コロナで自粛が続いている昨今。みなさんはどのように過ごしていらっしゃいますか。
いつ収まるのか分からない状況に、ストレスが溜まっている方も多いのではないかと思います。
さらに、6月からは梅雨の時期が始まりますし、外に出られない日が続く中で自宅での時間を快適なものにしたいですよね。
そこで今回は、「自宅で快適に過ごすためのおすすめのグッズ」をご紹介します。
在宅ワークや趣味、生活環境、と3つの場面で役に立つグッズを13点厳選しました。
みなさんが快適に自宅での時間を過ごすための参考になれば幸いです。
1. 在宅ワークを快適にするグッズ
コロナの影響で在宅ワークが多くなった方は多いと思います。慣れない環境にストレスを抱えている方もいるのではないでしょうか。
梅雨の時期はランニングや散歩に行けないため、気軽に気分転換やストレス発散もできません。そのため、できるだけ快適な環境で仕事することが大切です。
まずは、在宅ワークを快適にするグッズからご紹介します。
1-1. ゲーミングチェア
在宅ワークでは長時間椅子に座ることになるため、なるべく体にストレスが掛からない椅子を使用したいですよね。
そこでおすすめなのがゲーミングチェア。その名の通りゲームをする方向けに作られた椅子ですが、オフィスの導入事例もありますし、1日中椅子でゲームしても疲れないように、体に負担が掛からない設計になっているのです。ゲーミングチェアを使うことで、在宅ワークの作業効率向上が期待できるでしょう。
1-2. ラップトップスタンド
ラップトップスタンドは、ノートパソコンを快適に使用するためのスタンドです。ノートパソコンで作業していると、どうしても前のめりになりがち。そうすると、肩こりを起こしたり、背中や腰なども疲れやすくなってしまいます。
そんなときにおすすめなのが、このラップトップスタンドです。このスタンドを使って、ノートパソコンを使いやすい高さや傾きに調節することで、長時間の作業でも疲れにくくなるでしょう。
1-3. ワイヤレスマウス


在宅ワークでは、ワイヤレスマウスがおすすめです。マウスを使う時にケーブルが絡まるストレスもありませんし、デスク周りもスッキリします。
ノートパソコンを付属のタッチパッドで操作している方もいらっしゃると思いますが、マウスを使った方が作業スピードが上がるため、こちらの使用がおすすめです。
1-4. カップウォーマー
梅雨の時期は雨ばかり、気温も上がりきらないので肌寒い日もあります。そんなときは、温かい飲み物をおともに仕事や読書などをすることも多いと思います。
そこでおすすめなのがカップウォーマーです。USB端子になっているものもあるため、パソコンと繋いで使用でき、いつでも温かい飲み物を手に取れるのです。
1-5. リストレスト
リストレストは、マウスやキーボードを操作する際に手首を乗せて疲労を軽くするもの。長時間の在宅ワークでも手首が疲れにくくなるでしょう。
在宅ワーク以外のシチュエーションでも、家にいればネットサーフィンや動画鑑賞などでパソコンを操作する時間は増えるでしょう。日々のパソコン使用における手首の疲れを軽減するためにも、ぜひ一度リストレストを使ってみてください。
1-6. プレミアムゲルクッション
こちらは、椅子に敷くだけで腰や背中への負担を軽くしてくれるクッションです。卵を落としても割れないほどの圧倒的な吸収力で、長時間座っていても体へのストレスが掛からないようになっています。
2. 家での趣味の時間を快適にするグッズ


ここからは、自宅での趣味の時間をより快適にするグッズをご紹介します。外に遊びに行けない分、自宅でゲームや動画鑑賞、またはトレーニングをする方もいらっしゃるでしょう。
自分の趣味の時間をより有意義にするために、是非参考にしてみてください。
2-1. Rotor Riot Wired ゲームコントローラー
こちらは、iPodやiPadでゲームをする時に使えるコントローラーです。デバイスに有線接続することで使用でき、まるでテレビゲームをしているかのような感覚でスマートフォンのゲームを楽しむことが可能です。
2-2. Nebula Capsule Pro プロジェクター
大画面で映像を楽しむためのプロジェクターです。プロジェクターと言うと、大きくてスペースを取るイメージがあるかもしれませんが、こちらは350ml缶ほどのコンパクトなサイズ。
専用アプリをインストールすれば、スマートフォンで操作しながら好きな動画を流すことも可能です。自宅が一瞬で映画館のような環境になり、動画鑑賞の時間もグレードアップします。
2-3. フォームローラー
フォームローラーは、マッサージやトレーニングといった様々な使い方ができるエクササイズグッズです。デスクワークやゲーム、動画鑑賞で凝り固まった体をほぐすことが可能です。
また、上に乗って傾かないようにバランスをとることで、手軽に体幹トレーニングをすることもできるんです。
2-4. 折り畳みヨガマット
ヨガマットは、ヨガに使うだけでなく、筋力系のトレーニングやストレッチでも大活躍してくれます。特に腹筋や背筋は、床に直接触れると体を痛めてしまうこともありますが、ヨガマットの上だとその心配はいりません。
折りたたむこともできるため、使わない時はコンパクトに閉まっておけばスペースを取ることもありません。
3. 生活環境を快適にするグッズ
在宅時間が増えたことで、家事などの生活に掛かる負担が大きくなっているのではないでしょうか。
また、自ずと電気代やガス代などの光熱水費は高くなるでしょう。できるだけ金額を抑えたいところだと思います。
そこで最後に、家事や生活環境を快適にするグッズをご紹介します。
3-1. 電動コーヒーミル


在宅ワークや家事、読書等の間にホッと一休み。そんな時にいちいちコーヒーを入れるのは手間が掛かると思います。この電動コーヒーミルは、電源を入れてスイッチひとつ入れれば自動で豆が挽かれ、手軽においしいコーヒーが飲めるんです。短時間で出来上がりますから、その分時間の余裕もできますよ。
3-2. 除湿器と一体型の空気清浄機
家の中にずっといるのですから、なるべくキレイな空気を保ちたいですよね。それに、梅雨の時期は家の中に湿気が溜まります。ジメジメして不快な上に、湿度が高すぎるとパソコンやプリンタ等の精密機械に悪影響を及ぼす可能性もあります。
そこで、除湿器が一体型になっている空気清浄機がおすすめです。汚れた空気をキレイにし、さらに部屋のジメジメを抑えることで、爽やかな空間で快適に過ごせます。
3-3. サーキュレーター
サーキュレーターは、空気を循環させることに長けている電化製品です。新型コロナウイルスの対策として換気することが大切だと言われていますが、サーキュレーターを使うことで部屋中の空気をまんべんなく循環させられます。
また、エアコンの空気を循環させれば節電効果もありますし、梅雨の時期に乾きにくい洗濯物も乾きやすくなるでしょう。
4. まとめ
みなさんの興味を引くような快適グッズはございましたでしょうか。新型コロナウイルスに加えてこれからやってくる梅雨の時期。ご紹介したようなグッズを利用することで、自宅での時間を少しでも快適なものにしていただければと思います。
毎日を快適に笑顔で過ごしながら、新型コロナウイルスと梅雨に負けずに過ごしましょう。