床に敷くインテリアにはカーペットやラグなどさまざまなものがありますが、ジョイントマットも人気のある商品です。自宅にジョイントマットを取り入れようかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。あらゆる面で役に立つジョイントマットですが、実はデメリットが多いのも事実です。
そこで今回は、ジョイントマットを自宅に設置する予定の方に向けて、メリットやおすすめの敷き方・設置時の注意点をご紹介していきます。製品の特徴を押さえて、快適な住まいづくりをしていきましょう。
1. ジョイントマットを敷くメリット
ジョイントマットとは、正方形に分かれているマットを繋げて使用する敷物です。「子どもが生まれたらジョイントマットを敷き詰めておしゃれな空間をつくりたい」と思っている方も多いでしょう。
そんなジョイントマットには、以下のようなメリットがあります。魅力を最大限活かせるように、特徴を押さえておきましょう。
1-1. クッション性が高い
まず、ジョイントマットはクッション性が非常に高く、赤ちゃんが頭を打っても安心です。
フローリングのままだと、寝返りや独り歩きをした際に転んでしまい大きな怪我をしてしまう恐れがあります。ジョイントマットは厚さが1cm以上あるものが多く、衝撃を和らげてくれるでしょう。
1-2. 音が響きにくい
ジョイントマットは吸音性に優れているメリットもあります。赤ちゃんや小さなお子さんがいても音を吸収してくれるため、近隣に迷惑が掛かることも少ないはずです。
特に集合住宅にお住まいの方は騒音トラブルにならないように、リビングや寝室にジョイントマットを敷いておくことをおすすめします。
1-3. 底冷えしない
冬のフローリングは冷たく、生活に支障をきたす場合もあります。
床暖房があれば温かい室内を維持できますが、備え付けられていない場合はジョイントマットなどで寒さを和らげましょう。冷気が直接足に伝わらないため、冬場の生活も楽になるはずです。特に赤ちゃんがいる家庭では断熱対策を入念に行う必要があります。
1-4. 床に傷が付かない
ジョイントマットは床が傷付くのも防止可能です。おもちゃや食器を床に落としても、ジョイントマットが間にあれば綺麗な床を保てます。
特に賃貸物件は退去時に原状回復の義務があるため、室内が傷付いていたり汚れていたりすると費用を請求される場合もあります。ジョイントマットで床を保護しましょう。
1-5. あらゆる組み合わせが可能
サイズやデザインを自分なりにアレンジできるところもジョイントマットの魅力です。
1枚当たりの価格も安く、気軽に取り入れられるでしょう。リビングなど比較的広い場所にも低コストで設置できるため、あらゆる場面で活用できるアイテムといえるでしょう。汚れた場合の取り替えも容易です。
2. おしゃれなジョイントマットの敷き方
ジョイントマットを自宅に敷くメリットが分かったところで、今度はおしゃれな敷き方について見ていきましょう。
デザインにこだわっても組み合わせ方が間違っていると、チグハグな印象になってしまいます。統一感のあるお部屋にするためにも、以下の方法を取り入れてみましょう。
2-1. 床と同系色で揃える
おしゃれな空間をつくるコツとして、ジョイントマットを床の色と合わせることをおすすめします。
フローリングが木目調なら木目デザインのジョイントマットを選ぶと、統一感のある空間が演出できるでしょう。無地の場合でも似たような色を組み合わせることで、よりおしゃれな空間がつくれます。
2-2. 家具の色に合わせる
床の色ではなくテーブルやイスなど家具の色などに寄せるのも良いでしょう。
その際は、インテリアのメインカラーを参考に色味を決めることをおすすめします。空間のまとまりを意識し、統一感のあるお部屋をコーディネートしてみてください。また、全体のバランスを見ることも重要です。
2-3. つくりたい雰囲気で考える
インテリアスタイルが決まっている場合やつくりたい雰囲気がある場合は、それらの要素を取り入れたデザインのジョイントマットを導入しましょう。
ナチュラルな雰囲気ならアイボリーやブラウン、モダンな雰囲気ならホワイトやグレーがおすすめです。スタイルの特徴を事前に押さえておくと、失敗することも少なくなります。
2-4. 部屋のアクセントとして取り入れる
ジョイントマットの色味や柄にこだわれば、お部屋の印象もガラリと変化します。
空間に物足りなさを感じているなら、アクセントとして目立つデザインのジョイントマットを取り入れてみましょう。壁紙などでは挑戦しにくい色でもジョイントマットなら気軽に導入できます。
2-5. 子どもが遊べるデザインを採用する
子ども部屋にジョイントマットを敷くなら、遊び心のあるデザインを採用するのも良いでしょう。マットを組み合わせて道をつくったり絵柄を取り外してパズルにしたりとさまざまな使い方が可能です。
お子さんの暮らしが充実するように、安全性も考慮しながら商品を選んでいきましょう。
3. ジョイントマットを敷く際の注意点
最後に、ジョイントマットを自宅で使用する際の注意点をご紹介していきます。事前に対策していないとデメリットに感じてしまう場合もあるため、しっかりと計画しておきましょう。
3-1. カビ対策をしっかりする
ジョイントマットはお手入れを怠っていると、カビが生えやすく清潔な状態が保てなくなってしまいます。
ジョイントマットの隙間に入った髪の毛や食べこぼしが原因であることも多いため、裏面までしっかりと掃除機を掛けておきましょう。時間があるときは1枚ずつ剥がして陰干しするのもおすすめです。
3-2. 敷く範囲は慎重に検討する
ジョイントマットは敷く範囲によってお部屋の印象が左右されます。大き過ぎたり小さ過ぎると違和感が生じてしまうこともあるため、適切なサイズを設置しましょう。
また、窓際まで設置していると、結露が窓を伝って床に落ちてくる場合もあります。放置しておくと、カビが繁殖してしまうため、窓際いっぱいまで敷くのは避けるようにしましょう。
3-3. 畳の上は湿気が溜まりやすい
畳は湿気が溜まりやすいため、その上にジョイントマットを敷く際はしっかりとカビ対策を行っておく必要があります。防湿防虫シートやエアコンの除湿機能を活用して、カビが生えにくい環境をつくりましょう。ジョイントマットの位置をこまめに変えるのも有効な手段です。
3-4. 撥水性のあるものを選ぶ
お子さんやペットがいる家庭ではジョイントマットがすぐ汚れてしまうため、撥水性のある商品を購入することをおすすめします。撥水性のあるマットはお手入れがしやすく、食べ物や飲み物をこぼしたときも安心です。
清潔感が保てるように、ライフスタイルに合った素材や機能を取り入れましょう。
4. まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、ジョイントマットの魅力やおしゃれな敷き方・注意点をご紹介してきました。ジョイントマットはクッション性が高く音も響きにくいため、小さなお子さんがいる家庭に便利です。
しかし、商品の性能や使い方を考えないと不衛生な状態となってしまいます。こまめなお手入れを心掛け、快適な室内が保てるようにしていきましょう。