門前仲町は下町情緒あふれる落ち着いた街です。商店街が栄え、富岡八幡宮など歴史ある名所が多く残ります。また交通の便もよく、通勤通学の利便性を重視する方におすすめです。
今回は門前仲町駅周辺の住みやすさを徹底リサーチ。治安や交通の便、買い物環境や待機児童数、学校、行政支援、病院、癒しスポットなど暮らしで気になるポイントを余すところなくご紹介します。
1. 門前仲町駅周辺の住みやすさ・おすすめポイント4つ

門前仲町駅周辺の住みやすさ・おすすめポイント4つ
- 2路線使えて都心部へのアクセスが良い
- 駅近に大型スーパーと商店街があり買い物に便利
- 行政の子育て支援が手厚い
- 病院の数が充実している
以上の理由から、交通の利便性重視の方や子育て世帯に向いています。
一方、駅近くに商業施設やデパートはないため、おしゃれな場所に住みたい方には少々物足りないかもしれません。また、路地が狭く自転車や人通りが多いため、小さなお子さまは注意が必要でしょう。
治安や駅周辺情報、路線について、このあとの章で詳しくご紹介していきますね。
2. 江東区の人口比率(男女比、年齢層)や治安について

門前仲町駅が属する江東区の人口や治安はどうなのでしょうか?まずは東京23区内における江東区の人口統計についてご紹介します。
2-1. 江東区の人口は52.6万人!23区で第8位
門前仲町駅がある江東区は人口約52.6万人、世帯数は約27.6万世帯です。23区では8番目の多さであり、毎年増加傾向にあります。年齢別で見ると、とくに子育て世代・働き盛りの世代である30歳代~40歳代が全体の32%ほどを占めています。
江東区の総人口と世帯数、人口密度
江東区ホームページより引用人口比率と男女比、年齢層の統計データはこちら。
令和3年4月1日現在 (江東区)
東京都総務局統計部ホームページより引用2-2. 江東区と門前仲町駅周辺の治安を徹底調査
ファミリーや女性の場合、とくに気になるのは地域の治安でしょう。江東区の治安状況を警視庁の直近犯罪件数を元に調べてみました。
江東区の令和2年・総犯罪件数は2,803件、人口から割り出した犯罪率は0.53%と23区内では7番目に治安が良いことが分かりました。
治安の良さ(犯罪率)
門前仲町駅周辺の治安について
門前仲町駅周辺で1年間に発生した犯罪件数は104件でした(令和2年)。
門前仲町1丁目で凶悪犯1件、粗暴犯が8件発生しています。富岡1丁目では粗暴犯10件、侵入窃盗5件でした。路上犯罪(ひったくりやスリ)や空き巣は0件でした。
門前仲町駅周辺の犯罪件数
警視庁【区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数】より引用治安に関する口コミ
永代通りは夜も比較的明るく女性でも安心して歩ける。大通りから路地へ入ると静かになり、家にいても騒音は感じないため落ち着いて生活できる。
マンションレビューより引用
駅周辺は歓楽街的な側面もあることから、夜間はよっぱらいも多く、治安面で不安があります。
マンションレビューより引用
門前仲町駅周辺の住宅街は犯罪もほとんど発生していない治安の良い地域です。ただし駅周辺は飲み屋も多いため、女性やお子さんなどが夜遅くに出歩く際は多少注意が必要でしょう。
3. 江東区(門前仲町)の災害リスクや地盤について
近年、毎年のように日本中で豪雨の被害が発生しています。どの地域に暮らしていても、万が一に備え避難場所の確認をしておきましょう。
江東区のホームページより、災害時のハザードマップを中心にご紹介します。
3-1. 江東区・水害ハザードマップより浸水想定を調査

江東区の水害ハザードマップによると、江東区では伊勢湾台風級の高潮でも耐えうる堤防と水門を整備しているとのこと。また、災害や地震による津波について、東京湾や隅田川から津波が押し寄せる確率の低いことが書かれています。
しかしながら、都内でも江東5区(墨田区、江東区、足立区、葛飾区、江戸川区)は大規模水害による浸水被害を受けやすいと想定されており、注意が必要です。一度浸水すると、250万人が暮らす江東5区では避難に相当の時間を要することが予想されます。
江東5区のハザードマップによると、門前仲町駅地域(図の赤丸が門前仲町駅)は主に「0.5m未満の区域」と「0.5m以上3m未満の区域」に指定されています。
江東5区のハザードマップより江東区門前仲町駅付近を抜粋した図

江東区ホームページより引用防災に関する口コミ
緑が多く避難場所が多く、区の備蓄もしっかりしているとおもいます。 ただし海抜が低いのが心配なところ
スマイティより引用
江東区は隅田川や東京湾が近いことから、大雨や台風などの水害時は早めの避難が必要でしょう。
門前仲町駅周辺の避難所
避難所の確認は早めに行っておきましょう。
3-2. 江東区・地震時の危険度と地盤について
住みやすさを知る上で、地震時の備えや地盤も重要チェックポイントでしょう。
東京都都市整備局の地震に関する地域危険度測定調査を元に、地震時の危険度や地盤の特性をご紹介します。
地震による危険度は、下記に示す3つの基準で割り出されています。
門前仲町駅周辺地域の地震による地域危険度測定調査結果
東京都都市整備局 地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表より引用地盤分類と説明
門前仲町駅周辺の地盤分類は「沖積低地4」です。沖積低地4は軟弱層の厚みが「25m以上40m未満」。形成された年代が新しく沖積層を中心とした地盤です。地震が起きた際に揺れが起きやすいため、比較的危険度が高い地域とされています。
地域危険度のランク図解

地震による危険度の総合評価はほとんどの地域で5段階中1~2の結果でした。門前仲町駅周辺地域の場合建物倒壊危険度判定は3~4と高め。建物倒壊危険度は建物が密集度や耐震性などに影響されます。
以上、台風や豪雨の浸水想定、地震時の危険度や地盤を中心にお伝えしました。
4. 門前仲町駅の路線アクセス(沿線・バス)について

門前仲町駅は2路線が乗り合い、さらにバスの数も豊富。主要駅へのアクセスの良さが魅力です。
4-1. 「東京メトロ東西線」と「都営地下鉄大江戸線」の2路線で抜群のアクセス
門前仲町駅から利用できるのは、「東京メトロ東西線」と「都営地下鉄大江戸線」の2路線です。新宿駅まで乗換なしで約27分というのは魅力ですね。東京駅へは10分ちょっとでアクセスでき、出張や帰省など新幹線を利用する際も便利でしょう。
主要駅への所要時間と乗換回数
電車のアクセスに関する口コミ
アクセスの良さ。都心部からタクシーで1000円台で帰れる。 東西線・大江戸線のみならず、少し歩くと京葉線(越中島駅)も利用可能。
スマイティより引用
交通の便がいいので、ほとんど自家用車を使わないでも暮らしていける。東京駅までバスなら10~15分くらいだし、銀座にも電車で15分くらい。新宿までは大江戸線を使えば一本で30分くらい。ほんとに便利です。
スマイティより引用
大江戸線と東西線が離れており乗り換えが不便です。
マンションレビューより引用
通勤通学時の混雑状況はどうなのでしょうか?
ピーク時の混雑率は東西線で199%、大江戸線で161%です。とくに東西線を利用する場合、混雑はさけられないでしょう。
門前仲町駅を乗車駅・降車駅とする場合
国土交通省ホームページより引用
国土交通省ホームページより引用ラッシュ時の混雑に関する口コミ
通勤には便利であるが、都営地下鉄大江戸線は車両が短く、通勤時の混雑が苦痛。
スマイティより引用
通勤・帰宅ラッシュ時が混雑している
特に通勤時(始発から9時ころまで)の中野方面行については電車に乗れないこともある。
マンションレビューより引用
大江戸線がすいています。朝も夜もそんなに混まないです。
マンションレビューより引用
朝は混雑するといった口コミが多くありました。ただし大江戸線は比較的空いているという意見もあり、座れないものの混み具合はそれほどひどくないようです。
4-2. 門前仲町駅は都バスが便利!
門前仲町駅周辺は東京都交通局(都バス)が便利です。行先のより乗り場が変わります。
都バス・乗り場と行先
門前仲町駅周辺の都バス乗り場
東京都交通局ホームページより引用バスに関する口コミ
都バスを使って、スカイツリー、東西線で葛西臨海公園、京葉線でディズニーランド、お台場、豊洲…とにかくどこにでもアクセスしやすいので、お出かけがらくちんです。
スマイティより引用
大江戸線と東西線があり、バスもいろいろなところに出ているため、ほぼ乗り換えなしで色々行かれます。 ただ、電車もバスも混雑はすごいです。
スマイティより引用
門前仲町に住むと交通の便が良いことが分かりました。
5. 門前仲町駅のスーパー・コンビニなど買い物環境を調査

門前仲町駅周辺の買い物環境はどうなのでしょうか?暮らすとなると気になるスーパーの利便性、コンビニの数について徹底調査しました。その他、商店街もご紹介します。
5-1. 門前仲町駅周辺の買い物環境~スーパーは少なめ?コンビニは充実
門前仲町駅から徒歩10分圏内にあるスーパーは5店舗、コンビニは18店舗です。
門前仲町駅周辺のスーパー
「赤札堂」は駅を出てすぐの好立地。フロアは1階~5階まであり、1階はスーパー、2階以上は衣類や生活雑貨などが販売されています。赤札堂だけで生活必需品が一通りそろうでしょう。
赤札堂も駅から徒歩3分と近く、生鮮食品などの買い物に重宝します。
ただし駅から近いスーパーは「赤札堂」「オオゼキ」の2店舗のみ。あとの店舗は徒歩7分~8分程度と少し駅から離れてしまいます。
買い物に関する口コミ
スーパーはオオゼキ・赤札堂があり、ドラッグストアも多数。非常に住みやすいエリアです。
マンションレビューより引用
駅前に赤札堂という中堅スーパーがあるので、買い物には困りません。商店街も、長く色々なお店があるのでとても楽しいです。
マンションレビューより引用
大きなスーパーがない。赤札堂か木場イトーヨーカードー少し離れたララポート豊洲か東陽町や砂町に商店街がある。
スマイティより引用
スタバがない。 門前仲町の商店街自体には、気の利いたおしゃれなお店が少ない。そこそこのお店はたくさんあるけれど、人にお勧めできるレストランや雑貨店などは、みつからない。
スマイティより引用
門前仲町駅周辺の買い物環境は便利との口コミが多数でした。スーパーの数はあまり多くないですが、生活する上では充分なようです。コンビニや商店街などもあり、買い物に困ることはないでしょう。
5-2. 門前仲町の「深川仲町通り商店街」は充実の店舗数で買い物に便利
門前仲町駅を出てすぐの深川仲町通り商店街は充実の店舗数と好立地が魅力です。
「くすりの福太郎」や「ココカラファイン」などのドラッグストアがあり日用品の購入に便利です。コンビニも2店舗あります。「キッチンオリジン」は夕飯の一品足しに便利でしょう。「ドトール」など喫茶店も3店舗。牛丼チェーンやラーメン店、和食やステーキなど食事が楽しめるお店も充実しています。
商店街に関する口コミ
駅前は永代通りを挟んで両側に長く商店街が続いていて、和洋中バラエティに富んだ飲食店、お総菜などテイクアウトのお店も充実していて、一人暮らし・家族どちらも生活しやすい環境です。
マンションレビューより引用
以上、門前仲町駅周辺のスーパーやコンビニ、商店街情報を中心にご紹介しました。
6. 江東区は待機児童数・門前仲町駅周辺の保育園事情・幼稚園・学校数を徹底調査
暮らすとなると外せないのは保育園や幼稚園、学校情報ですよね。この章では、江東区や門前仲町駅周辺の保育園待機児童数や幼稚園、学校情報についてご紹介します。
6-1. 江東区は待機児童数14名、門前仲町駅周辺の保育園数も調査
江東区の待機児童数は14名です。江東区にある認可保育園数は155か所。内訳は公設民営保育園15か所、区立保育園29ヵ所、私立保育園111か所です。
江東区・待機児童数の推移(令和2年4月)
江東区ホームページ 江東区データブック2020より引用門前仲町がある富岡地区の待機児童数は4名とかなり少ないものの、ゼロではありません。門前仲町周辺に暮らす場合、認可保育園の入園はなかなか厳しいと考えられます。
ただし江東区の待機児童数はここ数年で大幅に減少し、平成29年は322名だった待機児童数が令和2年には14名になりました。さらに令和4年には新たな私立認可保育園6か所を開所予定とのこと。待機児童ゼロに向けた区の取り組みに期待したいですね。
門前仲町周辺地域の保育園数
富岡地区の認可保育園数は11か所です。11か所の内0歳児受け入れ対応の園は8か所あります。3歳児、4歳児、5歳児では一部空きがある園もあるようです。入園希望の場合、一度区に問い合わせてみてくださいね。
6-2. 門前仲町周辺の幼稚園について
幼稚園の数についても調べてみました。江東区全体で区立幼稚園の数は20園、私立幼稚園は11園、認定こども園は4園、その他類似施設は2園あります。
門前仲町駅周辺の幼稚園一覧
江東区幼稚園マップより門前仲町駅付近を抜粋

江東区ホームページより引用幼稚園によって園バスや給食の有無など違いがあります。また、延長保育に対応しているかどうかもポイントでしょう。空き状況など詳細は園に問い合わせてみてくださいね。
6-3. 江東区の小学校について~一人1台の情報端末を配布で教育ICT環境の実現を目指す!~

江東区内の区立小中学校、義務教育学校ではすべての生徒に1台の情報端末(Chromebook)を貸し出しています。授業での活用はもちろん、宿題や配布物の電子化、オンライン教材など幅広く利用されているとのこと。学習環境の効率化が期待できますね。
また、モバイルルーターの貸し出しなど、インターネット環境のサポートも万全。新たな環境下で子どもたちの成長が楽しみです。
江東区内の区立小学校は45校あります。
門前仲町駅周辺の小学校
6-4. 江東区の中学校・高校について
江東区内の区立中学校は23校あります。
門前仲町駅周辺の中学校
江東区内の都立高校は8校あります。
門前仲町駅周辺の高等学校
6-5. 江東区内の大学キャンパス
江東区には6つの大学キャンパスがあります。
- 東京保健医療専門職大学
- 国立大学法人東京海洋大学越中島キャンパス
- 有明教育芸術短期大学
- 武蔵野大学
- 東京有明医療大学
- 芝浦工業大学豊洲キャンパス
以上、この章では江東区内の保育園・幼稚園・学校情報についてご紹介しました。
7. 門前仲町駅周辺の病院数を調査!動物病院も調べてみました
暮らすとなると気になる病院事情。お子さんがいらっしゃるご家庭にはとくに欠かせない情報でしょう。この章では門前仲町駅周辺の病院数をご紹介します。
ペットを飼っていらっしゃる方のために、動物病院についても調べてみました。
7-1. 門前仲町駅周辺は病院も充実!

門前仲町駅周辺には充分な数の病院があります。内科は18院、皮膚科5院、婦人科3院、眼科3院、耳鼻咽喉科2院などです。また、門前仲町駅が最寄りの小児科は4院でした。
門前仲町駅が最寄りの小児科(4院)
平岡こどもクリニック
平日の夜間に利用できる「小児救急診療所」です。対象は小児科の急病患者(中学生まで)です。診療時間は平日の午後8時~午後11時です。
所在地: 江東区医師会館内(東陽5-31-18)
7-2. 門前仲町駅周辺の動物病院
ペットを飼っていらっしゃる方には外せないのが動物病院情報ですよね。江東区には43か所の動物病院があります。門前仲町駅周辺の動物病院はこちら。
門前仲町駅周辺の動物病院一覧
複数の動物病院があり、ペットがいるご家庭も安心して暮らせるでしょう。
8. 江東区の行政支援制度について

江東区は行政支援の手厚さも人気です。子育て支援やひとり親家庭への支援を中心にご紹介します。
ゆりかご面接
江東区独自の支援として、「ゆりかご面接」があります。妊娠中の出産・子育て等に関するさまざまな不安や悩みを軽減し、安心して出産を迎えられるよう設けられた制度です。
専門職員が行うゆりかご面接は、妊娠時の不安解消だけでなく、商品券1万円分のプレゼントが受け取れるメリットも。うれしい心遣いの支援ですね。
その他にもさまざまな子育て支援が行われています。
江東区の子育て支援の一部をご紹介
子育てサービス
- 多胎児家庭訪問支援事業(ご自宅への訪問)
- 多胎児家庭支援事業(移動経費補助)
- KOTOハッピー子育てトレーニング講座
- 子ども家庭支援センター
- ファミリー・サポート事業
- 一時的保育
- 子どもショートステイ
- 病児・病後児保育
- 保育園でマイ保育園登録制度
- 育児学級ふれあい・いきいきサロン活動
- 子育てボランティア
ひとり親家庭支援
- お部屋探しサポート事業
- 母子生活支援施設
- 減免・免除
- 就業支援
行政支援についての口コミ
児童館や子育て支援センターなど、ママたちを支えてくれる施設が充実しています。中学生まで医療費が無料なのも魅力です。公園はきれいに整備されていて、安心て遊ばせることができます。
スマイティより引用
江東区公認地域SNSアプリ 人気 No.1「ピアッザ」が便利
「ピアッザ」は江東区で子育てをする方同士で情報交換ができる地域SNSアプリです。
たとえば、
など、知りたい教えたい情報を共有でき便利です。江東区で子育てする方はぜひご登録を。
ピアッザ公式サイト: https://www.lp.piazza-life.com/areas/2
その他、詳細は江東区のホームページにてご確認ください。
9. 「富岡八幡宮」と「深川不動堂」は門前仲町のパワースポット

江戸時代より門前町として栄えた門前仲町。中でも「富岡八幡宮」と「深川不動堂」はぜひ立ち寄っていただきたいスポットです。
富岡八幡宮
江戸時代から続く歴史ある「富岡八幡宮」。観光客も多く、門前仲町を代表する名所のひとつです。毎月1日、15日、28日の月次祭は縁日が開催されるなど、江戸最大の八幡様として今も変わらず地域の方々に親しまれています。
地域に住む方の口コミ
春には桜が咲きとてもきれいです。 また、宮に続く石畳の小路の両サイドには下町風のお店が 立ち並び、わくわくした気持ちにさせてくれます。 冬には屋台が出たりもします。
スマイティより引用
三年に一度の例大祭は江戸の三大祭りで素晴らしい
スマイティより引用
古くからの神社で、お祭りなどがない日はとても静かです。 散歩するには最適な場所です。 お祭りのときはもちろん活気があり、楽しめます。 周辺にはおいしそうなお店もたくさんあるので目移りします。
スマイティより引用
住所: 江東区富岡 1-20-3
アクセス: 東京メトロ東西線 門前仲町駅より徒歩3分
公式サイト: http://www.tomiokahachimangu.or.jp/
深川不動堂
「深川不動堂」は千葉県成田市の大本山成田山新勝寺東京別院です。現在も深川のお不動様として有名な観光スポット。深川不動堂では写経体験など非日常を味わえる体験ができるのも魅力のひとつ。写経体験は定員12名、参加費2,000円です。Web申し込みは公式サイトから。
住所: 江東区富岡1-17-13
アクセス: 東京メトロ東西線 門前仲町駅より徒歩2分
公式サイト: http://www.fukagawafudou.gr.jp/about/index.html
公式ブログ(連日更新中): http://fukagawafudou.jugem.jp/
10. 門前仲町駅周辺のテレワークおすすめスポット
テレワークにおすすめのスポットをご紹介します。
門前仲町駅から徒歩7分の場所にあるレンタルスペース「wingsky Tokyo 7号室」。利用者からの評価が高く、リーズナブルな価格が魅力です。完全個室なのでWeb会議などにも利用できます。
wingsky Tokyo 7号室
完全個室のレンタルスペースです。Webで事前予約可能。空き状況がWeb上で確認でき便利です。利用料金は1時間550円~880円とリーズナブル。ドロップイン利用ができるのもうれしいですね。オプションでホワイトボードやプロジェクターもレンタルできます。
住所: 江東区佐賀1-16-3
アクセス: 門前仲町駅徒歩7分
公式サイト: https://www.instabase.jp/space/6723471493
11. 門前仲町で「仲介手数料最大0円」の物件を探すならFLIE(フリエ)
FLIE(フリエ)は、売主と買主が直接取引できるプラットホームです。フリエにはたくさんの物件が掲載されていますが、その物件は全て売主が直接販売している物件です。
フリエを利用すれば売主と直接やり取りできるため、仲介手数料が最大無料になります。そのため、物件によっては100万円以上の費用が浮きます。
浮いたお金を予算に回せば予算アップできますし、手持ち資金として残しておくこともできます。
12. 門前仲町は下町の温かみ溢れる便利で住みやすい街

今回は門前仲町駅周辺の住みやすさについてお伝えしました。
2路線利用で都心部へのアクセス良好。バスも便利で移動に困ることはないでしょう。駅前に大きめのスーパーがあり、買い物も便利です。商店街も栄えており、下町の温かみが残る住みやすい街です。
門前仲町駅周辺にご興味がある方は、ぜひ駅周辺を実際に散策してみてくださいね。最後までお読みいただき、ありがとうございました。