西船橋(千葉県船橋市)は都内へのアクセス抜群。通勤通学に便利なため、ファミリー層に人気のエリアです。駅ナカ施設が充実しており、スーパーやコンビニなど買い物環境も整っています。都内から少し離れ、落ち着いた場所に暮らしたいというニーズにピッタリの街です。
今回は西船橋駅周辺の住みやすさを徹底調査しました。住むとなると気になる治安や交通の便、買い物環境や待機児童数、学校、行政支援、病院、有名スポットなど、余すところなくご紹介します。
1. 西船橋駅周辺の住みやすさ・おすすめポイント3つ

西船橋駅周辺の住みやすさ・おすすめポイント3つ
- 5路線が利用でき東京方面・千葉県内へのアクセス良好
- 買い物環境が充実!駅ナカ施設やスーパー、コンビニが便利
- 徒歩圏内に大きな病院が2か所あり安心
以上の理由から交通アクセスや買い物の便利さを重視する世帯におすすめです。総合病院もあるため、子育て世帯も安心して暮らせる街です。
一方、電車の混雑には覚悟が必要です。人気エリアだけに、ラッシュ時の混雑は避けられないでしょう。
さらに、駅の北口側は飲み屋街となっており、治安が心配との声も。保育園待機児童問題は年々解消されているものの、ゼロにはなっていません。保活予定の方にとっては、なかなか厳しい状況です。
この記事では西船橋駅周辺の治安や、路線情報に加え、保育園情報や災害リスクについても詳しくご紹介します。
2. 船橋市の人口統計と治安について

この章では西船橋駅が属する船橋市の人口と治安についてご紹介します。
2-1. 船橋市は人口約64.5万人!県内では2番目に人口が多い
西船橋駅が属する船橋市の人口は約64.5万人。千葉県内の市区町村では、千葉市に次ぎ2番目に人口が多い市です。
船橋市の総人口と世帯数・人口密度
船橋市ホームページより引用 ※令和3年4月1日現在人口比率と男女比、年齢層の統計データはこちら。
船橋市ホームページより引用 ※令和3年4月1日現在船橋市における年齢別の人口比率は、15歳未満が12.7%、15~64歳が63.3%、65歳以上が24.0%です。
2-2. 船橋市の気になる治安は?犯罪発生件数と口コミから徹底検証!

住むとなると気になる地域の治安。西船橋駅が属する船橋市の治安状況について犯罪発生件数と口コミから徹底検証しました。
船橋市の人口1万人当たりの犯罪発生件数(令和2年度)は54.6件。千葉県全体の55.2件を少し下回る結果です。主な市町村と船橋市の犯罪発生件数は以下の通り。
千葉県内の人口1万人当たりの犯罪発生件数(令和2年度)
千葉県警 人口1万人あたりの犯罪発生件数(令和2年中)より引用千葉県全体や千葉市、松戸市と比較し、船橋市の犯罪発生件数は低め。
一方、柏市や市川市と比べると犯罪発生件数の高いことがわかります。犯罪発生件数から見る船橋市の治安は、良くも悪くも無く平均的です。
西船橋駅周辺の治安状況はどうなのでしょうか?実際に駅周辺で暮らしている方々の口コミを見てみましょう。
西船橋駅周辺に暮らす方々の治安に関する口コミ
ホテル街がすぐ近くにあるという点はあまり良くないかもしれません。治安が近くの総武線の駅に比べると劣っています。
マンションレビューより引用
治安はあまり良くないように感じております。夜は様々な人が行きかっているのですが、凄く騒がしいですし、パチンコ店などが多く存在しているのであまり夜は出歩かないようにしております。
マンションレビューより引用
周辺には飲み屋が多く、治安には少々不安があるようにも思えるが、駅前に交番があるため安心できる。
マンションレビューより引用
口コミで気になったのは、「駅の北口側は治安が不安」という声。理由は飲み屋街があることです。とくに夜は飲食店を利用する人が増えるため、女性の一人歩きは控えた方がいいかもしれません。
ただし駅を離れれば静かな住宅街が広がり、ファミリー層も多く暮らしています。治安が心配な場合、駅前を避け、住宅街を選ぶと良いでしょう。
以上、船橋市の人口統計と治安についてお伝えしました。
3. 西船橋駅周辺の災害リスクと地盤(揺れやすさ)について

近年、毎年のように日本中で豪雨の被害が発生しています。地震による被害も心配です。防災情報の確認は平常時にこそ行っておきたいもの。この記事では、西船橋駅周辺の災害リスクについて、洪水ハザードマップと地盤(揺れやすさ)情報を中心にご紹介します。
3-1. 船橋市洪水ハザードマップより西船橋駅周辺の浸水リスクについて
船橋市の洪水ハザードマップより西船橋駅周辺を抜粋した図です。西船橋駅(赤丸)周辺の浸水深は「0.5~3.0m未満」と想定されています。とくに駅南口側は浸水リスクが高め。駅北口側は浸水リスクの色付けがされていない地域も多く、危険度は比較的低いと想定されています。
線路沿いには浸水のおそれがある道路(アンダーパス)に指定されている場所もあります。付近に暮らす場合は、注意した方が良いでしょう。
船橋市洪水ハザードマップより西船橋駅(赤色丸)周辺の浸水深


船橋市ホームページより引用浸水リスクの低さで選ぶなら、駅北口側がおすすめです。
3-2. 西船橋駅周辺の地盤と地震による揺れやすさ
住みやすさを知る上で、地震時の備えや地盤も重要チェックポイントです。西船橋駅周辺の地盤と地震による揺れやすさを見てみましょう。
駅北口側の地盤は台地(地図オレンジ部分)に分類されます。台地は地盤が強く揺れにくい地盤です。
千葉県地震被害想定のホームページより西船橋駅周辺(赤丸)を抜粋

千葉県ホームページより引用一方、駅の南側一帯は明治期の水田跡(水色部分)にあたります。地盤がやわらかく、地震による揺れが起こりやすいと想定されている地域です。
千葉県地震被害想定のホームページより西船橋駅周辺(赤丸)を抜粋

千葉県ホームページより引用地盤の強さで選ぶ場合、駅北口側の住宅街を候補にすると良いでしょう。
以上、西船橋駅周辺の災害リスクについて、洪水ハザードマップと地盤(揺れやすさ)情報を中心にご紹介しました。
4. 西船橋駅の交通アクセス(電車・バス)について

ここからは西船橋駅の交通アクセスについて、電車とバスの両方を詳しくご紹介します。
4-1. 西船橋駅は5路線が利用可能!都心部への通勤通学に便利
西船橋駅は県内有数のターミナル駅です。利用できる路線は合計5路線。とくに都心部へのアクセスが良好のため、都内へ通勤通学する方におすすめです。
西船橋駅から利用できる5路線
- JR総武線
- JR京葉線
- JR武蔵野線
- 東京メトロ東西線
- 東葉高速鉄道
主要駅への所要時間と乗換回数
東京駅までは武蔵野線で30分ほど。大手町駅は東西線で23分の好アクセスです。乗り換え不要のため、毎日の通勤にストレスなく利用できるでしょう。一方、新宿駅・渋谷駅・池袋駅へはそれぞれ40分ほどかかります。
東京ディズニーランドで有名な舞浜駅までは11分ほど。ご家族とのお出かけに重宝しそうです。
西船橋駅北口から徒歩5分ほどにある京成電鉄・京成西船駅を利用すれば、さらに交通の選択肢が広がります。とくに日暮里・上野方面へは乗換なしでスムーズです。遅延発生時の代替手段としても便利ですよ。
西船橋駅の利用者による口コミ
千葉のハブ駅の一つ。京葉線のみならず武蔵野線や総武線、東西線といった地下鉄にも乗り入れが可能なため都心に行くにも利便性が高い。駅ビルは手狭ながら栄えていて生活には全く困らない。駅前から日本各地に行く高速バスもあり。
マンションレビューより引用
西船橋駅は、総武線、京葉線、武蔵野線、メトロの東西線と、様々な電車が乗り入れるターミナル駅なので、どこへでも行きやすいです。 ただ、朝のラッシュはかなりすごいので、早めに出ることをお勧めします。
スマイティより引用
メトロ東西線の始発駅であり通勤が便利な点。必ず座って通えるため満員電車のストレスが多少は緩和できる。早く行きたい方は東陽高速から乗り入れる快速も有り。
スマイティより引用
西船橋駅は交通アクセスが良く、通勤通学に便利なことが分かりました。電車の利便性重視の方は、西船橋駅がおすすめです。
ただし注意しておきたいのは、駅利用者が多いことによる混雑。ラッシュ時の混雑状況について、混雑率と口コミを元に見てみましょう。
西船橋駅の混雑率と一日の乗車人員
国土交通省ホームページより引用混雑率はJR総武線で194%、東京メトロ東西線で199%です。200%近い混雑率とは、体が触れ合い相当圧迫感がある状態。西船橋駅はかなり混雑することが分かりました。
国土交通省ホームページより引用近くに京成線の駅もあり、武蔵野線、総武線、東西線の3駅が直結でアクセス可能なので通勤の便はとてもよいが、混雑状況はとてもひどいのはご想像通り。座れることはない。
マンションレビューより引用
ホームから上がる時のエスカレーターがひとつしかなく、朝のラッシュ時はとてもとても混雑します。また、電車の遅れなどが発生した時も駅から人が溢れます。
マンションレビューより引用
東西線の朝のラッシュが酷いです。大手町までいくとすきはじめるのですが、それまではぎゅうぎゅう詰めでたいへんです。初めての人はびっくりすると思います。
スマイティより引用
口コミ情報でも、朝のラッシュ時は相当混雑することが分かります。西船橋駅を利用する場合、ある程度覚悟が必要でしょう。一方、東西線は始発も利用できるため、タイミングが合えば、座って通勤も可能。
人気エリアゆえに利用者が増え、混雑は避けられませんが、便利さを第一優先にするなら候補に入れたい駅です。
4-2. 西船橋駅は高速バスが便利!羽田空港リムジンバスも運行

西船橋駅のメリットは高速バスが利用できること。「羽田空港」をはじめ、「御殿場プレミアム・アウトレット」「富士急ハイランド」行きの高速バスがあります。荷物が多い旅行の場合は、電車より断然バスがおすすめ。乗り換えがないバス移動は快適ですよ。
北口高速バスのりば
京成バス公式サイトより引用西船橋駅からは路線バスも豊富です。バス乗り場は主に駅北口側に集中しています。西船橋駅から利用できる路線バスは、京成バスをはじめ、京成バスシステム・ちばレインボーバスなどです。
駅から離れた住宅街に住む場合は、バスが利用できるかもチェックしてみてくださいね。
西船橋駅のバスに関する口コミ
高速バスの発着駅でもあり、西船橋駅から羽田空港、御殿場アウトレット、名古屋、大阪、京都、仙台等、電車を乗り継ぎせず一本で長距離移動出来る。
マンションレビューより引用
羽田空港や成田空港に直行でいけるバスがあるので便利。
マンションレビューより引用
以上、西船橋駅の交通アクセス(電車・バス)についてお伝えしました。
5. 西船橋駅周辺の買い物環境を調査!

西船橋駅周辺の買い物環境について調査しました。スーパーやコンビニのほか、駅直結の商業施設についても詳しくご紹介します。
5-1. 西船橋駅周辺のスーパーやコンビニ数を調査!
西船橋駅から徒歩5分圏内にスーパーは4店舗あります。遅くまで営業している店舗もあるため、帰りが遅い方でも安心して利用できそうです。
西船橋駅周辺のスーパー(500メートル以内)
Y’s mart(ワイズマート) ペリエ西船橋店
Y’s mart(ワイズマート) 公式サイトより引用Y’s mart(ワイズマート) ペリエ西船橋店は駅徒歩1分の好立地。24時間営業の頼りになる存在です。
一方、コンビニの数はどうでしょうか。西船橋駅周辺のコンビニは15店舗です。数としては十分。西船橋駅周辺に暮らす場合、コンビニが無くて困ることはなさそうです。
西船橋駅周辺はスーパーやコンビニ以外にも便利な買い物環境があります。
駅南口から徒歩10分には人気の「ドン・キホーテ」があるため、急な買い物に重宝します。営業時間は9時から深夜3時まで。駐車場も完備されているため、週末のまとめ買いに便利です。
週末のショッピングには、お隣の南船橋駅から徒歩5分にある「ららぽーとTOKYO-BAY」がおすすめです。飲食店は70店舗以上、映画館もあるため、週末のお出かけに最適ですよ。
5-2. 西船橋の駅ナカ商業施設が便利!
西船橋駅直結の駅ナカ商業施設「ペリエ西船橋」は1階にスーパーが入ります。飲食店やコンビニ、惣菜店や書店、各種専門店が利用できる便利な施設です。駅ナカ施設だけに、オープンが8時からというのも嬉しいところ。平日は22時、日祝は21時までです。
さらに東京メトロ側には「西船橋駅メトロピア」があります。店舗数は少ないものの、「スターバックスコーヒー」やコスメショップなど、駅にあったら嬉しい店舗が揃います。
駅ナカも充実している西船橋。お仕事帰りにちょこっと立ち寄れるのは、駅ナカの利点ですね。
西船橋駅周辺の買い物環境に関する口コミ
駅ナカにはカフェ、スイーツショップ、輸入食品店、本屋、マッサージ店など時間を潰すにも充実している。駅周辺には居酒屋や娯楽施設がたくさんあって、種類も豊富なのではしごもできる。
マンションレビューより引用
駅中や駅の外にもお店がたくさんありいつも賑わっています。また駅近にスーパーが三つもあるので帰り道に買い物に行きやすくとても快適です!
マンションレビューより引用
この地域で何より思うのは交通の便の良さ。JR、メトロ、京成が揃っており、どこへ行くにも行きやすい。治安も結構良いし、スーパー、コンビニ等も豊富。お陰で「あ、あれがない」となった時にすぐに買い物に行けて便利。住みやすさという点ではかなりお勧め出来る。
スマイティより引用
買い物環境が充実している西船橋駅周辺。共働き世帯やファミリーでも安心して暮らせるでしょう。
以上、西船橋駅周辺の買い物環境についてご紹介しました。
6. 船橋市の待機児童数は?保育園・幼稚園・学校も徹底調査

暮らすとなると外せないのは保育園や幼稚園、学校情報ですよね。
この章では、船橋市の保育園待機児童数や保育園入所状況を徹底調査。さらに西船橋駅周辺の幼稚園・学校数についてもご紹介します。
6-1. 船橋市は待機児童数12名!西船橋駅周辺の保育園数も調査
共働き世帯にとって、最重要事項とも言える保育園への入りやすさについて、船橋市の待機児童数を調査しました。令和3年度の船橋市待機児童数は12名です。船橋市で保活を予定している場合、現状だとなかなか厳しい状況でしょう。
ただし、船橋市の待機児童問題は解消に向かっていると言えそうです。というのも、令和2年度時点の船橋市の待機児童数は197名でした。1年で12名まで減らしたことは評価できる点です。待機児童数ゼロに向けた市の取り組みに、今後も期待したいですね。
西船橋駅周辺の保育園
西船橋駅の徒歩圏内には公立保育園1園、私立保育園8園、小規模保育事業所1園、合計10園があります。すべての保育園で0歳児からの受け入れを行っています。
西船橋駅周辺の保育園10園
私立保育園では英語教育やダンス、リトミックなど、それぞれ特色ある保育を行っています。園を選ぶ際はチェックしてみてください。
6-2. 西船橋駅周辺の幼稚園・学校について

西船橋駅周辺の幼稚園
西船橋駅周辺の小学校
西船橋駅周辺の中学校
西船橋駅周辺の高等学校
以上、西船橋駅周辺の保育所・幼稚園・学校情報についてご紹介しました。
7. 西船橋駅周辺の病院数を調査!動物病院も調べてみました

暮らすとなると気になる病院事情。お子さんがいらっしゃるご家庭にはとくに欠かせない情報でしょう。この章では西船橋駅周辺の病院数をご紹介します。
ペットを飼っていらっしゃる方のために、動物病院についても調べてみました。
7-1. 西船橋駅周辺は病院数も充実!総合病院もあり安心
西船橋駅周辺(徒歩圏内)には十分な数の病院があります。
西船橋駅が最寄りの病院数
- 内科12院
- 小児科6院
- 皮膚科6院
- 眼科3院
- 婦人科4院
- 耳鼻咽喉科3院
- 歯科医院33院
駅前にも複数の病院があります。お仕事帰りやお出かけ前の利用に便利です。
西船橋駅から徒歩圏内には2つの総合病院があります。
「市川東病院(市川市二俣2-14-3)」は西船橋駅から徒歩5分の立地です。病床数は128床、14の診療科があります。無料送迎バスも利用できるため便利です。
「 船橋中央病院(船橋市海神6丁目13番10号)」は西船橋駅から徒歩15分ほどにある総合病院です。小児科もあるため、子育て中のご家庭にとって頼りになる存在です。人間ドックなど各種健康診断にも対応。駅から少し距離がありますが、北口側から路線バスが利用できますよ。
西船橋駅周辺の病院に関する口コミ
これに関してはなかなか豊富だと思う。大小数えればかなりの数があるだろう。また、個人経営で信頼を得ている内科等もある上にそれなりの施設を持った総合病院もある。それらが全て駅から徒歩10分強圏内にあるのだから、何かあっても安心出来る。
スマイティより引用
駅近くには内科、小児科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、歯科もあり、バスを利用すれば、船橋中央病院にも行ける。
マンションレビューより引用
以上、西船橋駅周辺の病院情報についてご紹介しました。
7-2. 西船橋駅周辺の動物病院について調べてみました

ペットを飼っていらっしゃる方には外せないのが動物病院情報ですよね。西船橋駅周辺には2か所の動物病院があります。
「あいむ動物病院」は平日の朝8時から診療、年中無休。ペットがいるご家庭にとって心強い病院です。「ポプラどうぶつ病院」は犬猫のほか、ウサギ・ハムスター・その他小動物の診療も行っています。
西船橋駅周辺にある動物病院
以上、ペットがいるご家庭の参考にしてください。
8. 船橋市は子育て支援も充実!行政支援について調査しました

ここからは船橋市の行政支援について子育て支援を中心にご紹介します。
船橋市の行政支援の基本情報
ここからは船橋市で行っている子育て支援について、いくつかピックアップしてご紹介します。
一緒に学ぼう!船橋市学習支援事業
船橋市が中学生を対象に実施する学習支援です。
対象となる中学生とは以下に該当する方です。
船橋市学習支援事業の対象となる中学生
- 生活保護受給世帯
- 児童扶養手当受給世帯等
- 就学援助認定世帯
学校以外の居場所を提供する目的もあります。詳細は市役所にお問合せくださいね。
ひとり親家庭を千葉ジェッツふなばしのホームゲームへ無料ご招待!
ひとり親家庭のお子さん対象にした船橋市の企画です。対象となる児童を千葉ジェッツふなばし(プロバスケットボール)ホームゲームに招待するもの。場所は船橋アリーナです。
期間限定の開催ですが、保護者と児童が一緒にプロスポーツの観戦ができる貴重な機会。さらに船橋市では、プロ野球2軍戦の試合観戦企画も開催しています。ご興味がある方は船橋市のホームページをご覧ください。
以上、船橋市の行政支援についていくつかピックアップしてご紹介しました。
ご紹介した以外にも市にはさまざまな支援があります。生活の上で何かお困りごとがあれば、まずは市のホームページ、または相談窓口に問い合わせてみてくださいね。
9. 「中山競馬場」は子連れにも優しい人気スポット!
西船橋駅からバスで15分ほどにある中山競馬場。実はお子さま連れのファミリーにも人気のスポットなのです。
中山競馬場には先着順の乗馬体験やアスレチック広場など、未就学児から小学生くらいのお子さまが遊べる施設が充実。レストランや売店もあるため、手ぶらで行っても一日中遊べます。子供用のお手洗いやおむつ替え施設も完備。
天気のいい日にご家族そろってお散歩なんて素敵ですね。
3歳~12歳のお子さまが楽しめる乗馬体験
中山競馬場公式サイトより引用キッズ広場のアスレチック
中山競馬場公式サイトより引用中山競馬場に関する口コミ
中山競馬場、子供遊ばせられるしイルミネーション綺麗だし楽しいんだよなー!
Twitterより引用
中山競馬場とかは中に子供遊べるところありますからね
Twitterより引用
競馬には無縁という方も、ご家族とのお散歩に、ぜひ一度訪れてみてください。
住所: 船橋市古作1-1-1
アクセス: 西船橋駅から徒歩30分、バスで15分
公式サイト: https://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/
10. 駅直結!話題の個室ワークスペース「STATION BOOTH」はテレワーク利用に便利
今話題のブース型ワークスペースをご存じでしょうか?西船橋駅直結のSTATION BOOTHは電話ボックスのような完全個室型ブース。パソコン作業やテレビ会議に必要な設備が利用できます。
一見「狭すぎて作業がしにくいのでは?」と心配になる個室ブース。しかし入ってみると、スペースも充分、設備も整っており、その快適さに出たくなくなる人が続出。まるで自分の書斎のように快適に使えると好評です。外からの視線と音をシャットアウトし、プライベートな集中環境を提供してくれる最新型のワークスペース。一度使ってみるとクセになりますよ。
西船橋駅改札横

STATION BOOTH公式サイトより引用事前予約制のため、行ったら満席だったということはありません。利用料金は15分275円。クレジットカードや交通系ICカードに対応しており便利ですよ。初回のみ会員登録が必要です。
ブース内は定期的な清掃や換気が行われており、アルコール消毒剤と除菌シートも完備されている徹底ぶり。安心して利用できますね。
STATION BOOTHで利用できる設備
- 机・椅子
- 電源(2口)
- USBポート(1口)
- コート掛け
- 傘立て
- 空調(一部の箇所を除く)
- モニタ
- 無料Wi-Fiスポット
西船橋駅周辺でテレワークスポットをお探しなら、ぜひ「STATION BOOTH」の公式サイトをチェックしてみてください。
アクセス: 西船橋駅直結
営業時間: 7:00~21:30
料金: (個人利用)275円/15分
公式サイト: https://www.stationwork.jp/booth-desk-franchise/base-search/base-details/?floorId=71
11. 西船橋で「仲介手数料最大0円」の物件を探すならFLIE(フリエ)
FLIE(フリエ)は、売主と買主が直接取引できるプラットホームです。フリエにはたくさんの物件が掲載されていますが、その物件は全て売主が直接販売している物件です。
フリエを利用すれば売主と直接やり取りできるため、仲介手数料が最大無料になります。そのため、物件によっては100万円以上の費用が浮きます。
浮いたお金を予算に回せば予算アップできますし、手持ち資金として残しておくこともできます。
12. 千葉のベッドタウン「西船橋駅」はどこへ行くのも便利な街

今回は西船橋駅周辺の住みやすさについてお伝えしました。
西船橋駅の住みやすさは、ズバリ交通アクセスの良さにあります。JR線を中心に5路線が利用できること。さらに京成電鉄・京成西船駅を含めると6路線が使え、東京方面や千葉県内をスムーズに移動できます。
高速バス乗り場もあるため、仕事や旅行の移動でストレスを感じることはないでしょう。西船橋はどこへ行くのも便利な街といえます。通勤やお子さまの通学について利便性を重視するなら、西船橋駅も候補に入れてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。