お風呂の鏡に白いブツブツや水垢が溜まって困った経験はないでしょうか。水垢はそのままにしておくと、鏡全体にこびり付き、鏡が使用できなくなるほど曇ってしまいます。身体を洗うためのお風呂に水垢が付いているのは不潔です。せっかく体を洗っても汚れがすぐに付着してしまいます。
お風呂の鏡に付いた水垢はどのように取り除けば良いのでしょうか。水垢が付く原因や鏡掃除の方法を解説していきます。お風呂の鏡が汚いと悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
1. お風呂の鏡に水垢が付く原因
お風呂の鏡に水垢が付いてしまう原因は主に以下の3つがあります。それぞれの特徴を知り、それらに合ったやり方で鏡掃除をしましょう。
1-1. 水道水の成分
まず1つ目は「水道水の成分」です。水道水にはカルシウムやケイ素、マグネシウムなどのミネラル成分が多く含まれています。このミネラル成分は時間が経つと結晶化します。お風呂でシャワーを使っている際などに鏡に水が付着し、そのまま何もせずいると、水垢となってウロコのようにこびり付きます。
一度こびり付いた水垢は鏡を拭いただけではなかなか落ちません。長期間放置すると、カビの原因となるため、早急な対策が必要です。
1-2. 石鹸のカス
2つ目は「石鹸のカス」です。お風呂の鏡に白い粉末状の水垢を見つけたら、石鹸の残りカスだと思っておきましょう。身体を洗う際に付着してしまった可能性が大きいため、そのような水垢を発見したら、素早く取り除きましょう。お風呂を清潔に保つためにも入浴する度に鏡掃除をしておくのもおすすめです。
1-3. シャンプーの飛び散り
3つ目は「シャンプーの飛び散り」です。髪の毛を洗う際にシャンプーやコンディショナーが鏡に付着し、水道水に含まれるミネラルと反応することで水垢を発生させます。石鹸と同様に身体を洗い流したら、鏡にカスが付着していないか確認するように心掛けてください。
2. お風呂の鏡掃除は何を使う?
お風呂の鏡掃除にはさまざまなやり方があります。水垢の種類によっても異なるため、それぞれのやり方を見ていきましょう。特に洗剤を使う際は間違ったやり方をしてしまうと、事態を悪化させてしまうこともあるため、ここで正しい鏡掃除の方法を知っておいてくださいね。
2-1. クエン酸
ウロコのような水垢はアルカリ性であるため、クエン酸を使用して鏡掃除をすることをおすすめします。まず、水100mlに対してクエン酸小さじ1の分量でクエン酸水を作りましょう。クエン酸は溶けにくいため、別の容器でよく溶かしてからボトルに移し替えると効率良く作れます。クエン酸水が作れたら、布に吹きかけて、鏡を拭きましょう。
その後、鏡を水拭きし、最後に乾拭きで整えます。水分が残っていると、再び水垢が発生してしまうため、しっかりと拭き取るようにしてくださいね。頑固な水垢の場合はクエン酸水をスプレーして、キッチンペーパーなどで鏡全体を覆い、30分程度放置すると綺麗に落とせます。
2-2. 重曹
白い粉末状の水垢は酸性の汚れです。弱アルカリ性である重曹を使用すると綺麗に落とせます。こちらもクエン酸水を作る分量と同じ、水100mlと重曹小さじ1で重曹水を作ります。重曹水を水垢に吹きかけ、キッチンペーパーやラップなどで覆い、5分程度放置しましょう。
5分経ったら、キッチンペーパーで汚れを綺麗に拭き取り、シャワーで流し、乾拭きします。ちなみにセスキ炭酸ソーダも重曹と同じ弱アルカリ性であるため、白い粉末状の水垢に効きます。
2-3. 歯磨き粉
実は歯磨き粉でも鏡掃除ができます。歯磨き粉ならどの家庭にもありますよね。ただし、研磨剤入りの歯磨き粉か確認するようにしてください。水垢を落とすには研磨剤が必要です。歯磨き粉を布やメラミンスポンジに付け、鏡を拭きましょう。
歯磨き粉は1cm程度あれば十分です。鏡全体が拭けたら、水拭きと乾拭きをして完了です。
2-4. 新聞紙
新聞紙も身近にあるアイテムですよね。新聞紙もお風呂の鏡掃除に使えます。方法は鏡を霧吹きや布で濡らし、新聞紙で拭き取るだけです。拭き取る際の新聞紙は丸めた形がおすすめ。汚れが気になる部分は入念に拭き取りましょう。最後に乾いた新聞紙で鏡全体を拭けば、綺麗な状態に戻りますよ。
2-5. タオル
頑固な水垢でなければ、タオルと水だけで鏡掃除ができます。タオルは濡れたものと乾いたものを用意しましょう。マイクロファイバータオルなどがおすすめです。頑固な汚れは洗剤を一緒に使うと良いでしょう。
3. お風呂の鏡掃除をする際の注意点
お風呂の鏡掃除をする際は以下のことに気を付けましょう。洗剤の扱い方を間違えてしまうと、事故や怪我を引き起こしてしまう可能性もあります。自分で掃除できるか不安な方は専門家に任せることも検討してみましょう。
3-1. クエン酸や重曹は素手で触らない
クエン酸や重曹などを使う際は必ずゴミ手袋をしましょう。誤って素手で触ってしまうと、肌荒れを起こす危険性があります。特に敏感肌の方は取り扱いに注意しましょう。
3-2. 酸性洗剤と塩素系洗剤は同時に使わない
酸性洗剤と塩素系洗剤が混ざると、有毒ガスを発生させることがあります。ハイターやクエン酸などは一緒に使わないようにしてください。それらは同時に使わなくても、空気中で反応することもあります。使用前は窓を開けて換気をするようにしましょう。
3-3. 換気を忘れずに
お風呂は密閉空間であるため、換気をしていないと、万が一、有毒ガスが発生したときに対処できなくなってしまいます。お風呂に窓がない場合は換気扇を付けたり、脱衣所の扉を開けたりして空気が循環できる環境をつくりましょう。
3-4. 円を描くように擦る
お風呂の鏡に付いている汚れを落とす際は円を描くようにして擦ると鏡を傷つけずに掃除できます。また、あまりにも強い力で擦ってしまうと、鏡を傷める原因となるため、優しく丁寧に拭き取ることを心掛けてください。
3-5. 頑固な汚れは業者に任せる
お風呂の鏡掃除をしていると、他の場所も気になり始めてくるかもしれません。そのようなときは一度、専門の業者にメンテナンスを依頼してみるのもおすすめです。鏡掃除はもちろん、浴槽や壁、床、窓、換気扇など隅々まで綺麗にしてくれるでしょう。
作業内容によって金額が大きく変わってくるため、あらかじめ使える予算を明確にしておくことをおすすめします。
4. まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はお風呂の鏡掃除に関して解説してきました。お風呂の鏡に付く水垢はウロコのようなものと粉末状のものがあります。
ウロコ上の水垢は酸性洗剤、粉末状の水垢はアルカリ性の洗剤を使うと汚れを綺麗に取り除くことが可能です。お風呂の鏡掃除をする際は道具の準備や換気を徹底しましょう。