家事動線がスムーズなランドリールームの間取りをご紹介!

リノベーション
この記事は約6分で読めます。

住宅を新築する際に、ランドリールームを取り入れようかと考えている方もいるでしょう。

おしゃれなイメージがあるランドリールームですが、それらの空間にはどのような役割があるのかご存知ない方も多いはずです。ランドリールームを失敗することなく自宅に取り入れるためには、事前に注意点を押さえておく必要があります。

そこで今回は、ランドリールームの間取りでよくある失敗事例やおすすめの間取りをご紹介していきます。それぞれの特徴を押さえて、自宅の設計に役立てていきましょう。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. 家事動線が良くなるランドリールームの間取りとは

ランドリールームの定義は人によってさまざまであるため、明確なものはありません。一般的には、洗濯物を干すところからしまうところまでを一括して行えるスペースとなっているため、それに付随してあらゆる機能を用意しなければなりません。

以下では、作業行程別にランドリールームにあると便利な機能をご紹介していきます。

1-1. 洗濯を回す

まず、洗濯物を回すためには、洗濯機を置くスペースが必要です。洗濯機の種類によって、必要なスペースが異なるため、自身が購入する洗濯機はどのくらいのスペースが必要か事前に確認しておきましょう。

ドラム式洗濯機を置く場合は、縦型洗濯機より広いスペースが必要になるため、余白を考えてレイアウトすることをおすすめします。

1-2. 洗濯物を干す

洗濯物を回し終わったら干すという工程に移りますが、ランドリールームがない場合はベランダや室内干しエリアに大量の洗濯物を運ぶ必要があります。洗濯物を干す場所が2階にある場合は移動距離も長く、日々の家事がストレスに感じてしまうでしょう。

ランドリールームに物干しが設置されていれば、洗濯が終わったらすぐに干せるため、家事もスムーズにできるはずです。

1-3. 洗濯物を取り込む

洗濯物が乾いたら今度は取り込んでいきますが、洗濯物をそのまま床に置いてしまっては不衛生です。清潔感を保てるように、乾いた洗濯物を一時的に置いて置けるスペースなどをランドリールーム内につくっておくと良いでしょう。

必要に応じて、換気設備などを導入すると、洗濯物が痛む心配もありません。

1-4. 洗濯物を畳む

ランドリールームに洗濯物を畳むスペースがあれば、家事もスムーズにできるでしょう。物干しの近くに設置しておけば、移動することもほとんどなく、家事の時短になります。

洗濯という家事は毎日行うため、ちょっとした動作がストレスとして溜まりやすく、生活に不便さを与えてしまいます。家事動線の良いランドリールームをつくり、毎日の負担を少しずつ軽減していきましょう。

1-5. 洗濯物をしまう

ランドリールームには洋服を収納できる棚も欠かせません。洗濯物を畳み、そのままその空間でしまうことができたら、毎日の家事もラクになっていくでしょう。

特に可動式の棚を設置すると、しまうものに合わせて高さを調節できるため、あらゆる場面で役立ちます。家族の人数や構成に合わせて必要な収納を設置してみてください。

スポンサーリンク

2. ランドリールームの間取りでよくある失敗

続いて、ランドリールームでよくある失敗事例を見ていきましょう。

事前に後悔ポイントを把握しておけば、生活の中で不便さを感じる心配もありません。より快適なランドリールームができるように、丁寧に設計していきましょう。

2-1. 狭い

間取りの関係でランドリールームにそこまで広さを確保できなかったという失敗は多く、家族分の洗濯物を干せずに他のスペースまで干しにいかなければならないケースもあります。

ランドリールームを設計する際は、家族の人数や洗濯物が1回でどのくらい出るのかを考慮して広さを検討することが大切です。

2-2. 乾かない

スペースが狭いことや空気の循環が悪いことで洗濯物がなかなか乾かないという失敗もよくあります。そのような場合、ベランダで干した方が良いケースもあるため、ランドリールームの良さが発揮されなくなってしまいます。

ランドリールームをつくる際は、窓や換気扇の位置などを入念に考え、洗濯物が乾く環境を整えましょう。

2-3. 湿気がこもる

ランドリールームはよく考えて設計しないと、湿気がこもり、他の部屋にまでカビが発生してしまいます。湿気は生乾き臭の原因ともなるため、ランドリールームをつくる際は湿気対策もしっかり行っておくことが大切です。

特に日当たりの悪い位置や北向きにランドリールームをつくる場合は、換気システムを導入することをおすすめします。

2-4. 収納が足りない

収納スペースが足りなかったという失敗もランドリールームで多い問題です。ランドリールームの広さによって、導入できる設備の数が異なるため、ライフスタイルに合わせて設計していく必要があります。

何を収納したいのかどのくらいの量をしまいたいのか事前に把握しておくと安心です。

2-5. 物干しの位置が悪い

ランドリールームに設置する物干しが1つだと洗濯物が全部干せない可能性があります。また、ホスクリーンに竿を掛けっぱなしにしていると、動線の邪魔になってしまうこともあるでしょう。

物干しに関する心配も多いため、ランドリールームをつくる際は将来を見据えた設計を心掛けるようにすることが大切です。

スポンサーリンク

3. 家事動線が良くなるランドリールームの間取り4選

最後に、ランドリールームをつくる際におすすめしたい間取りについてご紹介していきます。お部屋の間取りを考えるときに役立ててみてください。

3-1. LDKに接した位置に配置する間取り

ランドリールームをLDKの近くに配置することで、家族の様子を見ながら家事を行うことができます。

特に小さなお子さんがいる場合は目を離せないことも多いため、LDK近くにランドリールームがあると安心です。洗濯という家事を終えたら、次は料理などとテキパキ家事を進めることができるでしょう。

3-2. 多目的な用途で使用できる間取り

ランドリールームから出入りできる位置にバルコニーがあると、天候に合わせて外で干したり室内で干せたりできます。十分な広さが確保されていれば、スペースの使い方も自由自在です。

家族構成やライフスタイルに合わせて、最適な使い方を検討してみましょう。

3-3. LDKを中央にした間取り

LDKを中心にランドリールームを配置することで、家族の顔を見れる間取りが完成します。自然とランドリールームへ足を運ぶ間取りにすれば、子どもも家事を手伝ってくれるかもしれません。

家事が一緒にできる間取りは家族とのコミュニケーションも取りやすく、より円滑な家庭がつくりやすいでしょう。

3-4. ファミリークローゼットと同じ階に配置した間取り

ランドリールームには収納スペースが必要ですが、クローゼットや棚をつくる余裕がないという方はファミリークローゼットを別でつくり、その近くにランドリールームを設置することをおすすめします。動線も良く、スムーズに家事ができるはずです。

2階にファミリークローゼットがある場合は、同じ階にランドリールームも設置した方が便利ですよ。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、ランドリールームについてご紹介していきました。ランドリールームはあると便利なスペースですが、よく考えて設計しないと邪魔になってしまう可能性もあります。注意点や失敗事例をよく押さえて、後悔しない間取りを選びましょう。