整理整頓をスムーズには行うには?部屋の片付け手順やコツを解説!

ライフスタイル
この記事は約6分で読めます。

整理整頓が苦手な方も多いのではないでしょうか。「物が多くて部屋が散らかっている」、「家の中で探し物が見つからない」という方も少なくないはずです。

今回はそんな方のために整理整頓がスムーズにできるコツをご紹介していきます。ごちゃごちゃと散らかった空間は精神にも悪影響を及ぼします。

明るく快適な日々を過ごすためにも整理整頓をして、スッキリとした空間を維持しましょう。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. 整理整頓の手順

部屋の整理整頓は以下の手順で進めていけば、スムーズに片付けられます。自分流で片付けをしているという方は一度以下の方法で試してみてください。

1-1. 全て出す

まず、整理整頓する場所にあるものを全て出しましょう。クローゼットを整理整頓すると決めたら、衣類などそこに仕舞っているものを全て出します。

食器棚など小物が多く入っている場所を整理整頓する場合はブルーシートやレジャーシートを敷いておくと良いでしょう。

1-2. 分類する

物を全て出したら、種類ごとに分類していきます。どの種類をどのくらい持っているのか現状を把握することが重要です。そして、いるものといらないものを分けましょう。

ジャンルごとに分類することで似たようなものを持っているかどうか確認できます。似たようなものは数を決め、捨てていきましょう。

1-3. 定位置を決める

残すと決めたものは戻す場所を決めましょう。衣類は寝室のクローゼット、本はリビングのクローゼットなど置く場所を決めておけば、探すときもスムーズに見つかります。

整理整頓ができない方の特徴に出しっぱなしがあります。物の住所を決め、戻す習慣を身に付ければ、物がなくなる心配も軽減されるでしょう。

1-4. いらないものを処分する

整理整頓で捨てると決めた物は早急に捨てるように心掛けましょう。いつまでも残しておくと、物が溢れ返り、整理整頓をした意味がありません。

ゴミ回収の日に合わせて整理整頓をする日程を決めても良いかもしれませんね。整理整頓は計画をしていないと、腰が重い作業です。片付けが苦手な方は手帳やカレンダーにあらかじめ書いておくと安心です。

※ 参考記事: 「断捨離はどこから始めるのか?面倒くさがりでも簡単にできる方法

スポンサーリンク

2. スムーズに整理整頓を行うコツ

自宅を綺麗に片付けたいと思っていても、なかなか思うように進まないのが現状です。スムーズに整理整頓を進めるにはどうしたら良いのでしょうか。

以下でそのコツを解説していきます。ここでご紹介するのは整理整頓全体の言えることです。それぞれの場所での整理整頓のコツは次の章で解説してきます。

2-1. 時間を掛けて整理する

整理整頓で失敗する方はほとんどの場合、一度に整理しようとしてしまいます。整理を始めてみると分かりますが、想像より物の量が多かったり、修繕など予定外の作業が増えてしまったりと計画通りには行きません。

整理整頓に慣れていない方は1日1箇所を目標に進めていきましょう。時間的余裕を持って整理整頓を進めていくことが綺麗な空間を維持するコツです。少しずつ確実に部屋の中を片付けていきましょう。

2-2. 残す量を決める

整理整頓が苦手な方は物をなかなか捨てられません。あらかじめ家に残す量を決めておくこともスムーズに片付けを進めるコツです。ライフスタイルや好みに合わせて残す量を決めましょう。

クローゼットなどの収納スペースは八分目程度に抑えておくと余裕を持てますよ。

2-3. 捨てる基準を作る

1つアイテムを購入したら1つ物を捨てるなど自分なりに捨てる基準を設けることも効果的です。1年以上使っていないものは今後も使うことはほとんどないため、捨てるものとして分類しておくと良いでしょう。

迷った場合は保留ボックスを作っておくことをおすすめします。期限を決めて、要るか要らないかはっきりさせましょう。

2-4. 良く使うものは手前に仕舞う

物を仕舞う際によく使うものは手前に収納しましょう。何も考えずに収納してしまうと、取り出しにくくなってしまい、生活の中でストレスを感じてしまう場面が増えていきます。

自分や家族が行っている行動をよく振り返り、適切な位置に収納するようにしましょう。毎日使う衣類や食器は膝から上〜頭程度の高さに仕舞うと出し入れもスムーズです。

2-5. 見られてもいいように片付ける

物を収納する際は他人に見られても大丈夫なように仕舞いましょう。何がどこにあるか分かるようにラベリングするのもおすすめです。

定位置が決まっていないと、どこに戻せば良いか分からないため、物がなくなるリスクも増えます。定位置以外の場所に置かないためにも分かりやすい収納を心掛けましょう。

スポンサーリンク

3. 整理整頓のコツを場所別に解説!

ここからは場所別に整理整頓のコツをご紹介していきます。今回ご紹介するのはリビング・キッチン・書斎・クローゼット・脱衣所です。

それぞれ空間に合わせて散らかさない仕組みをつくりましょう。

3-1. リビング

リビングは自宅の中心となる場所であるため、物が多く存在します。清潔な状態を保つにはデッドスペースを上手に活用しましょう。棚やソファの裏などに小さな収納ボックスを用意しておけば、見栄えもスッキリします。

デッドスペースがない場合はカゴやバスケットなどを使うと良いでしょう。また、本の高さはできるだけ揃えて置くとさりげなくおしゃれな空間をつくれますよ。

3-2. キッチン

キッチンは取り出しやすさが最も重要です。調理器具や家電、食器はよく使うものを手前にして、必要な数だけ収納するようにしましょう。重たいフライパンやお鍋はかがまずに取れる位置で平置きするとスムーズに出し入れ可能です。

ラックや棚、突っ張り棒などを活用し、小物が散らからないよう工夫しましょう。100円ショップにあるアイテムも大いに活用できますよ。

3-3. 書斎

在宅ワークで書斎を自宅に設ける方も増えています。仕事や勉強部屋は作業の効率アップを意識して整理整頓をすることがポイントです。デスク周りは棚や収納を多めに作り、取り出しやすくしてみましょう。

収納ボックスはカラーを統一するとおしゃれになります。文房具がごちゃついている方は蓋付きのボックスを用意することをおすすめします。

3-4. クローゼット

クローゼットの整理整頓は全体が見渡せるように片付けるのがコツです。見える収納を意識することでどこに何があるのかすぐに分ります。

衣類を捨ててもクローゼット内がごちゃついてしまうという場合はハンガーをスリムな形にすることでスッキリします。アーチ型のハンガーであれば、薄手の洋服もスムーズに掛けられますよ。

靴下や下着類など細かいものは衣装ケースを活用しましょう。

3-5. 脱衣所

脱衣所はタオルや洗濯物などが溜まりやすく、そのまま放置してしまうと、衣類の紛失にも繋がります。一度しか来ていないニットなど厚手の衣類は置き場所を決めて整理しましょう。

タオルも使うものと使わないものを分け、使用頻度が少ないのであれば処分することをおすすめします。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は整理整頓のコツをご紹介しました。整理整頓をする際は自分なりにルールを決めておけば、無駄な手間を掛けることなく、確実に片付けができます。

整理整頓を日頃から習慣にし、スッキリとした空間の中で快適に過ごしていきましょう。毎日コツコツと片付けていれば、年末に大掃除する手間も省けますよ。