本を読むのが趣味という方の中には、自宅に読書部屋を設けたいと考えている方もいるでしょう。
自宅に読書部屋をつくるメリットは何でしょうか。デメリットやコーディネート時のポイントとあわせて解説していきます。
自宅にリラックスした空間が欲しい方や空間を有効活用したい方は、ぜひ参考にしてみてください。上手に読書部屋を取り入れれば、今よりも快適な暮らしが送れるはずです。
1. 読書部屋をつくるメリット
読書部屋を自宅に設置するメリットはどこにあるでしょうか。代表的な魅力を見ていきましょう。
読書部屋の特徴を事前に把握しておくことで、暮らしもより充実したものになるはずです。
1-1. 集中力を上げる
自宅に読書部屋をつくると、集中力が上がるメリットがあります。自分だけのプライベート空間となるため、オンオフの切り替えもしやすくなるでしょう。
一人で読書に没頭したいという方は、自宅の一角に読書部屋を設けてみることをおすすめします。広さやレイアウトも自由にできるため、お気に入りの空間がつくれるはずです。
1-2. 家族とコミュニケーションが取れる
小さなお子さんがいる家庭で読書部屋をつくると、本を通して家族とコミュニケーションが取れます。お子さんが本と触れ合う機会も増やせるため、教育的な観点からもメリットが得られるでしょう。
お子さんの感性を育みたい方は、ぜひ読書専用のお部屋をつくってみてください。
1-3. 本がまとまる
読書をするための部屋があれば、散らかりがちな本も一箇所にまとめることが可能です。特にリビングは物が溢れやすいため、読書部屋をつくっておくと良いでしょう。
収納場所が増えるため、スッキリとした空間を保てます。家の清潔さを維持するためにも、読書部屋の存在は欠かせません。
1-4. 読書以外の使い方もできる
読書部屋は本を読む以外の使い方も可能です。例えば、パソコン作業をしたり勉強をしたりなどあらゆる場面で活躍してくれるでしょう。
プライベートな空間が保たれているため、仕事の書類など大切なものも安全に収納できます。お子さんに触れられるのが心配な方は、鍵付きの部屋をつくっておくと良いでしょう。
1-5. リラックスできる
読書部屋は、お昼寝や休憩など何もしない空間としても利用できます。ラグやクッションなどリラックスできるファブリックを置いておけば、日々の疲れも癒やされるでしょう。
読書という使い方だけではないため、余っている空間がある場合は心休まる場所として活用してみることをおすすめします。
2. 読書部屋をつくるデメリット
多くのメリットがある読書部屋ですが、デメリットにも注意が必要です。以下の5つのポイントを把握しておかないと、設置後に後悔する可能性もあります。
空間を有効に使うためにも、注意点は事前に把握し、対策を練っておきましょう。
2-1. 掃除の手間がかかる
読書部屋のデメリットは、掃除の手間が増えることです。特に本は定期的にお手入れしていないと、すぐに傷んでしまいます。
大切な本を綺麗な状態で置いておくためにも、ホコリや汚れなどはこまめに取っておきましょう。窓がある場合は、換気をしておくと空気が循環します。
換気はカビ防止にも役立つため、毎日欠かさず行いましょう。
2-2. ある程度の広さが必要
ある程度まとまった広さが必要なのもデメリットです。スペースがあまり確保できなかった場合には、窮屈さを感じてしまうでしょう。
読書部屋はリラックスできるかどうかが重要になってくるため、ゆとりのある広さを確保する必要があります。リビングの一角や玄関のデッドスペースなどを活用してみましょう。
2-3. 部屋にこもりがちになる
居心地の良い読書部屋は、こもりがちになることもデメリットです。気付かないうちに、家族とのコミュニケーションが減ってしまう可能性があります。
食事の時間には出るなど使用時間を決めることもポイントになってくるため、小さなお子さんがいる場合は特に気を配りましょう。読書部屋を作る前に、家族で一度話し合っておくのもおすすめです。
2-4. 物置になる可能性もある
目的がないまま読書部屋をつくってしまうと、物置になってしまう可能性があります。仮置きとして置いていた荷物が場所に固定されてしまうため、荷物がどんどん増えてしまうでしょう。
何をするための場所か使用用途を明確にしてから、設計やコーディネートをすることをおすすめします。
2-5. 使い道がなくなる
以前は読書部屋として使っていても、いつの間にか使わなくなるということもあります。こちらも目的を決めていないことが原因です。
あったら便利だからと何となくで設置してしまうと、使い道がなくなるため、用途や完成イメージを具体的に思い描いておくようにしましょう。住宅づくりで何を重視するのか優先順位を決めておくことも重要です。
3. 読書部屋をつくる際のポイント
最後に、読書部屋をつくる際のポイントをご紹介していきます。上手にレイアウトしていけば、ゆったりくつろげる空間に仕上がるでしょう。
インテリアなど細かいところにもこだわることが大切です。
3-1. ゆっくりできる椅子を選ぶ
読書をするときには、ゆったりできる椅子を用意しましょう。背もたれがあるものだと、長時間座っていても疲れにくい傾向にあります。
また、ソファの場合は柔らかいものよりも少し硬めのものを選ぶと、姿勢が崩れにくく体が痛くなりません。特に座面が大きなソファは足を座面に乗せることができるため、体勢も容易に変えられます。
3-2. 読書に向いている照明を取り付ける
読書部屋をコーディネートする際は、読書に適している照明を設置することが大切です。ルームライトやフロアランプなどがあれば、手元もしっかり明るくなるでしょう。
サイドテーブルがある場合は、テーブルランプを置いておくとインテリア性も上げられます。寝る前の読書なら電球色、勉強のための読書なら昼白色などシーンごとに照明の色味も分けましょう。
3-3. 収納のデザインにこだわる
本棚や収納のデザインにこだわることも読書部屋のレイアウトで押さえておきたいポイントです。本がたくさんある場合は背の高い棚がおすすめですが、空間が狭いと圧迫感が出てしまいます。
部屋の広さや使い方など条件を考慮して適切な収納を選びましょう。明るい色味やトーンを使用すると、開放的な空間を演出できます。
3-4. プライベート感を演出する
読書部屋のレイアウトでは、プライベート感を演出することも重要です。お気に入りの雑貨を並べたり、観葉植物を飾ったりして落ち着く空間を演出してみましょう。
ゆとりのある空間が確保できない場合は、インテリアを厳選するなど広さを確保できる工夫をすることも大切です。読書部屋の設置にあわせて、本を断捨離するのも良いでしょう。
4. まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、読書部屋を自宅につくるメリットやデメリット・レイアウトのコツをご紹介しました。読書部屋が自宅にあると、プライベート空間が確保されるため、読書以外にも勉強や仕事・お昼寝などができます。
ただ、目的が明確でないと物置になってしまう恐れもあるため、どのような空間にしたいかイメージを思い描いておきましょう。