ウォークスルークローゼットとはどんな収納?機能や種類を解説!

リノベーション
この記事は約5分で読めます。

ウォークスルークローゼットという言葉を聞いたことがあるでしょうか?物件を探す際に間取り図に「WTC」と書かれていることもあります。そんなウォークスルークローゼットは収納がしやすく、使い勝手が良いと評判です。

この記事ではウォークスルークローゼットの役割や種類、設置時の注意点などを詳しく解説していきます。新築時やリノベーションをする際に役立ててみてください。

スポンサーリンク

1. ウォークスルークローゼットとは

ウォークスルークローゼットはその名の通り、人が通り抜ける事が出来る収納スペースです。通路にしたり見せるインテリアにしたりとさまざまな使い方ができます。以下でウォークスルークローゼットの主な役割を見ていきましょう。

1-1. ウォークスルークローゼットの役割

ウォークスルークローゼットの役割は主に2つあります。1つは生活動線をスムーズにすることです。ウォークスルークローゼットの出入り口は2ヶ所あり、クローゼットからリビングやクローゼットから脱衣所など動線を短縮できます。生活の中で起こる無駄な動きを省き、より効率的な暮らしが実現可能です。

ウォークスルークローゼットの2つ目の役割は採光や換気をスムーズに行うことです。一般的なクローゼットには扉があり、閉め切った状態で衣類や小物を収納します。籠った空間は湿気が高くなるため、扉のないウォークスルークローゼットがおすすめです。

ウォークスルークローゼットでは、荷物を置いたまま、自然光に当てたり空気を循環させたりできます。優れた環境状態に置いておけば、荷物の劣化もしにくく、長持ちさせることが可能です。

1-2. ウォークインクローゼットとの違い

ウォークスルークローゼットとよく似たものにウォークインクローゼットがあります。どちらも人が入れる収納スペースであることには変わりないですが、ウォークインクローゼットの場合は出入り口が1ヶ所の場合が一般的です。通路として動線を確保できるわけではないため、収納スペースのみ考える場合に取り入れてみましょう。

スポンサーリンク

2. ウォークスルークローゼットの種類

ウォークスルークローゼットにはいくつか種類があります。それぞれ必要となる面積や使い方が異なるため、以下で特徴を詳しく見ていきましょう。

2-1. I型

通路の片方に収納スペースがあるタイプがI型ウォークスルークローゼットです。そこまで面積を必要としないため、余っている空間を有効活用できますよ。ただ、その分、収納できる量は少なめです。荷物が多い場合は収納するものを厳選するか他のタイプの収納を検討しましょう。

2-2. II型

左右に収納スペースを設置しているタイプがⅡ型ウォークスルークローゼットです。設置するのにある程度の面積が必要となるため、工事費用も高く設定されています。I型よりも収納力があり、荷物の多い方でも安心です。インテリア性もあるため、さまざまなニーズに応えられるのも特徴の一つですよ。

2-3. L型

L字のL型ウォークスルークローゼットは住宅の角に設置されます。収納できるスペースは2面確保できるため、荷物の整理もしやすく、使い勝手の良い収納だと言えるでしょう。部屋から部屋への移動もしやすく、スムーズに動けるタイプの収納です。

2-4. U型

U字に折れ曲がったタイプのウォークスルークローゼットです。直線的な造りではないため、動線はI型やII型と比べると複雑で、設計前にシミュレーションが必要かもしれません。

ただ、収納できるスペースは3面あります。収納力はここで紹介した4つの中では最も高く、使い勝手の良い収納です。特に荷物の多い方はU型のウォークスルークローゼットを検討してみてください。

スポンサーリンク

3. ウォークスルークローゼットを設置する際の注意点

使い勝手の良いウォークスルークローゼットですが、間違った使い方をしてしまうと、逆に動線が悪くなったり無駄なスペースが増えてしまったりと生活面でストレスを感じてしまうこともあります。ウォークスルークローゼットの魅力を最大限活用するためにはどのような点に注意したら良いのでしょうか。以下で留意点をいくつかご紹介していきます。

3-1. 使用目的を把握する

まずはウォークスルークローゼットを取り入れたい理由を明確にしましょう。何のために使いたいのか目的を洗い出すことをおすすめします。

朝起きてからの準備をスムーズにしたいなら脱衣所と寝室の間にウォークスルークローゼットを、料理を効率的に行いたいならパントリーとしての使い方も可能です。その他にもさまざまな使い方があるため、ライフスタイルに合わせて考えていきましょう。

3-2. 必要な動線を明確にする

使用目的を考えたら、今度は必要な動線幅や距離を把握していきましょう。収納する荷物の量でウォークスルークローゼットの種類は異なりますが、人が通るためには幅を60cm以上確保しなくてはなりません。長さに関してもどこからどこを繋ぐのか実現可能なレイアウトを考えましょう。寸法を間違えてしまうと、動線が悪くなってしまうため、ご注意ください。

3-3. 引き出しのスペースを確保する

ウォークスルークローゼットに引き出しを設置するなら、その分のスペースも確保しましょう。衣装ケースの場合、最低でも奥行きが60cm程度必要です。中身を取り出す場合のスペースにも余裕があるか確認し、ストレスのない設計を心掛けましょう。通り抜けがしやすいところもウォークスルークローゼットの魅力ですよ。

3-4. 湿気対策をする

ウォークスルークローゼットは一般的なクローゼットと比べると通気性に優れていますが、設置場所によってはそうとも限りません、特にキッチンや脱衣所、浴室などの水回り近くに設置する場合は気をつけましょう。水回りは湿気が溜まりやすいため、こまめな換気やカビ取り材で入念に対策することをおすすめします。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。
今回はウォークスルークローゼットに関して解説してきました。ウォークスルークローゼットは扉付きのクローゼットと比べると、開放的で収納力もあります。通路としての役割も担っているため、デザイン性を高めることも可能です。

ウォークスルークローゼットの魅力を最大限活かし、生活感を見せない高級感のある暮らしを実現してみてくださいね。収納スペースにお困りの方はウォークスルークローゼットを導入するのも一つの選択肢として検討してみてはどうでしょうか。