横浜市青葉区にあるあざみ野は、都心から電車で30分圏内のアクセスの良い街です。横浜市は海のイメージが強いですが、青葉区は坂の多い丘陵地帯で「丘のよこはま」と呼ばれています。街は丘の緑を生かして整備され、穏やかな暮らしを楽しめます。
そんなあざみ野をおすすめするポイントは、
- 渋谷、横浜方面への交通が便利
- 緑が多い
- 治安が良い
- 病院が多い
- 教育への関心が高く、学校や塾が充実している
という点です。
今回はそんなあざみ野について、交通や治安、病院などの情報を元に詳しくご紹介します。
1. 青葉区の人口比率(男女比、年齢層)や治安について
1-1. 青葉区の人口は横浜市で第2位
あざみ野駅がある青葉区は人口31万人、世帯数は13万世帯です。全18区ある横浜市の中で、2番目に人口の多い区です。
青葉区の総人口と世帯数、人口密度
人口 | 311,146人 |
世帯数 | 134,217世帯 |
人口密度 | 8834人/k㎡ |
青葉区の人口比率と男女比
横浜市の平均年齢は46.43歳。15歳未満が11.7%、15~64歳が61.3%、65歳以上が24.4%となっています。
青葉区の人口比率と男女比(令和3年1月1日現在)
年齢層 | 総計(人) | 男性(人) | 女性(人) |
全年齢 | 3,677,497 | 1,812,661 | 1,864,836 |
0~4歳 | 133,743 | 68,453 | 65,290 |
5~9歳 | 149,638 | 76,736 | 72,902 |
10~19歳 | 322,657 | 165,275 | 157,382 |
20~29歳 | 397,504 | 202,019 | 195,485 |
30~39歳 | 426,726 | 217,532 | 209,194 |
40~49歳 | 571,224 | 288,668 | 282,556 |
50~59歳 | 553,078 | 283,816 | 269,262 |
60~69歳 | 401,232 | 200,760 | 200,472 |
70~79歳 | 425,677 | 196,920 | 228,757 |
80~89歳 | 240,602 | 97,265 | 143,337 |
90~99歳 | 53,699 | 14,984 | 38,715 |
100歳以上 | 1,717 | 233 | 1,484 |
1-2. 青葉区の治安を調査
あざみ野は近隣に商業施設が多く、通勤やレジャーの乗換駅として利用する人でにぎわいます。けれども、駅から少し離れると人混みを感じない閑静な住宅地が広がります。住民の所得額も高い地域と言われ、治安がいいことでも評判です。
ここでは、あざみ野駅周辺の犯罪件数を確認してみましょう。
青葉区で認知された犯罪件数(令和3年)
凶悪犯(件) | 1 |
粗暴犯(件) | 43 |
窃盗犯(件) | 466 |
知能犯(件) | 58 |
風俗犯(件) | 7 |
その他(件) | 67 |
合計(件) | 642 |
青葉区で認知された犯罪の中で最も多い犯罪は窃盗。その内117件が自転車の盗難、次いで万引き94件、空き巣34件、という統計が出ています。
また、2009~2019年の犯罪件数の推移を見ると、横浜市、青葉区ともに犯罪は年々減少しており、10年前の犯罪認知件数に比べ半数以下となっています。
2009年(人) | 2019年(人) | |
青葉区 | 2,078 | 823 |
横浜市 | 37,490 | 16,129 |
2. 青葉区の災害リスク、地盤について
青葉区は横浜市の北西部に位置し、南東部のように海に面していないため津波による水害の起こる可能性は少ないです。
ここでは、青葉区の水害ハザードマップなどを確認して、あざみ野駅周辺の水害と地盤沈下について確認していきます。
2-1. 水害ハザードマップによる浸水の危険度
災害や地震による津波の危険を示す水害ハザードマップを元に、あざみ野駅周辺の水害について確認していきます。
マップによると、あざみ野駅北西は水害を受ける確率が最も低く、危険性のある鶴見川や早渕川沿いで最大浸水3m未満の区域となっています。このことから、あざみ野駅周辺については比較的水害の危険のない地域といえるでしょう。
2-2. 青葉区の地盤沈下の危険性について
あざみ野に住みたいと思ったときに、地震による影響も気になりますね。南海トラフ巨大地震を想定した防災マップを見ながら、地震の影響について確認していきます。
地震マップで見る地震の影響
あざみ野駅周辺は、想定震度4以下の部分が多く見られます。
以下の図は地震による液状化の危険性を表した図です。
2駅隣の市が尾駅付近を流れる鶴見川の周辺に液状化危険度は低いのレベルが表示されていますが、その他の地域は液状化危険度はかなり低いレベルであるため、あざみ野に関してはあまり心配がないと言えるでしょう。
あざみ野駅周辺の避難場所
比較的災害による被害が少ないとされるあざみ野ですが、万が一に備えて避難場所の確認は必要です。
近隣の公立学校は地域防災拠点に指定されており、区内12カ所の広域避難場所のうち3か所が近くにあります。
- 公立小学校、中学校、高校
- 國學院大學グランド
- 桐蔭学園
- すすきの団地
3. あざみ野駅の交通アクセス(電車・バス)について
あざみ野は、電車でのアクセスも車でのアクセスも良いため、仕事や通学に便利です。新横浜が近く、新幹線の利用も可能です。
ここでは、電車と車の利用について見ていきましょう。
3-1. 「東急田園都市線」「横浜市営地下鉄」の2路線が乗り入れ
あざみ野駅は東急田園都市線と横浜市営地下鉄が乗り入れています。
東急田園都市線は渋谷駅まで通勤時間帯をのぞいて25分ほど。渋谷駅から都心の各方面にアクセスできるため通勤通学に便利です。
東急田園都市線は、地下鉄半蔵門線に乗り入れているため、押上駅や水天宮駅まで乗り換えなしで到着します。
また横浜市営地下鉄を利用すれば、横浜駅まで約30分。ショッピングモールの多い港北ニュータウンや新幹線の停車駅である新横浜駅も利用できます。
主要駅への所要時間と乗換回数
主要駅 | 所要時間 | 乗換回数 |
新横浜駅 | 15分 | 0 |
渋谷駅 | 20~30分 | 0 |
新宿駅 | 40分 | 1 |
品川駅 | 50分 | 1 |
東京駅 | 50分 | 1 |
池袋駅 | 50分 | 1 |
横浜駅 | 30分 | 0 |
通勤時の混雑状況
田園都市線は、通勤時間帯の混雑が激しい路線といわれることが多いです。本数を増加するなど混雑緩和のための対策が取られ、年々混雑率は下がってきています。
東急電鉄によると、最も混雑の激しいのは渋谷駅着8時から8時30分に到着予定の列車だそうです。あざみ野駅発7時20分から7時50分くらいの列車がこれに該当します。ピーク時間をずらして乗車するなど、工夫して快適に利用したいですね。
混雑区間 | 池尻大橋~渋谷 |
時間帯 | 7:50~8:50 |
混雑率 | 126% |
横浜市営地下鉄が延伸予定
あざみ野駅から横浜方面へ伸びている横浜市営地下鉄ブルーラインは、新百合ヶ丘駅(川崎市)まで延伸することが決定しています。
開業予定は令和12年。延伸により、小田急線新百合ヶ丘駅から新宿方面へ向かうルートを得るあざみ野は、通勤や通学に便利な街としていっそう人気が高まりそうです。
延伸についての詳細は、横浜市交通局ホームページからご確認ください。
3-2. 車のアクセスも抜群
あざみ野駅周辺は坂が多いため、路線バスや自家用車での移動が快適です。買い物で自転車を利用している方も多いですが、電動自転車に乗っている姿を見かけることが多いです。
バスの本数が多く利用しやすい
駅の西口側にあるバスターミナルからは、東急バスと小田急バスにより14系統のバスが運行しています。
住宅地の多い地域を中心にたまプラーザ駅や江田駅、川崎市新百合ヶ丘駅など複数方面をカバーしており、本数も多いのでバスの利用が便利です。
東名高速道路を使いやすい
あざみ野は東名高速道路の横浜青葉インターと川崎インターが近く、遠方への移動もしやすくなっています。
車での帰省や旅行などの移動手段の選択肢が豊富です。
4. あざみ野駅周辺のスーパー・コンビニ情報と人気店の紹介
あざみ野駅周辺にはスーパーやコンビニなどが多くあり、仕事帰りの買い物にも重宝します。主な店舗について調べてみました。
4-1. あざみ野駅周辺のスーパー・コンビニ(500m以内)
スーパーは東口側に3店舗並ぶように建っており、それぞれ価格帯や品ぞろえに違いがあるため、買いまわる楽しさがあります。駅直結の東急ストアは営業時間が長く、仕事帰りの買い物にも重宝します。
東急ストア | 6:00-24:00 | 徒歩1分 |
三徳 | 9:30~22:00 日曜9時開店、土日祝のみ21時閉店 | 徒歩1分 |
オーケー あざみ野店 | 08:30-21:30 | 徒歩1分 |
駅周辺にはコンビニが5店舗あり、駅から徒歩1~2分のところに大手ドラッグストアが3店舗あるため、日常必要な買い物は駅前で買いそろえることが可能です。
4-2. あざみ野駅周辺の飲食店
飲食店はあざみ野駅西口側に多く、駅前商店街の中には個性的な店舗が見つけられます。居酒屋チェーン店はほとんどありませんが、お酒を楽しめる店舗が多いのが特徴です。また、駅直結の商業施設「etomo」内にもカフェやレストランが入っており、あざみ野在住の方以外にも電車の乗換する方にも利用されています。
ファミレス | ガスト・ジョナサン |
ファーストフード | マクドナルド・ケンタッキー・ドトールコーヒー・モスバーガー・松屋 |
居酒屋 | 権八など |
ラーメン店 | つけ麺TETSUなど |
カフェ | スターバックス・タリーズ・上島珈琲など |
近隣の飲食店でぜひおすすめしたいのが「あざみ野うかい亭」。丘の上に建つ瀟洒な洋館で庭園の美しさを眺めながら、鉄板料理を楽しめます。記念日に家族で利用する方が多いレストランで、ランチコースも用意されています。
住所: 横浜市青葉区あざみ野南2-14-3(あざみ野駅より徒歩5分)
公式サイト: https://www.ukai.co.jp/azamino/
4-3. 近隣のショッピングモール
あざみ野駅には大型ショッピングモールはありませんが、近くに複数の複合商業施設があります。外食や買い物をしたり、映画に出かけたりと休日や仕事帰りの楽しみが広がります。
たまプラーザTerrace
たまプラーザ駅直結のショッピングモール。駅舎の上を利用した建物をはさみ、計4つの建物で構成されています。衣料品、飲食店、書店などが揃い、センス良く明るい空間が魅力です。
最寄り駅: たまプラーザ駅(あざみ野駅より1駅)
公式サイト: https://www.tamaplaza-terrace.com/
港北TOKYU S.C
港北ニュータウンと呼ばれる地域のショッピングモール。映画館、レストラン、スーパーなどがあります。
最寄り駅: センター南駅(あざみ野駅より2駅)
公式サイト: https://www.kohokutokyu-sc.com/
ノースポートモール
衣料品、食品、家電、など生活に必要なものが揃うショッピングモール。フードコートやレストラン、映画館があるため、休日には家族連れで賑わっています。
最寄り駅: センター北駅(あざみ野駅より3駅)
公式サイト: https://northport.jp/
モザイクモール港北 都筑阪急
センター北駅を出て目の前にあるショッピングモール。衣料品店やインテリア雑貨店、家電量販店、楽器店などが入っています。5階屋上には観覧車があり、建物のシンボルになっています。
最寄り駅: センター北駅(あざみ野駅より3駅)
公式サイト: https://www.mosaicmall.jp/
5. 青葉区の待機児童数と保育園・幼稚園・学校事情を調査!
あざみ野は幼稚園や保育園の数が多く、選択肢の幅が広いのでお子さんにぴったりの園を見つけられるかもしれません。
また、進学について関心の高い保護者が多く、駅前には中学受験から大学受験までさまざまな塾が揃っています。
そんな教育事情を、学校数などを元にご紹介します。
5-1. 青葉区の待機児童数は0名!保育園数も紹介
青葉区のホームページによると、令和3年4月の青葉区全体の待機児童数は16名。このうち青葉区は0名で、他の区より比較的入園しやすい地域であると考えられます。
気になる保育園数も調査してみました。
あざみ野駅周辺の保育園数
保育園数 | 0歳児受け入れのある保育園数 | |
認可保育園(市立) | 1 | 1 |
認可保育園(私立) | 8 | 7 |
認定こども園 | 3 | 1 |
小規模保育園 | 3 | 3 |
5-2. 幼稚園数を紹介
青葉区には22の幼稚園があり、そのうち認定こども園は6園。幼稚園と認定こども園はすべて私立です。
ほとんどの幼稚園の受け入れ年齢は3~5歳ですが、満3歳を対象としている幼稚園もあります。
対象年齢や園バス・給食について
あざみ野駅周辺の幼稚園はあまり多くありません。けれども青葉区内の22ある幼稚園では、14の幼稚園が園バスでの送迎をしています。幼稚園によってはかなり広い範囲で送迎を行っているため、少し離れた場所の園に通うこともできます。
また、給食や預かり保育に対応している園が多く、入園のタイミングで仕事を始めるお母さんも多いです。
園の件数 | 満3歳から 受け入れ有 | 園バス | 給食 | 預かり保育 | |
幼稚園 | 16 | 2 | 10 | 10 | 16 |
認定こども園 | 6 | 4 | 4 | 6 | 6 |
5-3. 小学校・中学校を紹介
横浜市の公立小学校と中学校は、住所によって通学区域が決められています。指定校のほかに受入校を選べる地域もあり、事情により学区外に通学が必要な場合は、手続きを経て学区外の中学校に通える制度もあります。
小学校について
2013年に隣駅近くに慶應義塾横浜初等部が開校し、以前にも増して教育への関心が高まっています。
あざみ駅周辺の小学校
公立
- 横浜市立山内小学校
- 横浜市立あざみ野第一小学校
- 横浜市立あざみ野第二小学校
- 横浜市立荏子田小学校
私立
- 慶應義塾横浜初等部
- 桐蔭学園小学校
あざみ駅周辺の中学校
- あざみ野中学校
- 桐蔭学園中等教育学校
5-4. 高校・大学を紹介
電車のアクセスが良いあざみ野は、都内の私立高校や大学に通いやすいのも魅力です。
ここでは、近隣の主な学校を紹介します。
高校について
神奈川県の公立高校は地区に分けられていますが、別の地区の高校に通うことも可能です。周囲に私立高校も多く、広い選択肢の中から高校選びができます。
県立高校(横浜北地区) | 17校 |
市立高校 | 2校 |
私立高校 | 15校 |
大学について
あざみ野駅に近い大学は5校あります。横浜駅方面、渋谷駅方面へのアクセスが良いため、他にも多くの大学への通学がしやすいでしょう。
国学院大学 | たまプラーザ駅より徒歩 |
桐蔭横浜大学 | 市が尾駅・青葉台駅よりバス |
横浜美術大学 | 青葉台駅よりバス |
日本体育大学 | 青葉台駅よりバス |
東洋英和女学院 | 青葉台よりバス |
5-5. あざみ野駅周辺の塾
教育に熱心な保護者が多いと言われる青葉区。沿線の各駅前には複数の学習塾があります。
あざみ野駅前にある主な塾は次のとおりです。
臨海セミナー | 小学生・中学生・高校生 |
創英ゼミナール | 小学生・中学生・高校生 |
個別教室のトライ | 小学生・中学生・高校生 |
森塾 | 小学生・中学生・高校生 |
栄光ゼミナール | 小学生・中学生 |
湘南ゼミナール | 小学生・中学生 |
河合塾マナビス | 高校生 |
6. あざみ野駅周辺の医療機関を調査!
具合が悪くなったときにすぐに診てもらえるかかりつけ医や総合病院が近くにあれば、安心して暮らせますね。
あざみ野駅近くには、病院やクリニックが何件あるのか、緊急時に対応できる病院があるのかを調べてみました。
6-1. あざみ野駅周辺の病院数
駅から500m県内には多くのクリニックが並んでいます。特に内科と歯科はそれぞれ15件以上あり、調剤薬局も複数あります。
内科 | 15 |
小児科 | 2 |
耳鼻科 | 2 |
皮膚科 | 4 |
眼科 | 2 |
歯科 | 18 |
6-2. あざみ野から通いやすい総合病院
あざみ野駅から通いやすい総合病院は4件。あざみ野からバスで通える2件と電車で数駅の場所にある2件です。
なかでも「横浜総合病院」は、駅から最も近い総合病院です。路線バスと病院の送迎バスのどちらも本数が多いため、通院しやすいでしょう。
病院名 | 最寄り駅 | 病床数 |
横浜総合病院 | あざみ野駅(バス) | 300床 |
昭和大学藤が丘病院 | 市が尾駅(あざみ野駅より2駅) | 584床 |
昭和大学北部病院 | センター南駅(あざみ野駅より3駅) | 689床 |
聖マリアンナ医科大学病院 | あざみ野駅(バス) | 1175床 |
6-3. あざみ野駅周辺の休日夜間救急対応のできる病院
病院名 | 最寄り駅 | 診療時間・診療科 |
青葉区休日急患診療所 | 市が尾駅(あざみ野駅より2駅) | 夜間深夜0時以降内科の初期救急診療 |
北部夜間急病センター | センター北駅(あざみ野駅より2駅) | 20~24時内科・小児科 ※必ず来院前にTEL |
横浜市では、急に具合が悪くなったときに救急車を呼ぶべきか、受診可能な医療機関があるかなどを電話で相談ができるサービスがあります。このようなサービスを知っておけば、安心して暮らせますね。
救急相談センター #7119(または045-232-7119)
6-4. あざみ野駅周辺の動物病院
ペットを飼っていらっしゃる場合に気になるのは、動物病院が近くにあるかどうかではないでしょうか。あざみ野ではペットを飼っていらっしゃるご家庭が多く、複数の病院があります。大きなペットショップもあるため、ケア用品の購入も安心ですね。
広い範囲に動物病院がありますが、ここでは駅から1.5kmの範囲にあるペットショップの数を調べてみました。
動物病院 | 10件 |
ペットショップ | 2件 |
7. 子育てしやすい街!青葉区の行政支援について
ここまでの調査で、緑が多く穏やかなあざみ野は、病院や学校にも恵まれた環境であることがわかりました。
では、行政の子育てへの協力はどうでしょうか。
7-1. 行政の子育て支援
青葉区で受けられる出産や子育ての支援を一部ご紹介します。子育て中の交流の場や気軽に相談できる場所も設けられています。
出産・子育て | 産前産後ヘルパー派遣事業 母親教室 パパの子育て教室 子育て応援保育園 産後母子ケア事業 乳幼児一時預かり事業 24時間型緊急一時保育 横浜市子育てサポートシステム 青葉区地域子育て支援拠点「ラフール」 親と子のつどいの広場 放課後キッズクラブ はまっこふれあいスクール 放課後児童クラブ 思春期講座 |
手当・助成 | 児童手当 小児医療 ひとり親家庭等医療費助成 子育てりぶいん(家賃補助付き賃貸住宅) |
7-2. 子育てに便利なサービス
自治体が行う育児支援の中で、気になるサービスを紹介します。
Zoom育児相談「子育てトーク」
妊娠期から未就学児の子育て中の悩みを相談できるサービス。現役の保育士がZoomを使って相談にのってくれます。乳幼児期の育児中は思うように外出できないため、だれかに悩みを相談する機会も失いがちです。Zoomを利用すれば、自宅から顔を見て相談できて心強いですね。
時間: 1回30分程度
予約: 専用フォームからの予約が必要
青葉区地域子育て支援拠点 ラフール
妊娠中から利用できる施設です。気軽に交流できる「ひろば」で子どもと親が自由に過ごしたり、子育て相談受けたりできます。
また、横浜市の育児支援である横浜子育てサポ―トシステムを利用した子どもの預かり合いのコーディネートをしてもらうことも可能です。
最寄り駅: 青葉台駅(徒歩3分)
駐車場: なし
公式サイト: https://lafull.net/
あおばこそだてBOOK
区役所や地区センターなどで配布されている子育て支援情報冊子です。ママたちの声から生まれ、地域の遊び場の紹介や病院情報、子育てに関する相談窓口などの情報が一冊に詰まっています。
引越したばかりの子育てや初めての子育てなど、情報がなくて不安なママやパパにうれしいサービスです。
8. 近隣のおすすめスポット
あざみ野に住むならぜひ訪れてほしいスポットや、スポットを紹介します。
あざみ野ガーデンズ
あざみ野駅からバスで5分ほどの位置にある「あざみ野ガーデンズ」
500台の駐車スペースがあり、休日には車で遠くから訪れる方も多い人気スポットです。
敷地内には飲食店やホームセンターなど18のショップが並んでいます。
ゴルフやテニス、フットサルなどのスポーツを楽しめ、バーベキュー施設もあるので、近場で休日を満喫できます。
住所: 横浜市青葉区大場町704番11(テラス棟)
アクセス: あざみ野駅よりバス5分
公式サイト: http://www.azamino-gardens.jp/
アートフォーラムあざみ野
「横浜市民ギャラリーあざみ野」と「男女共同参画センター横浜北」の2つの施設からなる複合施設です。
アートフォーラムあざみ野では、ギャラリーを借りて展示会を開催でき、親子で楽しめる数多くのアートイベントに参加できます。
また男女共同参画センター横浜北では、健康講座などの講座を受けられ、就労相談ができる場所もあります。
- 企画展
- 子どものためのプログラム
- 市民のためのプログラム
- あざみ野カレッジ
- 健康講座(ヨガ・バレエ・ストレッチなど)
- 女性としごと 応援デスク
住所: 横浜市青葉区あざみ野南1-17-3
アクセス: あざみ野駅より徒歩5分
公式サイト(横浜市民ギャラリーあざみ野): https://artazamino.jp/
公式サイト(アートフォーラムあざみ野): https://www.women.city.yokohama.jp/a/
青葉区役所
引越しの手続きで必ずに立ち寄ることになる区役所。青葉区役所はあざみ野駅から2駅のところにあります。
手続きだけでなく、青葉区の催しや講座、子育てに関する情報収取が可能です。
手続きは2階で行い、1階はカフェや売店があるので、青葉区の情報を集めながらのんびりソファで過ごす方もいます。
住所: 横浜市青葉区市が尾町31番地4
アクセス: 市が尾駅より徒歩8分
駐車場: 178台(有料・減免有り)
公式サイト: https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/
9. あざみ野駅周辺のおすすめのテレワークスポットを紹介
9-1. あざみ野駅近くのテレワークスポット
あざみ野駅周辺でテレワークできるスポットはあまり多くありません。駅前のカフェを利用している姿も見かけますが、図書館の利用もおすすめです。
自習室 at home
学生や社会人が集中して勉強や仕事に取りくめるスペース。年中無休で7時から22時まで営業しているため、会社帰りにも利用できます。
住所: 横浜市青葉区あざみ野南2ー1ー21ベオラプレイス地下1階A
アクセス: あざみ野駅より徒歩7分
公式サイト: https://satokoikebata.wixsite.com/website
横浜市山内図書館
山内図書館では、パソコンを持ち込める席が15席あります。利用するときには、館内の発券機で予約券の発行が必要です。
住所: 横浜市青葉区あざみ野2-3-2
アクセス: あざみ野駅より徒歩3分
公式サイト: https://yamauchi-lib.jp/
9-2. 近隣のテレワークスポット
近隣の駅付近には複数のテレワークスポットがあります。
とくにたまプラーザ駅は、歩いて15~20分ほどの距離があるため、ウォーキングを兼ねながら通うのもいいですね。
relark たまプラーザ
駅直結の建物内にあるため、通勤や通学の前後の短時間利用にも便利です。
月極めプランではなく、1日プランや3時間プラン、60分ごとの時間制プランがあります。
住所: 横浜市青葉区美しが丘1-1-2 たまプラーザ テラス ゲートプラザ3F
アクセス: たまプラーザ駅より徒歩1分
公式サイト: https://www.relark109.com/
10. あざみ野で「仲介手数料最大0円」の物件を探すならFLIE(フリエ)
FLIE(フリエ)は、売主と買主が直接取引できるプラットホームです。フリエにはたくさんの物件が掲載されていますが、その物件は全て売主が直接販売している物件です。
フリエを利用すれば売主と直接やり取りできるため、仲介手数料が最大無料になります。そのため、物件によっては100万円以上の費用が浮きます。
浮いたお金を予算に回せば予算アップできますし、手持ち資金として残しておくこともできます。
11. 最後に
あざみ野は2路線が利用できるアクセスの良さと、騒がしくなく落ち着いた雰囲気が魅力の住みやすい街です。
治安が良く、教育環境も整ったあざみ野は子育てにも適した街もと言えるでしょう。
駅前は店舗が多いので買い物にも困らず、近隣の駅まで足を伸ばせばショッピングモールでの買い物も楽しめます。
- 落ち着いた街で子育てがしたい
- 車や電車のアクセスが良い街に住みたい
- 治安の良い街を探している
- 医療機関が多い地域で安心して暮らしたい
- 教育への関心が高い街に住みたい
このようなご希望がある方に、住みやすいあざみ野の街をおすすめします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。