押上は2012年のスカイツリー開業以来、国内外から観光客が訪れる都内屈指の人気スポット。一方、駅を少し離れれば下町情緒あふれる住宅街が広がります。今回はそんな押上駅周辺の住みやすさを徹底調査しました。
治安や交通の便、買い物環境や待機児童数、学校、行政支援、病院、癒しスポットなど暮らしで気になるポイントを余すところなくご紹介します。
1. 「押上駅」周辺の住みやすさ・おすすめポイント5つ

押上駅周辺の住みやすさ・おすすめポイント5つ
- 4路線+1路線使えて都心部へのアクセスが良い
- スーパーが多く買い物が便利
- 駅直結の大型商業施設は最新トレンドショップ満載!
- 駅を離れると比較的治安がいい
- 病院の数が充実している
以上の理由から、交通アクセスや買い物の利便性を重視する方にとくにおすすめです。
一方、保育園の待機児童は多め。保育園入園希望の場合は、なかなか厳しいかもしれません。また駅周辺は常に観光客で溢れているため、静かな環境が好きな方には向かないかもしれません。
治安や駅周辺情報、路線について、このあとの章で詳しくご紹介していきますね。
2. 墨田区の人口比率(男女比、年齢層)や治安について

押上駅が属する墨田区の人口や治安はどうなのでしょうか?まずは東京23区内における墨田区の人口統計についてご紹介します。
2-1. 墨田区の人口は27.6万人!23区で17番目
押上駅がある墨田区は人口約27.6万人。23区では17番目にあたります。墨田区の人口は毎年ゆるやかに増加傾向です。世帯数は約14.6万世帯です。
墨田区の総人口と世帯数、人口密度
板橋区・住民基本台帳による世帯と人口より引用人口比率と男女比、年齢層の統計データはこちら。
令和3年4月1日現在 (墨田区)
東京都総務局統計部ホームページより引用2-2. 墨田区と「押上駅周辺」の治安を徹底調査
住むとなると気になる治安について。墨田区の治安状況を「警視庁の直近犯罪件数」を元に調べてみました。
墨田区の「令和2年・総犯罪件数」は1,896件、人口から割り出した犯罪率は0.68%と23区内では15番目の結果です。
治安の良さ(犯罪率)
東京都【住民基本台帳による世帯と人口 令和3年】より引用押上駅周辺の治安について
押上駅周辺で1年間に発生した犯罪件数は202件でした(令和2年)。発生件数の半分近くを「押上1丁目」が占めており、凶悪犯1件、粗暴犯が11件発生しています。
押上1丁目は駅前の観光客が集中するエリア。人の往来が激しいことが大きな理由でしょう。駅を離れた住宅街での犯罪数は少ないことが分かります。駅前の一部を除いて、比較的治安はいいといえます。
押上駅周辺の犯罪件数
警視庁【区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数】より引用治安に関する口コミ
土日は観光客がごったがえすので、駅の近くに行きません。ゴミが増えた気もします。夜は街灯が明るいため怖くないです。
マンションレビューより引用
スカイツリーが近いため、夜でも人が多く、明るい為、女性一人でも安心して出歩けます。道が狭く、交通量が少ないため、子供の通学路も安心。
スマイティ・不動産住宅情報サイトより引用
駅を少し離れれば犯罪もほとんど発生していない治安の良い地域です。ただし駅周辺は土日や観光シーズンを中心に常に多くの人が行き交います。駅を利用する際は多少注意が必要かもしれません。
3.墨田区(押上駅周辺)の災害リスクや地盤について

近年、毎年のように日本中で豪雨の被害が発生しています。どの地域に暮らしていても、万が一に備え避難場所の確認をしておきましょう。
墨田区のホームページより、災害時のハザードマップを中心にご紹介します。
3-1. 墨田区・水害ハザードマップより浸水想定を調査
墨田区含め江東5区(墨田区、墨田区、足立区、葛飾区、江戸川区)が共同で作成した「江東5区大規水害ハザードマップ」より「荒川と江戸川が氾濫するおそれがある場合」に想定される被害想定を見てみましょう。
一度浸水すると、250万人が暮らす江東5区では避難に相当の時間を要することが予想されます。
江東5区のハザードマップによると、押上駅地域(押上駅は水色丸)の浸水深は「0.5m以上3m未満の区域」と「3m以上5m未満の区域」に指定されています。
江東5区のハザードマップより洪水浸水想定区域図(一部抜粋)浸水深


こちらは水害時の浸水継続時間を表したものです。押上駅周辺地域(押上駅は水色丸)は一旦浸水すると「2週間以上」浸水が継続すると想定されている地域です。
洪水浸水想定区域図(一部抜粋)浸水継続時間

墨田区ホームページより引用押上駅周辺の主な避難所はこちら。
墨田区防災マップより抜粋(赤丸は押上駅)

墨田区ホームページより引用押上駅周辺の避難場所
避難所の確認は早めに行っておきましょう。
以上、「江東5区大規水害ハザードマップ」より浸水時の被害想定をご紹介しました。ハザードマップは「想定し得る最大規模の雨量に基づいたシミュレーション」です。実際の被害がシミュレーション通りになるかどうかはわかりません。しかし、自分たちが暮らす地域の特性をあらかじめ知っておくことは大切ですね。
ハザードマップは区のホームページからダウンロードできます。
3-2. 墨田区・地震時の危険度と地盤について
住みやすさを知る上で、地震時の備えや地盤も重要チェックポイントでしょう。
東京都都市整備局の【地震による地域危険度測定調査】を元に、地震時の危険度や地盤の特性をご紹介します。
地震による危険度は、以下3つの基準で割り出されています。
押上駅周辺地域の地震による地域危険度測定調査結果
東京都都市整備局 地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表より引用地盤分類と説明
押上駅周辺の地盤分類は『沖積低地4』です。『沖積低地4』は軟弱層の厚みが「25m以上40m未満」。形成された年代が新しく沖積層を中心とした地盤です。地震が起きた際に揺れが起きやすいため、比較的危険度が高い地域とされています。
地域危険度のランク図解

「地震による危険度」の総合評価はほとんどの地域で5段階中1~2の結果でした。押上駅周辺地域の場合「建物倒壊危険度」判定は3~4が多く、「押上2丁目」付近は「火災危険度」と「総合危険度」共に4判定と高めです。「建物倒壊危険度」は建物が密集度や耐震性などに影響されます。
以上、台風や豪雨の浸水想定、地震時の危険度や地盤を中心にお伝えしました。
4.押上駅の路線アクセス(沿線・バス)について

押上駅は4路線が乗り合っており便利です。さらに「とうきょうスカイツリー駅」も徒歩圏内。また、バスも2路線利用できるなど、各方面へのアクセスの良さが魅力です。
4-1. 押上駅は実質5路線使える?!主要駅へのアクセスが良く便利

押上駅から利用できるのは4路線です。
- 東京メトロ半蔵門線
- 都営浅草線
- 京成押上線
- 東武伊勢崎線
とうきょうスカイツリー駅から利用できるのは「東武スカイツリーライン」です。
実質5路線が利用でき、東京駅へは乗換1回で20分ほどと好アクセス。大手町駅や品川駅までは乗換なしで20分前後と便利です。
半蔵門線で表参道や渋谷まで乗換なしで30分ほど。また「羽田空港」や「成田空港」までも乗換なしでアクセスできます。出張や帰省などで空港を利用する方にとって大きなメリットでしょう。
JRを利用する場合、ひとつ隣の「錦糸町駅」で乗り換えるルートが便利です。
主要駅への所要時間と乗換回数
押上駅の利用者による口コミ
半蔵門線の電車が最近新しい車両も増えてとても綺麗ですごしやすいです。本数もあり、押上始発があるのがありがたいです。
マンションレビューより引用
都心への通勤時間は大手町まで約15分渋谷まで約30分ほどでつくことが可能です。
マンションレビューより引用
半蔵門線の終点駅なので、都心から離れており終電時間が早く来てしまいゆっくり飲んでいられない。
マンションレビューより引用
通勤通学時の混雑状況はどうなのでしょうか?
ピーク時の混雑率は東京メトロ半蔵門線で169%、東武伊勢崎線で150%とかなり混みあいます。ただし半蔵門線や東京メトロ浅草線は始発があるため、「混み具合はそれほど気にならない」との口コミも多くありました。タイミングが良ければ座れることもあるようです。
押上駅を乗車駅・降車駅とする場合
国土交通省ホームページより引用
国土交通省ホームページより引用ラッシュ時の混雑に関する口コミ
電車の混雑、また都心へのアクセスですが、半蔵門線であれば押上からの始発電車が頻繁にあるため、ぎゅうぎゅうの満員電車というのは経験したことがありません。もちろん少し早く駅について並べば、始発電車で座って通勤することも可能です。
マンションレビューより引用
半蔵門線の始発駅であるため、朝の通勤の際に、座って移動できる。
マンションレビューより引用
混雑状況は朝と夕方の帰宅時に混んでいいますが、それ以外の時間でしたら座席に座れる事の方が多いと思われます。
マンションレビューより引用
以上、押上駅の路線アクセスや口コミをご紹介しました。4路線使えて主要駅へのアクセス良好、空港へも乗換なしで行けることが利点です。観光客で混みあうこと必至ですが、交通の利便性を重視する方にはおすすめです。
4-2. 押上駅は「都バス」と「墨田区内巡回バス」が便利

押上駅からは「東京都交通局(都バス)」と「墨田区内循環バス(京成バス)」の2路線が利用できます。
都バス
6時台~22時台まで、1時間に3~5本ほど運行されています。「青戸車庫前」から「錦糸町駅」までを結ぶ路線です
区内循環バス「すみだ百景 すみまるくん、すみりんちゃん」
「墨田区内巡回バス」は3つのルート巡回ルートで運行されています。押上駅が起点となるため3つのルートすべてを利用でき、区内の移動に便利です。
運賃は大人100円、こども50円。


墨田区ホームページより引用「墨田区内巡回バス」は1時間に3~4本ほど運行されており、利用しやすいでしょう。市役所や公的な施設、学校、病院などへの移動に便利です。
バスに関する口コミ
墨田区を巡回するバスがあり、錦糸町に行く時など安くて便利。
スマイティ・不動産住宅情報サイトより引用
地下鉄、都営バス、JRなど公共交通は整っています。車がなくても、自転車があれば大体のところには行くことができます。
スマイティ・不動産住宅情報サイトより引用
押上駅周辺は電車・バスの利便性が良く、移動に便利なことが分かりました。土日は観光客で混みあう駅ですが、移動の便利さ重視の方にはおすすめです。
墨田区内循環バスのルート詳細は「バスマップ」にてご確認ください。
参考:
5. 押上駅のスーパー・コンビニなど買い物環境を調査

押上駅周辺の買い物環境はどうなのでしょうか?暮らすとなると気になるスーパーの利便性、コンビニの数について徹底調査しました。その他、有名商業施設もご紹介します。
5-1. 押上駅周辺の買い物環境は?スーパーやコンビニが充実

押上駅から徒歩10分圏内にあるスーパーは7店舗、コンビニは16店舗です。
押上駅周辺のスーパー
「ライフ」は駅を出てすぐの好立地。生鮮食品が安くて新鮮と人気です。24時まで営業していることも高評価。ネットスーパーも対応しているため、駅から少し離れた場所に住む場合も重宝しそうです。
「北野エース」は東京ソラマチ2階にあります。こだわりの食材やお酒、全国の名産品などがそろいます。
その他にも地域密着のスーパーも多く、買い物に困ることはないでしょう。
買い物に関する口コミ
スカイツリー隣接のソラマチには、多くの商業施設テナントが入っており、食料品から娯楽品まで、幅広い品揃えを誇ります。駅前徒歩1分のところにスーパーマーケットもあり、買い物に困ることはありません。
マンションレビューより引用
駅を出てすぐのところにLIFEという大型スーパーがあるところ。
時間も夜の12時までやっているので、働いて帰ってきた人にも優しいでしょう。
食材も新鮮なので、使い勝手はとても良いです。
マンションレビューより引用
押上駅の周辺には「ライフ セントラルスクエア 押上駅前店」「まいばすけっと 押上駅前店」「エネルギースーパーたじま押上店」「スーパーイズミ 業平店」「アコレ 押上3丁目店」「東武ストア 業平店」などのスーパーマーケットがあります。
マンションレビューより引用
押上駅周辺の買い物環境は便利との口コミが多数でした。また、駅の近くには「ニトリ」もあることから、生活必需品の購入は駅周辺で済ませられそうです。
押上駅周辺は買い物の利便性重視の方やファミリーにおすすめですよ。
5-2.「東京ソラマチ」はお土産だけじゃない!住む人にとっても便利な買い物スポット

押上駅直結の「東京ソラマチ」は2012年のスカイツリー開業と同時にオープンした商業施設です。観光客向けのお土産ショップや飲食店だけではありません。書店、スーパー、百円ショップなど暮らしに密着した店舗があることも魅力です。
東京ソラマチに入る人気店舗
- スターバックスコーヒー
- ザ・ダイソー
- ポケモンセンタースカイツリータウン
- シルバニアファミリー
- ABC-MART
- ディズニーストア
- ユニクロ
- ロフト
- 元祖食品サンプル屋
人気店舗から2つピックアップしてご紹介します。
すみだ水族館
都会の真ん中にある「すみだ水族館」。国内最大級の屋内開放水槽があり、ペンギンやオットセイを間近でみられます。体験型ワークショップなども随時開催されており、子供から大人まで大人気です。
GRAND CASTELLA
行列必至の台湾カステラ専門店。食事としてもスイーツとしても大満足な一品。卵の風味を感じられるふわふわで優しいお味と評判です。
東京ソラマチに関する口コミ
東京スカイツリーのおひざもとなので、かなり楽しいです。平日仕事帰りにソラマチによって、美味しいおかずなどを割引された値段で買えたり、商業施設も充実しているのでとても便利だと思います。
マンションレビューより引用
押上駅は東京スカイツリーに直結しているためソラマチ内でショッピングを楽しむことが出来る。スーパーもあるので帰りに買い物をして帰るにも最適です。ただ安いとは言えないですね。観光客が多くいつも賑やかです。そしてなによりスカイツリーはとてもきれいです。
マンションレビューより引用
駅と東京スカイツリーは直結しているので、スカイツリーに併設しているショッピングモールのソラマチにアクセス良好です。
ソラマチ内には、ユニクロなどの衣料品のお店から、カルディコーヒーファーム、ダイソーなどの日用品や食品のお店、レストランなど300以上のお店が入っています。
マンションレビューより引用
押上と言えばスカイツリー! ソラマチができてから他の町に行かなくてもちょっとした買い物は済むようになりました。
スマイティ・不動産住宅情報サイトより引用
以上、押上駅周辺のスーパーやコンビニなどの買い物環境、おすすめスポット「東京ソラマチ」のショップ情報についてご紹介しました。
6. 墨田区の待機児童数と押上駅周辺の保育園事情・幼稚園・学校数を徹底調査

暮らすとなると外せないのは保育園や幼稚園、学校情報ですよね。この章では、墨田区や押上駅周辺の保育園待機児童数や幼稚園、学校情報についてご紹介します。
6-1. 墨田区は待機児童数「97名」の激戦区!押上駅周辺の保育園数も調査

墨田区の2020年待機児童数は97名です。墨田区で保育園に入園希望の場合、現状だとなかなか厳しいでしょう。
東京都によると、都全体の待機児童数は2,343人(令和2年)であり、前年度の3,690人から比べると大幅に減少しています。
23区の中で待機児童数が一番多いのは江戸川区203人、ついで中央区202人という状況です。待機児童数トップの区と比較すると少なく感じますが、墨田区の場合、平成31年は「83名」だった待機児童数が令和2年には「97名」と14名増えている状況も見逃せません。令和4年に新たな認可保育園が開所予定ですが、大幅な待機児童問題解消となるかは未定。今後の区の対応に期待したいですね。
墨田区にある認可保育園数は87か所。内訳は公設民営保育園10園、区立保育園17園、私立保育園57園、幼保連携型認定こども園3園です。
押上駅周辺地域の保育園数

墨田区ホームページより引用押上駅周辺の認可保育園
以上、墨田区の保育園待機児童数と保育園数、押上駅周辺の保育園についてご紹介しました。
6-2. 押上駅周辺の幼稚園について

幼稚園の数についても調べてみました。墨田区全体で区立幼稚園の数は7園、私立幼稚園は8園です。
押上駅周辺の幼稚園一覧
区立幼稚園は4歳児・5歳児の2年制です。各年齢で定員数はそれぞれ35名ずつです。令和3年7月時点でほぼすべての区立幼稚園に空きがあります。
私立幼稚園の場合、園バスや給食の有無、延長保育など園によりそれぞれ特色がありますので、園選びの際は参考にしてください。
以上、墨田区内の幼稚園情報をご紹介しました。
6-3. 墨田区の小学校・中学校は学校選択制を実施・学校数も調査

墨田区では区内の小学校・中学校を選択できる「学校選択制度」を導入しています。選択できる範囲は小学校・中学校により異なります。
学校選択制度の範囲
小学校の場合、学区内もしくは学区の隣接校
中学校の場合、区内全域
墨田区内の区立小学校は全25校です。押上駅周辺の学区にある小学校はこちら。
押上駅周辺の小学校
- 業平小学校
- 小梅小学校
- 押上小学校
- 第一寺島小学校
- 横川小学校
墨田区内の区立中学校は全11校です。押上駅周辺の学区にある中学校はこちら。
押上駅周辺の中学校
以上、墨田区内の小学校・中学校数と押上駅周辺の学校情報についてご紹介しました。
6-4. 墨田区の高等学校について
墨田区内の都立高等学校は5校、私立高等学校は3校です。押上駅周辺の高等学校はこちら。
押上駅周辺の高等学校
6-5. 墨田区には大学がなかった?!積極的な大学キャンパス誘致
墨田区ホームページより引用意外にも、今まで学生が常時通う大学キャンパスが無かったという墨田区。近年「活気ある街」を目指し「大学キャンパスの誘致」が積極的に進められています。
とくに押上駅にほど近い「文花地域」には、2020年に「iU 情報経営イノベーション専門職大学」が、2021年に「千葉大学墨田サテライトキャンパス」が開校されました。
若者が増えれば街の経済活動も活発化も期待できそうですね。
7. 押上駅周辺の病院数を調査!動物病院も調べてみました
暮らすとなると気になる病院事情。お子さんがいらっしゃるご家庭にはとくに欠かせない情報でしょう。この章では押上駅周辺の病院数をご紹介します。
ペットを飼っていらっしゃる方のために、動物病院についても調べてみました。
7-1. 押上駅周辺は病院も充実!小児科・総合病院・休日夜間救急対応まで

押上駅周辺には充分な数の病院があります。内科は21院、皮膚科7院、婦人科2院、眼科3院、耳鼻咽喉科3院などです。また押上駅が最寄りの小児科対応病院は7院でした。
押上駅が最寄りの小児科対応病院(7院)
墨田区休日応急診療所
内科・小児科(休日応急)として初期救急(入院を必要としない軽症者)に対応できる診療所。受診するには必ず事前連絡が必要です。
電話番号: 03-5608-3700(直通)
受付時間: 午前9時から午後9時30分です。
所在地: 向島三丁目36番7号 すみだ福祉保健センター内
すみだ平日夜間救急こどもクリニック
小児科(平日夜間救急)
対象: 15歳以下の急病患者
受付時間: 月曜日から金曜日・午後7時から午後9時45分(祝日、年末年始は除く)
所在地: 同愛記念病院 1階 救急外来内(東京都墨田区横網二丁目1番11号)
病院の利便性について、押上駅周辺に住んでいる方の口コミです。
病院についての口コミ
都立墨東病院、ER設備を持つ大型病院で休日も飛び込みで利用できます。それに準ずる総合病院として、賛育会病院・中村病院・墨田中央病院など休日診療が受けられる施設も豊富です。予約制が通常ですが、急患には快く対応してくれます。勿論、夜間診療も大丈夫です。
スマイティ・不動産住宅情報サイト・不動産住宅情報サイトより引用
ER設備を持った墨東病院を筆頭に、中堅以上の総合病院が数多くあり、また診療所や個人医院もたくさんあって、医療環境としては十分。休日診療を行う公営・私営の機関もいくつもあるので、休日も安心です。
スマイティ・不動産住宅情報サイト・不動産住宅情報サイトより引用
押上駅周辺は総合病院も充実
「東京都立墨東病院(所在地: 江東橋4-23-15)」があります。34の診療科、病床数は765床、小児科にも対応。お子さんがいらっしゃるご家庭にとって心強いですね。アクセスは押上駅のお隣「錦糸町駅」から徒歩7分です。
以上、押上駅周辺地域の病院情報をご紹介しました。
7-2. 押上駅周辺の動物病院数も調査!

ペットを飼っていらっしゃる方には外せない情報が動物病院の数でしょう。押上駅周辺には6か所の動物病院があります。
押上駅周辺にある動物病院一覧
動物病院に関する口コミ
スカイツリー内に1軒、周辺に3軒のドックカフェがあり、犬と一緒に軽食・食事を楽しめます。地域密着型の小さな動物病院ばかりですが、信頼できる先生が正確な診断とアドバイスをしてくれるので、安心して動物を飼えます。道が細いせいか、車通りが少ないため、お散歩時も安心です。
スマイティ・不動産住宅情報サイト・不動産住宅情報サイトより引用
以上、押上駅周辺の病院、動物病院についてご紹介しました。
8. 墨田区は子育て支援も充実!行政支援について調査しました

ここからは墨田区の行政支援、とくに「子育て支援」を中心にご紹介します。
8-1. 墨田区・行政支援の基本情報
墨田区の行政支援について基本情報をご紹介します。
墨田区の行政支援の基本情報
行政支援についていくつかピックアップしてご紹介しました。ご紹介した以外にも区にはさまざまな支援があります。生活の上で何かお困りごとがあれば、まずは区のホームページ、または相談窓口に問い合わせてみてくださいね。
8-2. 墨田区独自の行政支援について
墨田区独自の行政支援について、いくつかご紹介します。
すみだ子育てアプリ
すみだ子育てアプリでは子育てに関するさまざまな情報発信を行ないます。
- 健康診断・予防接種のお知らせ
- 保育園・幼稚園等の施設検索
- 子育て関連イベント
など、盛りだくさんです。墨田区で子育てする方はぜひご登録を。
アプリ詳細は墨田区ホームページでご確認くださいね。
赤ちゃん休けいスポット

墨田区ホームページより引用
お出かけの際に、授乳やオムツ替えの場所に困ることってありますよね。墨田区では「赤ちゃん休けいスポット」を設定しており、安心して「授乳やおむつ替えができる場所」があります。プライバシーの確保された授乳場所やベビーベッドなど、あらかじめ調べてお出かけできるので便利です。
詳細は墨田区ホームページをご覧くださいね。
参考: 墨田区ホームページ
9.「コニカミノルタプラネタリウム」は押上の癒しスポット
とうきょうソラマチ7階にある「コニカミノルタプラネタリウム 天空」は大人の癒し空間として人気です。期間限定のイベントやオリジナルアロマが香るヒーリング作品などが体験できますよ。プレミアムシートがあるので、ゆっくり鑑賞したい方や非日常を味わいたいときにおすすめです。
コニカミノルタプラネタリウム“天空”in東京スカイツリータウン
とうきょうソラマチ内7F イーストヤード 9 番地
料金: 一般(中学生以上)1,500円/人、こども(4歳以上)900円/人
※各種内容やシートにより料金が変わります
10. 押上駅周辺のテレワークおすすめスポット
テレワークにおすすめのスポット「PLAT295」をご紹介します。
「PLAT295」は押上駅から徒歩6分の場所にあるコワーキングスペース&シェアオフィスです。ふらっと立ち寄りたくなるおしゃれな外観が目印。ドロップイン利用(1日1,650円(税込))ができるのでおすすめですよ。
キッチン付きのレンタルスペース「ATELIER295」も併設されており、テレワークだけでなくイベントなどにも利用できます。10名程度の会食が可能。お料理教室や撮影にも利用できるとのこと。インスタ映えも狙えそうです。
PLAT295
住所: 墨田区業平1ー7ー9 PLAT295 オフィス
アクセス: 押上駅から徒歩6分
公式サイト: https://plat295.com/
11. 押上で「仲介手数料最大0円」の物件を探すならFLIE(フリエ)
FLIE(フリエ)は、売主と買主が直接取引できるプラットホームです。フリエにはたくさんの物件が掲載されていますが、その物件は全て売主が直接販売している物件です。
フリエを利用すれば売主と直接やり取りできるため、仲介手数料が最大無料になります。そのため、物件によっては100万円以上の費用が浮きます。
浮いたお金を予算に回せば予算アップできますし、手持ち資金として残しておくこともできます。
12. 「 押上」は下町情緒と最新トレンドが両立する便利で住みやすい街

今回は「押上駅」周辺の住みやすさについてお伝えしました。
4路線利用で都心部へのアクセス良好。バスも便利で移動に困ることはないでしょう。スカイツリーは常に観光客が訪れ、商業施設「とうきょうソラマチ」は最新トレンドが楽しめるショップ満載。一方、駅から少し離れれば下町情緒が色濃く残り治安も良く静かで住みやすい街です。
「押上駅」周辺にご興味がある方は、ぜひ駅周辺を実際に散策してみてくださいね。スカイツリーだけではない「押上」の魅力を発見できるかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。