新子安は、横浜市内の北東部にある神奈川区に属しています。
新子安の魅力は交通アクセスの良さ。「新子安駅」「京急新子安駅」の2駅が利用できるため、都心への通勤通学が便利な街です。近年再開発されたエリアには、マンションが多く建ち、ファミリー層にも人気のある街です。
新子安駅周辺の街をおすすめしたいポイントは、次のようなものです。
- 2路線が利用でき、都心へのアクセスが便利
- 繁華街などがないため、治安が良く、静かで落ちついている
- 再開発で街が整備されている
- 営業時間の長いスーパーが多く買い物が便利
この記事では、新子安に暮らすときに気になる情報をさらに詳しくご紹介します。
1. 人口約24万人!神奈川区の人口と治安を徹底解説
新子安駅で新しい住まいを考えるときに気になるのは、治安や自治体の情報でしょう。
新子安駅があるのは、神奈川区。神奈川区はかつて「神奈川宿」として栄えた街です。神奈川区の人口と治安について調べてみました。
1-1. 新子安駅のある神奈川区|人口や治安について解説
新子安駅は神奈川県横浜市神奈川区にあります。
神奈川区の人口は約24万人、世帯数は約13万世帯です。駅の南側には工場地帯が広がっていますが、駅前はあまり混雑することはなく落ちついた環境です。
新子安駅周辺は、駅をはさんで北と南では雰囲気がかなり異なります。北側は新しいマンションが多い新子安エリア、南側は東名高速道路と工業地帯のある子安通エリアになっています。
以下の表は、新子安と子安通の人口と世帯数を表したものです。子安通エリアのほうが一人暮らしをしている人が多く、新子安エリアは再開発によりマンションが多く建てられファミリー層が多く住む地域です。この再開発が行われてからは商業施設も入店し、広場や遊歩道も整備されたため、住みやすいと評判のエリアになりました。
神奈川区の人口と世帯数(令和3年3月)
横浜市ホームページ 神奈川区の町別人口と世帯数及び面積(令和3年3月31日現在)より引用1-2. 新子安は治安が良い!神奈川区の治安情報を調査
警視庁によると、神奈川区の令和3年の犯罪認知件数は横浜市18区の中で第6位となっており、比較的犯罪の少ない街と言えます。
なかでも多くを占める犯罪が窃盗犯。窃盗については万引き、自転車盗が多く、凶悪犯については件数が少ない結果がでており、治安が良い環境と言えるでしょう。
神奈川区の犯罪認知件数(令和3年)
警視庁ホームページ 刑法犯罪名別市区町村別認知件数より引用2. 海に近い新子安の地盤は?ハザードマップを元に水害と液状化について解説

新子安駅は南側に横浜港があり、海へ流れ込む川を持つ地形です。駅の南側の地域はかつて海水浴場もあったという埋立地になっているため、地盤が強いとは言えません。
ここでは、洪水と液状化についてハザードマップを確認しながらお伝えしていきます。
2-1. 洪水の危険性について
新子安駅付近は、駅の北西方面に入江川が流れています。入江川は鶴見区東寺尾付近から流れ、南側の子安通で運河に分かれて東京湾へと注いでいます。
台風などの大雨では、この入江川の川沿いの地域は川の増水による水害の危険性があり、0.5~3mの浸水が予測されています。0.5~3mの浸水は家屋の1階の天井を越えて浸水する可能性もあるのです。
洪水による災害については、この入江川沿いを除いた地域については洪水の危険性はかなり低い予測となっているため、新子安地区においては、比較的洪水の危険性は少ないと言えるでしょう。

横浜市ホームページより引用2-2. 液状化の危険性について
液状化ハザードマップによると、液状化の危険性が高いとされるのは駅南側です。工業地帯の中でも東京湾に面している恵比須町の一部が対象となっています。
首都高速道路から南側はほとんどが埋立地のため、地盤は弱く液状化の危険が高くなっています。
新子安駅付近で住まいを検討しているならば、北側の液状化リスクの低い地域を選べば安心して生活できるでしょう。

横浜市ホームページより引用2-3. 神奈川区の防災への取り組み
海と山を抱える神奈川区は、洪水や地震について学ぶ環境が用意されています。
体験プログラムなどを通じて災害を疑似体験するなど、災害を身近に感じることが防災意識を高めることにつながっています。
はまっこ防災プロジェクト
横浜市内の中学生を対象にしたプロジェクトです。わかりやすく防災を学ぶためのアニメ教材や防災マップ、防災グッズなどを作成し、横浜市教育委員会を通じて配布しています。
横浜市民防災センター
横浜市唯一の防災体験型学習施設です。地震・火災体験、風水害体験のツアーと14種類の体験プログラムを通じて、防災と減災について学べます。
アクセス: 横浜駅西口より徒歩10分
住所: 神奈川県横浜市神奈川区沢渡4-7
公式サイト: https://bo-sai.city.yokohama.lg.jp/
3. 路線アクセス(沿線・バス)について

毎日の通勤や通学がしやすいかは、住まい選びの重要なポイントです。新子安駅は急行停車駅ではないですが、2つの路線を利用できるため、効率よく都心へ出られます。
新子安駅を利用した、電車やバスによるアクセスの良さについて解説します。
3-1. JR線「新子安駅」と京浜急行線「京急新子安駅」の2線が利用できる
JR線と京浜急行線の駅は駅が離れていることが多く、行き来がしづらいことが多いですが、新子安駅の場合は2つの駅が近くにあるため、どちらの駅も利用しやすくなっています。
JR京浜東北線は、横浜を通り大船方面へ通じ、反対方面は品川・東京・上野を通って埼玉県の大宮駅までと広い範囲をカバーしている路線です。
また、京浜急行線は、横浜・上大岡を通り、三浦半島の三崎口駅まで通じています。反対方面は川崎を通り品川へと都心へと伸びています。京浜急行線は京急蒲田駅から羽田空港へ向かう空港線もあるため、帰省や出張で羽田空港を利用する機会が多い方にもおすすめの立地です。
JR京浜東北線の主要駅へのアクセス
京浜急行線の主要駅へのアクセス
JR京浜東北線は、大井町から品川間で7:35~8:35に最も混雑しています。
京浜急行線は、戸部~横浜間で7:30~8:30に混雑のピークを迎えます。
混雑区間を越えて通勤通学をする場合には、数本ずらして乗車するなど混雑を避ける工夫が必要です。
通勤時間帯の混雑状況
JR東日本ホームページ 列車混雑状況より引用3-2. 鶴見駅・大口駅方面への移動はバスも便利
新子安駅では、横浜市営バスが近隣駅を巡る路線を運行しています。
駅前からの乗車は、東名高速側の「新子安駅前」バス停と、高層マンション側「新子安駅西口」バス停の2カ所のバス停を利用します。
どちらのバス停も路線の数はあまり多くありませんが、鶴見駅、大口駅方面を通る路線は本数も多く、通院や買い物など近隣の駅への移動に便利です。
バス乗り場 新子安駅前西口
バス乗り場 新子安駅前
4. 新子安駅の買い物事情は?スーパー・コンビニ・外食に付いて調査

新子安駅付近は高層マンションなど住居エリアが多く、店舗は多くありません。けれども、駅前にスーパーやファミレスなどもあり基本的な買い物やちょっとした外食に困ることはないでしょう。
ここでは、駅周辺のスーパーやコンビニ、外食できる場所について詳しくお伝えします。
4-1. 駅前の「オルトヨコハマ」は新子安のランドマーク
駅の北側は2000年に開業された複合ビル「オルトヨコハマ」。
敷地内は、駅側の商業ゾーンと高層棟のある住宅ゾーンに分かれ、散歩して過ごせるような緑豊かな広場や遊歩道も広がっています。
このオルトヨコハマ内の「オルトモールコート」は、スーパーやファミリーレストランが入店する商業エリアです。日々の買い物や外食で賑わう、新子安のランドマーク的な存在となっています。
4-2. 新子安駅周辺のスーパーは?
新子安駅周辺で利用しやすいスーパーは、駅の北側に2店、隣駅子安駅前に1店あります。
3店とも営業時間が長いため、仕事帰りの買い物に困ることがありません。
新子安駅周辺のスーパー
4-3. 新子安駅周辺のコンビニエンスストアは?
駅から500m圏内にコンビニは6件。駅の北側、南側どちらにもあり、通勤通学のついでに便利に利用できます。
駅周辺にあるおもなコンビニは次の店舗です。
新子安駅周辺のコンビニエンスストア
4-4. 新子安駅付近のドラッグストアは?
薬だけでなく日用品の購入にも便利に使えるのがドラッグストアですが、新子安駅から近いドラッグストアは、オルトヨコハマ内にある1店のみ。
近隣の大口駅付近にもドラッグストアが点在しているため、車での買い物やウォーキングを兼ねて訪れるのもおすすめです。
新子安駅周辺のドラッグストア
4-5. 新子安駅周辺の外食は?
オルトヨコハマ内を中心にファミレスなどの飲食店がいくつかありますが、店舗数は多くはありません。駅南側には長く営業しているの飲食店が複数あるため、お気に入りの店を見つける楽しみもあります。
新子安駅周辺のファミレス・ファストフード
4-6. 神奈川区の有名商店街「六角橋商店街」
新子安からは少し離れますが、東急東横線 白楽駅にテレビに取り上げられることも多い有名な商店街があります。
新子安駅からはJR線で隣駅「東神奈川駅」で降り、徒歩で1.8kmほど歩いて行くことも可能です。
昭和の面影が残る六角橋商店街は、地元の人だけでなく遠くから訪れる人も多いスポットです。休日に少し足を延ばしてこの活気あふれる商店街での買い物を楽しんでみるのもおすすめです。
5. 新子安駅周辺の学校事情|待機児童数や近隣の学校について紹介

小さい子どものいらっしゃるご家庭なら、保育園や幼稚園、学校について知っておきたいのではないでしょうか?ここでは、新子安駅周辺の学校や保育園事情についてご紹介します。
5-1. 待機児童数と保育園について
新子安駅のある横浜市では、令和5年4月時点の待機児童数は10人。待機児童数は年々減少の傾向にあります。
年齢別に見ると、待機児童数が多いのは1歳児で10人中7人となっています。横浜市によると、ニーズの高い1歳児、2歳児の定員増に向けて、今後受け入れ枠の拡大をしていくとのことです。
横浜市の待機児童数の推移
年齢別の待機児童数(令和5年4月)
横浜市ホームページ 横浜市の待機児童対策 記者発表資料より引用新子安駅周辺の認可保育園
5-2. 神奈川区の幼稚園について
神奈川区の幼稚園は12園。認定こども園は2園あります。この中で新子安駅から1km圏内にある幼稚園は1園のみですが、園バスのある幼稚園では、新子安までの送迎が可能な場合もあります。
新子安駅より1km圏内の幼稚園
5-3. 新子安駅周辺の小学校・中学校について
新子安駅のある横浜市の公立の小学校・中学校は、住所地によって決められた通学区域があります。特別な理由により、通学区域外の小中学校への通学が可能な指定地区外就学という制度も用意されています。
新子安駅周辺の小学校
新子安駅周辺の中学校
5-4. 新子安駅周辺の高校について
神奈川県の県立高校は学区制が廃止され、全県一学区となりました。また、横浜市立の高校は学校の定めた通学区域があります。
新子安駅周辺の高校
- (私立)浅野高等学校
- (私立)法政大学国際高等学校
- (私立)横浜創英高等学校
- 横浜市立東高等学校
5-5. 神奈川区の大学について
神奈川区には「神奈川大学」があります。新子安駅からは神奈川県、東京都の大学への通学しやすいため、自宅からの通学を希望する場合に広い選択肢から選べるのがメリットです。
神奈川大学
アクセス: 東急東横線 白楽駅、東白楽駅より徒歩13分
住所: 神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1
公式サイト: https://www.kanagawa-u.ac.jp/
6. 新子安駅周辺の医療機関を紹介

新子安駅付近には医療機関があまり多くありません。けれども、新子安は近隣に大きな街がいくつもあり、医療機関は数多くあります。車や電車を利用すれば、複数の医療機関を選んで受診できるため安心できそうです。
6-1. 新子安駅周辺の病院
駅から徒歩通える病院やクリニックを紹介します。
新子安駅周辺の病院
新子安駅周辺の歯科
新子安駅周辺の小児科
駅前の総合病院「古川病院」
昭和12年設立の古川病院は、新子安駅に最も近い総合病院。地域医療への貢献と訪問診療の提供を理念とし、地域に根ざした医療サービスを行っています。
6-2. 新子安駅付近の動物病院
ペットを飼っていると気になるのが動物病院でしょう。新子安駅周辺にはあまり動物病院が多くはありません。一番近い動物病院で徒歩16分。車や電車での通院も視野に入れておきましょう。
新子安駅周辺の動物病院
7. 横浜市や神奈川区の子育て支援について

横浜市や神奈川区では、妊婦や子育て中の保護者のためにさまざまな支援を行っています。ここでは、その支援のいくつかをご紹介します。
神奈川区梨域子育て支援拠点 かなーちぇ
保護者と子どもが自由に過ごせる広場や、子育ての相談ができます。新子安駅徒歩4分のところにも子育て支援拠点かなーちぇサテライトがあるため、新子安に住む場合にはこちらの利用が便利です。
公式サイト: https://kana-chie.com/
横浜子育てサポートシステム
横浜市子育てサポートシステムは、地域ぐるみで仕事と育児を両立できる環境を作るため活動で、コーディネーターを介して子どもを預けたり預かったりできるシステムです。
子どもを預ける場合には、会員登録をして利用料金の支払いが必要です。
放課後児童育成
保護者の就労などにより放課後を一緒に過ごすことがご家庭の児童が放課後に過ごす場所として、横浜市の小学校には放課後キッズクラブというシステムがあります。他にも民間の施設を使った放課後児童クラブも利用できます。
子育て中のお母さんのグループミーティング(ちゅーりっぷ)
カウンセラーの進行のもと、子育て中のお母さん同士で子育ての不安や悩みを話す集まりです。別室保育もあり、安心して参加できます。一人で不安や悩みを抱えがちな子育て期に、気持ちを共感してもらえる場所があることは心強いのではないでしょうか。
乳幼児一時預かり
保護者のリフレッシュや用事を済ませるなど、理由を問わずに一時的に幼稚園などの施設で乳幼児を預かってくれるシステムです。
横浜市在住の生後57日から就学前までの子どもが対象です。利用料金は施設などにより異なりますが、1時間300円以下と利用しやすい価格設定がされています。
8. 大人も楽しめる工場見学!新子安周辺のおすすめスポットを紹介
工業地帯を抱える神奈川区や鶴見区では、工場見学を受け付けている企業が多くあります。子どもの学びの場としてだけではなく、大人も十分楽しめるスポットです。
新子安は電車のアクセスが良いため、周辺の施設以外にも休日を楽しめるエリアに外出しやすいのが魅力です。都内やみなとみらい地区へ足を伸ばしてみるのもおすすめです。
ここでは、新子安駅から出かけやすいスポットをいくつかご紹介します。
天然温泉 スパ&サウナ 鷲の湯(わしのゆ)
天然温泉 スパ&サウナ 鷲の湯公式サイトより引用地下200mから湧き出す天然温泉。趣の違う2種類の大浴場を日替わりで楽しめます。
アクセス: JR京浜東北線 子安駅より徒歩3分、JR京浜東北線 新子安駅より徒歩15分
住所: 神奈川県横浜市神奈川区七島町151
公式サイト: https://washinoyu.com/
横浜銀行アイスアリーナ
国際規格サイズのメインリンクのあるスケート場。スケート教室以外にも、併設の多目的室にてヨガやストレッチなどの教室も開催しています。
アクセス: JR 東神奈川駅より徒歩5分、京急 東神奈川駅より約7分
住所: 神奈川県横浜市神奈川区広台太田町1-1
公式サイト: https://yokohama-icearena.jp/
森永エンゼルミュージアムMORIUM(モリウム)&鶴見工場
森永製菓の歴史や技術を紹介するMORIUMと小枝やハイチュウミニなどの製造する鶴見工場を見学できます。
アクセス: JR京浜東北線 鶴見駅、京浜急行 京急鶴見駅よりバス
住所: 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-1-1
公式サイト: https://www.morinaga.co.jp/factory/tsurumi/
キリンビール 横浜工場
横浜工場では、「キリン一番搾り おいしさ実感ツアー」にてビールの製造過程を見学できます。2歳から19歳までは無料で見学できますが、20歳以上の方は500円が必要です。
アクセス: JR京浜東北線 新子安駅より徒歩約20分、京浜急行線 生麦駅より徒歩約10分、他
住所: 神奈川県横浜市鶴見区⽣⻨1-17-1
公式サイト: https://www.kirin.co.jp/experience/factory/yokohama/
三ツ沢公園
約28万㎡の広さの三ツ沢公園は、横浜市内で一番大きな公園です。園内には球技場、陸上競技場、体育館など運動施設を多数備えています。
アクセス: 横浜市営地下鉄 三ツ沢上町駅 徒歩15分
住所: 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町3-1
公式サイト: https://www.nippatsu-mitsuzawa.com/index.html
9. 近隣にも多数のワークスペース有り!新子安駅付近のテレワークスペース

新子安駅付近で、ビジネスや勉強に利用できるスペースは多くありません。けれども近隣には東神奈川駅や鶴見駅、横浜駅などの主要ターミナルがあるため、テレワークに利用できるスポットに不自由することはないでしょう。
カフェとして利用できそうなスペースや、営業時間が長い施設など特徴のあるスペースも多くあり、通勤や通学の前後の利用以外にも生活のシーンに合わせて選択できるのが魅力です。
フィル シェアラウンジカフェ
新子安駅から徒歩で4分。デザイン事務所が運営するおしゃれなシェアラウンジです。月極め制ですが、家族の利用も可能です。
住所: 神奈川県横浜市神奈川区入江1-17-8 1F
公式サイト: https://taberunomodesign.com/fill/
ウィズスクエア横浜
大小の会議室を備えたレンタルオフィス。1時間210円でスポット利用からオフィスとしての本格的な利用まで幅広く対応しています。
アクセス: JR根岸線・横浜線 東神奈川駅・東急東横線 東白楽駅から徒歩4分
京浜急行線 京急東神奈川駅から徒歩5分
住所: 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-13-12アーバンビル6F
公式サイト: https://www.office-tandk.com/
Bizcafe 鶴見
ホテル施設内にあるコワーキングスペースで、朝7時から利用できます。月極め利用の他に、回数チケット、ドロップインでの利用が可能です。アプリで入退館を管理しています。
アクセス: JR京浜東北線 鶴見駅より徒歩5分、京浜急行 京急鶴見駅より徒歩3分
住所: 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-21-13ホテルリブマックスBUDGET横浜鶴見内2F
公式サイト: https://bizcafe24h.com/
STATION SWITCH 横浜
JR横浜駅直結でアクセス抜群のワークスペース。平日は朝8時から利用可能なため、通勤前の利用も便利です。会員登録できるのは20歳以上となっています。
アクセス: JR 横浜駅北口改札より徒歩1分
住所: 神奈川県横浜市西区南幸1-1-1 JR横浜タワー12階・13階
公式サイト: https://stationswitch.jp/
10. 新子安で「仲介手数料最大0円」の物件を探すならFLIE(フリエ)
FLIE(フリエ)は、売主と買主が直接取引できるプラットホームです。フリエにはたくさんの物件が掲載されていますが、その物件は全て売主が直接販売している物件です。
フリエを利用すれば売主と直接やり取りできるため、仲介手数料が最大無料になります。そのため、物件によっては100万円以上の費用が浮きます。
浮いたお金を予算に回せば予算アップできますし、手持ち資金として残しておくこともできます。
11. まとめ
JR京浜東北線と京浜東北線の2線が利用できる新子安駅は、都心や近隣の横浜・川崎エリアへのアクセスの良さが魅力です。
近年の駅前の再開発により新子安地区の住みやすさが上昇し、ファミリー層の注目を集めています。
防災面では海側に地盤と水害の不安があるため、住まいを探すときにはできるだけ埋立地を避けることで、安心して暮らせるでしょう。
都心や近隣駅へのアクセスの良さと治安の良さから、新子安は横浜エリアで住まいを探している方にぜひおすすめしたい街です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。