シーリングファンの効果とは?商品の決め方や使い方をご紹介!

インテリア
この記事は約6分で読めます。

シーリングファンのある住宅は開放的で明るい印象です。インテリアをおしゃれにできるアイテムの一つですよ。しかし、「シーリングファンの電気代はどうなの?」「その他に効果はあるの?」など疑問点も挙げられます。

そこで今回はシーリングファンの効果や使い方、選び方などを詳しく解説していきます。シーリングファンを設置予定の方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. シーリングファンの効果とは

シーリングファンとは天井に取り付けるファンのことです。プロペラが付いており、扇風機やサーキュレーターのような役割を担っています。シーリングファンにはどのような効果が期待できるでしょうか。設置するメリットを解説します。

1-1. インテリアがおしゃれになる

まず、シーリングファンは見た目の部分で、インテリアをおしゃれにしてくれます。シーリングファンは吹き抜けに設置することが多く、室内をより広く見せるためにも役立ちますよ。デザインの種類も豊富で、あらゆるインテリアスタイルに合わせられるでしょう。

1-2. 省エネに繋がる

シーリングファンは大きな羽根で空気を循環させるため、室内全体に均一な空気が行き渡ります。エアコンを付けても、一部だけが冷えたり温まったりして、ストレスを感じた経験をされた方もたくさんいるでしょう。

シーリングファンなら、効率良く空気を循環させてくれるため、冷暖房効果も高まります。結果的に電気代の節約にもなりますよ。

1-3. 換気がしやすい

特に梅雨の時期や暑い夏場は湿気が溜まりやすく、リビングなど比較的広い空間でもカビが発生しやすくなります。そのようなときでもシーリングファンを回しておけば、空気が上手く循環するため、カビ対策ができます。窓を全開にし、湿気が溜まりにくい環境をつくりましょう。

1-4. 結露対策になる

冬場になると、屋外と室内の気温差が高くなり、窓や壁に結露が発生することがあります。結露を放置しておくと、カビの原因ともなるため、結露が酷い場合は早急に対処しましょう。窓を開け、シーリングファンを回しておくだけでも十分換気ができます。

頑固なカビを防ぐためにもシーリングファンを最大限活用しましょう。

1-5. ニオイを拡散できる

シーリングファンの使用で空気が循環される他、ニオイも拡散できます。料理やペット、タバコのニオイなどが気になる方はシーリングファンで室内を清潔に保ちましょう。空気清浄機と合わせて使えば、さらに効果が実感できます。

スポンサーリンク

2. シーリングファンの効果的な使い方

シーリングファンは使い方次第でその効果を無駄にしてしまう可能性もあります。ここでシーリングファンの効果的な使い方を知っておきましょう。

2-1. 回転方向に注意する

シーリングファンを使用する上で注意しなければならないのが風向きです。時計回りにファンが回っているときは上に向かって風が送られ、反時計回りにファンが回っているときは下に風が送られます。風速速1m違うだけで、体感温度が1度下がるため、ファンの回転方向を意識して使用することをおすすめします。

2-2. 季節で使い分ける

シーリングファンでより快適な暮らしを実現するためにも、季節ごとに回転方向を使い分けることをおすすめします。冬は時計回りにファンを動かすことで、天井から壁を伝い、足元まで温かい空気が流れ込みます。

逆に夏は反時計回りに動かすことで、ファンからの冷たい風を直接受けることが可能です。シーリングファンの回転方向を工夫すれば、エアコンの設定温度を変えずに快適な温度が保たれます。

2-3. シーンに合わせてライトを付ける

シーリングファンをインテリアとして活用したい場合はライトを付けることをおすすめします。シーリングファンライトはファンだけを回したりライトだけを付けたりできるため、目的に応じて利用可能です。商品によっては調光できるものもあります。用途に合わせて商品を選んでみましょう。

2-4. 設置する位置を工夫する

シーリングファンを設置する場合、床からファンまでの高さが最低でも210cm以上ないと圧迫感を感じてしまいます。壁からの距離も40cmから50cm程度開けることを推奨されています。狭い空間には設置できないため、設置条件を把握しておきましょう。

スポンサーリンク

3. シーリングファンの選び方

シーリングファンは何を基準に選べば良いでしょうか。おすすめの選び方を5つご紹介します。それぞれのスタイルに合わせてベストな商品を選べるようにしましょう。

3-1. 空間の広さで選ぶ

空間の広さに合わないシーリングファンは、室内をチグハグな印象にしてしまいます。シーリングファンが設置できる広さは3坪から7坪ほどです。設置する空間の広さに合った商品を選ぶようにしましょう。

大きさの目安が分からない場合は専門家に尋ねてみるのもおすすめです。用途や条件に合った商品を提示してくれるはずですよ。

3-2. 部屋の高さで選ぶ

シーリングファンを設置する際は部屋の高さも重要です。天井の高さが3m以上ある空間の場合は長さを調節できるタイプの商品を購入することをおすすめします。逆に天井が低い場合は天井から直接吊るすタイプの商品を選びましょう。

※ 参考記事: 「低い天井にシーリングファンは設置可能?魅力や注意点を解説!

3-3. 電球の種類で選ぶ

ライトの有無で商品を選択するのもおすすめです。最近では、あらゆる種類のシーリングファンライトが販売されているため、選べる幅も広がっています。ソケットタイプは自由に電球を交換できるため、インテリアを重視したい方に向いているでしょう。見た目をスッキリさせたいのであれば、LEDライトがおすすめです。

3-4. ファンの性能で選ぶ

シーリングファンの羽根は3枚から6枚が一般的です。羽根の数が少ない方が省エネ効果を高められ、多ければ多いほど柔らかい風を送れます。モーターの種類にもACモーターとDCモーターの2種類があり、それぞれ特徴があります。

ACモーターは初期費用は安く、DCモーターは静音性が高いのがメリットです。それぞれニーズに合わせて検討してみましょう。

3-5. 重量で選ぶ

天井の強度によっては、設置が難しいシーリングファンもあります。特に和室に多く使用される竿縁天井は強度が弱いため、シーリングファンの設置は困難です。ソケットの種類によって耐荷重が異なるため、必要な重量は購入前に確認しておきましょう。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。
今回はシーリングファンの効果や使い方について解説してきました。シーリングファンは室内の空気を均等に循環できるため、冷暖房の効率化やカビ対策に有効です。使用時は回転方向に注意しながら、効率良くシーリングファンを活用しましょう。

シーリングファンは製品の種類も多く、どの商品が良いか迷っている方は条件を整理することをおすすめします。今回ご紹介したシーリングファンの選び方を参考にすると、最適な商品が選べるはずです。

FLIE magazine 編集部

お客様の”住みたい”気持ちを形にしたい!
確かな情報で安心、かつ納得した上で不動産取引が出来ることを目指し、不動産・リノベーション・暮らしの情報を発信しています。

FLIE magazine 編集部をフォローする
インテリア
スポンサーリンク
FLIE magazine