配色はお部屋のインテリアを考える上で重要なポイントです。
おしゃれな家具を購入しても、配色バランスが悪ければごちゃごちゃした印象になったり悪目立ちしてしまったりとデメリットになる場合もあります。
インテリアにはさまざまな手法がありますが、ここでは知っておくと役に立つポイントやおすすめの決め方などをご紹介していきます。配色パターンを知り、自宅のコーディネートに応用してみてください。
1. インテリア配色のコツとは
まず、インテリアを配色する際のポイントを4つご紹介していきます。それぞれの特徴をしっかりと押さえ、コーディネートの際に役立ててみましょう。
1-1. 色相とトーンが重要
インテリアでは、色の違いである色相の他に色の濃淡も重要です。同じ色でもトーンが違うと、印象もガラリと変化します。
色相とトーンのバランスが取れているインテリアはおしゃれで高級感が演出できます。色相とトーンをどのように決めるかはいくつかの手法があるため、以下で見ていきましょう。
1-2. 同一色相でまとめる
インテリアを同じ色相でまとめると統一感のある空間がつくれます。同じ色を選べば良いため、家具や雑貨を購入する際もスムーズに選べるでしょう。
全く同じ色にしてしまうとメリハリのない空間になってしまうため、トーンに違いを出すことが重要です。ただ、あまりにもトーンの違いが多いと、今度はごちゃついたイメージになってしまうため、2〜3色に厳選すると良いでしょう。
1-3. 同一トーンでまとめる
同じ色相ではなく同じトーンでまとめる方法も人気です。インテリアに複数の色が混ざるときには、この手法を使うと良いでしょう。
トーンにはペールトーンやグレイッシュ、ダークなどさまざまな種類があるため、雰囲気に合わせて選択してみてください。ただ、ビビットトーンは主張が強いため、アクセント程度に使用することをおすすめします。
1-4. 類似色相・トーンでまとめる
空間に変化をつけたいときは類似色相・類似トーンの手法が良いでしょう。色にはそれぞれ似ている色相やトーンがありますが、それらを組み合わせることで、統一感とメリハリの両方を演出することが可能です。
イエローとグリーン、ペールトーンとライトトーンなどあらゆる組み合わせが考えられます。
2. インテリア配色の決め方
ここからは、インテリアの配色を決める際に参考にしたい基準をご紹介していきます。インテリアの配色はどのように決めていけば良いのでしょうか。
自身に合った選び方を選択し、理想の空間をつくってみてください。
2-1. メインの家具に合わせる
お部屋全体の配色を考える際にポイントとなるのはメイン家具です。リビングならテーブルやソファ、寝室ならベッドなどがそれらに当てはまります。
配色を決める際はまず大型家具の配色から決めていき、それらに合わせたコーディネートをしていきましょう。木製家具を取り入れるならブラウンやグリーンなどを多めに配色することをおすすめします。
2-2. お部屋の雰囲気に合わせる
間取りや日当たりなどを考慮して配色を考えるのも良いでしょう。特に狭いお部屋は、ホワイトやベージュなどの明るい色を多く取り入れると開放的な空間がつくれます。
逆に濃いめのブルーやグレーなどを取り入れると暗い印象になるでしょう。天井や壁、床、建具などのバランスも考え、全体のイメージを固めていきましょう。
2-3. つくりたいイメージに合わせる
インテリアスタイルにはたくさんの種類があります。つくりたい雰囲気がある場合は参考画像などを集め、真似してみると良いでしょう。画像をよく見ると、たくさん使用されている色が分かる場合もあります。
理想のイメージがあるなら、まずは分析から始めてみると良いでしょう。
※ インテリアスタイルの決め方については、「理想のインテリアテイストはどう選ぶ?スタイルの決め方とその特徴」で詳しく解説しています。
2-4. 使用目的に合わせる
リビングは家族が集める場所であるため温かい雰囲気に、寝室は休むための場所であるため落ち着いた雰囲気にするなどそれぞれの目的に合わせた配色にすることも重要です。
オレンジやイエローは温もりを感じる色、グリーンはリラックスできる色などそれぞれ連想されるイメージを考慮して配色しましょう。
2-5. 年齢・性別に合わせる
子供部屋など個室のインテリア配色を考える際は年齢や性別を考慮した計画が必要です。子どもの意見にも耳を傾け、長く使える配色にしていきましょう。
子供部屋はカジュアルな雰囲気にするために色数を多くしがちですが、あまりにも色が多いと散らかったイメージになってしまうため、ある程度まとめることをおすすめします。
3. おすすめの配色パターン
最後におすすめの配色パターンをご紹介していきます。配色に悩んだら、以下の方法を試してみると良いでしょう。それぞれの特徴を知っておくと、模様替えの際にも役立ちます。
3-1. トリコロール配色
カラーやトーンにハッキリとしたコントラストがある3色配色です。代表的なものには「グリーン・ホワイト・レッド」や「ブラック・レッド・イエロー」があります。
ブラックやホワイトなどと組み合わせると、よりハッキリとした印象を与えることができるためクッションやラグなどのアクセントに使うと良いでしょう。
3-2. ビコロール配色
こちらもコントラストがハッキリとした2色配色です。対照的カラーやトーン同士を組み合わせます。メリハリをつけたいときやアクセントカラーに悩んでるときに参考にしてみましょう。
レッドやホワイトように鮮やかな色と無彩色を組み合わせる場合もあれば、ホワイトやブラックなどのように無彩色同士で組み合わせる場合もあります。
3-3. カマイユ配色
色相・彩度・明度の差がない配色です。統一感がありますが、遠くから見るとメリハリも感じられるため、インテリアにおいてもよく使用されます。
同一・隣接色相、同一・類似トーンで組み合わせるため、家具や雑貨を選ぶ際は注意して商品を決めるようにしましょう。
3-4. トーナル配色
中明度、中・低彩度の中間色だけで組み合わせた配色です。トーナル配色は穏やかなイメージを与えることができるため、落ち着いたインテリアをつくりたい方に向いているでしょう。
中間色であれば色相は自由に組み合わせることが可能です。テーブルやソファ、収納などメインとなる色を決めてからその他の色を配色していきましょう。
3-5. ダイアード配色
ダイアードは「2つの」という意味を持っており、反対色を組み合わせます。高彩度のダイアード配色は主張が強いため、インテリアで取り入れてしまうと不快感を与えてしまう場合もあります。
配色する際はトーンにもこだわり、快適な空間になるようにコーディネートしてみましょう。面積を小さくすると、インパクトも抑えられます。
4. まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、インテリアにおける配色のポイントや選び方をご紹介しました。理想の空間をつくるためにも、配色は細部までこだわることが大切です。
おすすめの配色パターンや手法を参考に、満足できるコーディネートをしてみましょう。快適な空間を保つためにも、家具や雑貨を購入する前に参考となる写真をたくさん集めておくことをおすすめします。
つくりたいイメージが固まれば、インテリアもスムーズに選べるでしょう。
インテリアの色選びは、部屋全体のカラーバランスを意識することがとても重要です。以下の記事もぜひ併せてご覧ください。
※ 参考記事: 「ベース・アソート・アクセントカラーの特徴をそれぞれ解説!」