寒い時期になると、結露が頻繁に発生します。特に気密性の高いマンションで起こりやすく、対処に困っている方も多いはずです。結露は放置してしまうとカビの原因となり、健康被害へと繋がる恐れもあります。結露はなぜ発生してしまうのでしょうか。原因を知り、適切な処置を施しましょう。
この記事では、マンションの結露対策に有効な方法も解説していきます。結露でお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※ 併せて「結露の原因は?なぜ発生するのか、仕組みから対処方法まで解説」もご覧ください。
1. マンションで結露が発生しやすい原因
マンションで結露が発生しやすい原因は主に以下の3つがあります。それぞれ特徴を知り、結露が発生しにくい環境づくりを心掛けましょう。
1-1. 寒暖差
結露が発生しやすい原因としてまず挙げられるのは室内と室外の寒暖差です。結露は気温の変化と水蒸気の量に影響します。空気中の水分量が変わらないまま気温が下がると、空気中の水蒸気が溢れてきてしまい、窓ガラスや壁に付着します。それらが水滴として液状化する現象が結露の正体です。冷たい飲み物をグラスに注いだときに水滴が表面に付くのと同じ現象で、飽和水蒸気量が少なくなると、結露が発生します。
1-2. ホコリが多い
ホコリが多い環境も結露が発生やすく、カビの繁殖を加速させます。ホコリが溜まると、空気の流れが滞り、室内と室外の温度に差が出てきてしまいます。室内と室外の寒暖差は結露の原因となるため、こまめに掃除をするように心掛けましょう。床や壁はもちろん、エアコンのフィルターのホコリも結露の原因となるため、掃除は徹底してくださいね。
1-3. 湿気が溜まっている
マンションは戸建て住宅と比べると、室内を一定の温度に保てる特徴があります。室内を温かい状態で保つことができ、快適に暮らせますが、実は湿気が溜まりやすいのもマンションの特徴です。湿気は結露に直結するため、こまめに取り除くことをおすすめします。
2. マンションで結露ができやすい場所
マンションではどこに結露ができやすいのでしょうか。結露ができやすい場所を重点的に対策していくことで住宅の品質も保たれます。意外と忘れがちな箇所でもあるため、しっかりと頭に入れておきましょう。これからマンションを借りる方や購入する方は間取りや家具のレイアウトにも配慮して決めることをおすすめします。
2-1. 北向きの壁
結露は寒暖差が大きい場所で発生します。そのため、北向きのお部屋は注意が必要です。北向きの窓はもちろん、壁にも結露が発生しやすいため、お手入れは入念に行いましょう。特に北向きの空間を寝室とした場合は人が寝ている間にも水蒸気が溜まりやすいため、徹底した対策を行ってください。人は一晩で500ミリリットルの水分を出すと言われていますよ。人から放出される水蒸気にも注意しましょう。
2-2. 収納の壁
クローゼットや押入れは閉め切っていると湿気が溜まります。過度な湿気は結露の原因となるため、こまめに換気をしましょう。季節の変わり目などで収納の掃除をするのもおすすめです。結露はカビの原因ともなるため、悪化すると衣類を傷ませてしまう可能性もあります。大切な衣類を長持ちさせるためにもしっかりと対策をしましょう。
2-3. 玄関ドア
冬場に玄関ドアが濡れていたことはありませんか?玄関ドアは室内と室外の温度差を感じやすいため、結露が発生しやすい場所です。リビングとの通気性を良くしたり断熱材を取り入れたりすることで改善されるため、新築やリフォームする際に検討してみましょう。
2-4. 使っていない部屋
ライフスタイルの変化で使用していない空間がある方もいらっしゃるでしょう。特に物置になっている方は室内が篭っていることも多く、結露の原因になります。使用していない部屋でも閉め切らず、定期的に換気をするように心掛けましょう。
3. マンションの結露におすすめの対策
結露対策におすすめな方法は以下の4つがあります。結露にお困りの方やマンションにお住まいの方はぜひ試してみてくださいね。
3-1. 家具のレイアウトを工夫する
家具の置き方次第で結露発生を防ぐことが可能です。家具を置く際は間隔を空け、空気の通り道ができるレイアウトを心掛けましょう。窓際には背の高い家具や面積のある家具は置かないようにすると、窓だけでなく家具裏や壁の結露も防げます。
3-2. 換気を徹底する
結露を防ぐためにできる対策として最も簡単な方法は換気です。日々のちょっとした心掛けで結露が防げるため、今日から取り入れていきましょう。例えば、調理中は換気扇を付けたり、衣類をクローゼットに仕舞う際はすぐ閉めずに少しの間開けておいたりすると結露も発生しくくなります。特に夜は湿気が溜まりやすいため、数分でも窓を開けて換気をすることをおすすめします。
※ お部屋の換気方法については、「効率良く部屋の空気を入れ替えるには?換気方法とその効果を解説!」で詳しく解説しています。
3-3. 除湿機を使う
除湿機を活用するのも有効的です。最近ではエアコンや空気清浄機に除湿機が搭載されている商品も増えてきていますよ。室内の湿度を調節し、結露が発生しにくい環境を整えましょう。
また、除湿シートも活用できます。クローゼットの中に置いたり窓下に貼ったりすることで結露を取り除いてくれるでしょう。除湿シートは100円ショップやホームセンターでも気軽に購入できます。低コストで除湿ができるのは魅力ですね。
3-4. 二重サッシにする
新築時やリフォーム時の結露対策をした住宅づくりをしたい方には二重サッシにすることをおすすめします。窓を二重にすることで、断熱効果も上がり、結露が発生しにくくなります。ただ、施工費用が掛かるため、予算は余裕を持って計画しましょう。窓の場所によっては、断熱シートを貼るだけでも効果を発揮しますよ。
4. まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は結露の発生原因や対策を解説してきました。結露は気密性の高い場所で発生しやすいため、特にマンションにお住まいの方は注意が必要です。今回ご紹介した対策を実践し、結露が発生しにくい環境をつくりましょう。結露はそのままにしておくと、人体への被害だけでなく、家屋を傷つけ兼ねません。状態によっては高額な修繕費用を支払わなければならないため、日々のちょっとした積み重ねが大切です。自分ができる方法で快適な住まいを手に入れましょう。