爽やかなイメージがあるブルーは、インテリアにおいても大きな影響を及ぼします。
この記事では、ブルーをベースにしたインテリアを自宅に取り入れるメリットやデメリット、おすすめのスタイルなどをご紹介します。
ブルーインテリアに興味がある方はもちろん、クールなお部屋をつくりたい方もぜひ参考にしてみてください。
1. ブルーインテリアのメリット
ブルーを自宅のインテリアに取り入れるメリットはさまざまなものがありますが、ここではその中でも特に知っておきたり特徴をご紹介していきます。
自宅がより快適な空間になるようにブルーの特徴を最大限活かしてみましょう。
1-1. リラックスできる
まず、ブルーには心を落ち着かせてくれる効果があります。リラックスしたいリビングやゆっくり休みたい寝室などにおすすめのカラーです。
カーテンやソファなどのインテリアファブリックにブルーを取り入れてリフレッシュできる空間をつくってみましょう。ビタミンカラーを合わせるとポップな印象にも近づけられます。
1-2. 清々しい
ブルーは寒色であるため、レッドやオレンジのような暖色より体感温度が3度ほど低く感じます。そのため、清涼感溢れる空間がつくりやすいのがメリットです。
特に夏場は色数が多いと暑い印象の空間になってしまうため、ブルーを取り入れて清々しさをプラスしてみましょう。
1-3. 開放感がある
ブルーは海や空を連想するため、開放感のある空間もつくりやすいのが特徴です。
ブルーのような寒色は後退色とも呼ばれており、後ろに下がって見えるため、空間を広く見せてくれるでしょう。狭い空間でも実際の広さより広く感じ、より過ごしやすい環境になるはずです。
ホワイトをプラスすると、より明るい空間がつくれます。
1-4. 集中力をアップさせる
心を落ち着かせてくれるブルーには集中力をアップさせる効果もあります。書斎や勉強部屋のカーテンにブルーが取り入れられていることが多く、ブルーはさまざまな場面で活用されています。
最近では、在宅ワークも増えているため、お部屋の模様替えをする際は仕事部屋にブルーを取り入れてみると良いでしょう。
1-5. カラーバリエーションが豊富
ブルーは濃淡の幅が広く、さまざまな色味があります。一口にブルーといっても、淡いブルーと濃いブルーでは印象が大きく異なるため、お部屋の雰囲気に合わせてコーディネートしなければなりません。
また、ブルーはあらゆるスタイルと相性が良いため、つくりたい雰囲気に合わせて自由に組み合わせられます。おすすめの組み合わせを事前に調べ、上手にコーディネートしてみましょう。
2. ブルーインテリアのデメリット
たくさんのメリットがあるブルーですが、実はデメリットも多く、コーディネート次第では失敗したと後悔してしまうかもしれません。満足できる空間をつくるためにもブルーのデメリットや解決方法を知っておきましょう。
2-1. 冷た過ぎる
ブルーは清々しさが特徴ですが、取り入れ過ぎると寒い印象を与えてしまいます。気温が暑い夏場には重宝するブルーですが、冬場はデメリットに感じてしまうでしょう。
この解決方法は、オレンジやイエローのような暖色系の色も合わせながらコーディネートしていくことです。温かみをプラスすることでメリハリのついた空間が完成するでしょう。
2-2. 食欲減退効果がある
目的によってはブルーを使用することを避けた方が良い場合もあります。ブルーには食欲を減退させる効果があるため、食事をする場所であるダイニングやリビングにはあまり向きません。
ダイニングやリビングでブルーのリラックス効果を活用したい場合は、ラグやクッションなど小さな面積に留めておくことをおすすめします。
2-3. まとまりがなくなる
ブルーインテリアはブルーのアイテムを取り入れるだけではおしゃれになりません。
バランスの取れたまとまりのある空間にするためには、アクセントを付ける必要があります。暖色やホワイト・グレーなどの無彩色を取り入れ、メリハリの効いた空間を目指しましょう。
お部屋のコーディネートする際は全体のイメージを決めてからアイテムを選ぶことをおすすめします。
2-4. 向きによっては暗い
日当たりの良くないお部屋や閉塞感のある空間にはブルーを多用しないようにしましょう。
トーンによりますが、ブルーは寒色であるため暗い印象を与えかねません。そのような空間にどうしてもブルーを使用したい場合は、明るめのブルーを使用するようにしましょう。
3. ブルーインテリアにおすすめのスタイル
ここからは、ブルーインテリアで取り入れたいおすすめのスタイルを5つご紹介します。自宅のインテリアをコーディネートするときのために方法や注意点を押さえておきましょう。
3-1. 北欧スタイル
ブルーの落ち着き感は北欧スタイルをつくるのにぴったりです。北欧スタイルはシンプルながらも遊び心のある空間で、家具やファブリックのデザインにこだわりが感じられます。
また、自然な雰囲気が特徴であるため、植物を多く取り入れるのも魅力の一つです。観葉植物を育てられない場合はカーテンやクッションなどのファブリックに植物柄を取り入れてみましょう。
※ 参考記事: 「北欧カーテンを自宅に取り入れるメリットは?選び方やコツも解説!」
3-2. リゾートスタイル
「ブルー×ホワイト」はリゾートスタイルでよく見かける配色です。
リゾートスタイルは開放感や自然が特徴で、雑貨にもこだわりがあります。どの国の雰囲気を目指すかで取り入れる雑貨も異なってくるため、インテリアを選ぶ前にどんな雰囲気をつくりたいのか具体的に思い描いてみましょう。
※ 参考記事: 「リゾート風インテリアはどうつくる?コツや注意点を解説!」
3-3. インダストリアルスタイル
工業的な意味を持つインダストリアルスタイルにもブルーがよく馴染みます。ソファやラグなどにブルーを使用することで、空間がグッと引き締まります。
無骨な印象を与えるために家具の脚などにアイアン素材を用いると良いでしょう。適度に鮮やかなイエローやレッドを取り入れ、メリハリのある空間をつくってみてください。
3-4. アンティークスタイル
ダークブルーが馴染むアンティークスタイルは時代を感じられるインテリアで個性的な雰囲気をつくれます。デニム生地との相性も良いため、カーテンやソファなどに取り入れてみると良いでしょう。
アンティークスタイルはブラウンやブラックなど重たい色を多く取り入れるため、暗い印象にならないように雑貨などにホワイトやグリーンなどを合わせてみることをおすすめします。
3-5. トロピカルスタイル
熱帯地域のインテリアであるトロピカルスタイルにもブルーが取り入れられています。カラフルな配色になるため、統一するところはしっかりまとめないと、ごちゃついた印象になってしまうのが欠点です。
空間の使用目的や色の効果を考慮し、上手にコーディネートしてみましょう。あまり多くの色を取り入れたくない場合は、クッションの柄にこだわってみることをおすすめします。
4. まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、ブルーインテリアについてご紹介しました。ブルーインテリアは落ち着いた印象を与えてくれるため、寝室や書斎におすすめです。
しかし、食欲減退効果があるため、食事をするダイニングやリビングにはあまりおすすめしません。
ブルーはさまざまなスタイルに馴染むため、テーマを決めて上手にコーディネートしてみると良いでしょう。その際は、ブルーのトーンにも注目し、雰囲気に合うアイテムでまとめることを忘れないでくださいね。