建築化照明とは?メリットやデメリット・種類をご紹介!

リノベーション
この記事は約6分で読めます。

照明器具はただ単に部屋を明るくするためのものではありません。上手に活用することで、光の演出もできます。

照明の手法として「建築化照明」がありますが、どのようなものかご存知でしょうか。今回は、建築化照明のメリットやデメリット・主な種類をご紹介していきます。

照明を上手に使い、おしゃれな空間を演出してみてください。事前に注意点を把握しておくと、設置後の失敗も少なくなるでしょう。

ぜひ、自宅のコーディネートで参考にしてみてください。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. 建築化照明のメリット

そもそも建築化照明とは、建築物に一体化させる形で取り付ける照明のことです。照明器具を天井や壁・床などに組み込むことで、器具を隠しながら光の演出ができます。

そんな建築化照明のメリットは、以下の通りです。それぞれ特徴を活かして、おしゃれな空間を演出してみましょう。

1-1. リラックス効果がある

建築化照明のメリットとして、まず挙げられるのはリラックスできることです。ホテルのような落ち着いた雰囲気の空間を演出するため、心もしっかり休まるでしょう。

家族が集まるリビングやしっかり休みたい寝室などに設置すると、より快適な空間になるはずです。お部屋の使用目的に合わせてコーディネートしてみましょう。

1-2. 開放的な雰囲気がつくれる

ドラマチックに演出される空間は、開放的で過ごしやすい特徴があります。狭い部屋に設置すると、空間が広がって見えるため、開放的な空間を楽しめます。

空間に物足りなさを感じたら、建築化照明を取り入れてみると、メリハリのある空間に仕上がります。空間全体のバランスを考慮しながら丁寧にコーディネートしていきましょう。

1-3. 素材感が楽しめる

ニッチのある壁やダイナミックな勾配天井・無垢材の床などと建築化照明を組み合わせれば、素材の高級感や陰影が楽しめます。より重厚感のある空間になるため、他の住宅とひと味違う雰囲気がつくれるでしょう。

※ 参考記事: 「ニッチの魅力とは?おしゃれな飾り方や設置場所をご紹介!

住宅のデザインにこだわりたい方は、ぜひ建築化照明を取り入れてみることをおすすめします。

1-4. ふんわりとした光を演出できる

建築化照明はふんわりとした光を演出できるのも特徴です。光源そのものが隠れる仕組みとなっているため、優しい光が広がります。

幻想的な雰囲気を楽しみたい方は、建築化照明を取り入れてみると良いでしょう。照明の色を暖色系にするなど細部までこだわることが大切です。

1-5. 上質な雰囲気になる

建築化照明を取り入れた空間は、上質な雰囲気に仕上がります。ホテルや旅館のような高級感が漂うため、ワンランク上のインテリアを楽しめるでしょう。

大人っぽい雰囲気や落ち着いた雰囲気が好みの方は、ぜひ建築化照明で光の演出をしてみてください。素材や形にこだわれば、空間もおしゃれになっていきます。

スポンサーリンク

2. 建築化照明のデメリット

続いて、建築化照明のデメリットをご紹介していきます。メリットばかりに注目していると、設置後に失敗してしまう可能性が高いため注意点をしっかりと押さえておきましょう。

以下の5つは、特に押さえておきたい建築化照明のデメリットです。事前に把握しておき、対策を考えておきましょう。

2-1. 費用がかかる

建築化照明はスタンドライトやテーブルライトと違い、壁や天井に設置するタイプの間接照明です。設計や工事にかかる費用が高額になりやすいため注意しましょう。

あらかじめ目標金額や上限金額を決めておくと、スムーズな契約ができます。想定していた金額を大幅にオーバーすることがないように、入念な計画を立てておきましょう。

2-2. 手元照明が必要

建築化照明は、壁や天井を照らして間接的に空間を明るくする照明です。読書やパソコン作業には向いていないため、細かい作業をする際には手元照明を設置しなければなりません。

設置予定の照明がどの程度の明るさなのか、モデルルームなどで確認しておくと安心です。

2-3. 光源を隠す必要がある

光源を隠す必要があるのも建築化照明のデメリットです。間取りや設置場所によっては、光源が上手に隠れない場合もあります。

おしゃれな空間をつくるためには、照明の種類や設置場所を吟味する必要があることも押さえておきましょう。空間全体をイメージしながら設計することが大切です。

2-4. 明かりの見え方を計算しなければならない

光の反射や広がり方を考慮して設置することも建築化照明の注意点です。明かりの見え方を計算しながら設計しないと、失敗する可能性が高いため注意しましょう。

照明を上手に設置するためにも、何に光をあてるのか・どのような空間をつくりたいのか具体的に思い描いておく必要があります。

2-5. 経験豊富な施工会社が少ない

建築化照明のデメリットとして、経験豊富な施工会社が少ないことも挙げられます。デザインのセンスは施工会社によって決まるため、希望を叶えてくれる会社を選ぶようにしましょう。

業者を選ぶ際は、施工事例や実績などをしっかり確認してから契約することをおすすめします。

スポンサーリンク

3. 建築化照明の種類

最後に、建築化照明の代表的な種類をご紹介していきます。それぞれつくりたい雰囲気に合わせて、適切な照明を選んでいきましょう。

3-1. コーニス照明

コーニス照明は、壁に光を反射させる間接照明です。下面開放やランプ遮光・下面拡散ガラスなどさまざまな種類があります。

カーテンやブラインドなどにも光をあてられるため、より幻想的な空間を演出できるでしょう。空間に奥行きを持たせたい方や広がりを感じさせたい方は、ぜひコーニス照明を活用してみてください。

3-2. コーブ照明

コーブ照明は、アーチ型の天井間接照明です。折り上げ天井の内部に照明を設置するのが一般的で、天井を光らせることで照明にします。

種類も多く、近年ではアーチ型の他にもフラットな天井によく活用されているのが特徴です。安眠やリラックス効果を高めることもできるため、落ち着いた暮らしができるでしょう。

※ コーニス照明、コーブ照明については、「コーニス照明・コーブ照明とは?特徴や設置のコツをご紹介!」で詳しく解説しています。

3-3. トロファ照明

照明器具と空調用吸込み口を一体化した照明が「トロファ照明」です。照明の発熱で空調負荷の軽減効果が期待できます。

ランプ遮光のタイプもあるため、空間に変化を与えることも可能です。メリハリのある空間をつくりたい方は、トロファ照明も選択肢の一つとして検討してみてください。

3-4. ルーバー照明

ルーバー照明は、不快なグレアを防止するために遮光ルーバーを天井照明器具に取付けたものです。全体的に光を照らすものと部分的に光を照らすものの2種類があります。

部分的なルーバー照明は玄関に設置されることが多く、開放的な空間に仕上がるでしょう。ただ、交換や掃除がしにくいことはデメリットです。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、建築化照明のメリットやデメリット・代表的な種類をご紹介してきました。建築化照明は、建築物に一体化させる形で取り付ける照明のことです。

コーニス照明やコーブ照明・トロファ照明・ルーバー照明などがありますが、上手に活用できれば開放的な空間がつくれる他、部屋のデザイン性も高められます。ただ、その分、費用がかかるため、予算をしっかりと決めておきましょう。

空間の使用目的によっては、手元照明の設置が必要になる可能性もあります。