シューズクロークで玄関がスッキリ!導入時の間取りや注意点を解説

リノベーション
この記事は約5分で読めます。

たくさんの靴や趣味道具等を収納することができるシューズクローク。

玄関がスッキリと片付くし、便利に使えそうだから導入したいと検討されている方も多いのではないでしょうか。

今回は、シューズクロークの種類や間取りパターン、メリットや注意点等を詳しくご説明します。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1.シューズクロークとは?

シューズクロークとは、玄関に設置する靴等を収納できる空間のことを言います。
不動産の間取り表記では「SC」や「SIC」、別名称として「シューズインクローゼット」とも呼ばれ、最近人気の間取りの一つです。

下足入と違って一つの区切られた空間となっていることから、靴以外にもたくさんの物が収納できることが一番のメリットと言えます。

靴やブーツ、雨具だけでなく、キャンプや登山等のアウトドアグッズ、お子様のベビーカー、スキーやスノーボード、ゴルフ、ガーデニングといった趣味グッズも一緒に収納できます。

外から帰ってきて、そのままコートやジャンバーなどの防寒着を収納するといったこともできますし、お住まいの方のライフスタイルにあわせて、自由に使用用途を考えられるのも大きな魅力と言えます。

何かと散らかりやすい玄関周りが、常にスッキリと片付けることができるのがうれしいですね。

スポンサーリンク

2.シューズクロークの種類、間取りパターン

シューズクロークには、間取り動線や内装仕様によっていくつか種類があります。

2-1.動線の違いによるパターン(ウォークイン、ウォークスルー)

まず、玄関からの動線による違いでは、「ウォークイン」タイプと「ウォークスルー」タイプがあります。

ウォークインタイプ

ウォークインタイプは、空間への出入口が一カ所のタイプ。
一つの区切られた空間になっているもので、最もポピュラーなパターンと言えます。
よく不動産の間取りで皆さんが目にされるのは、このウォークインタイプではないでしょうか。
収納力を確保しながら、玄関脇の一畳程度の小さなスペースでも設置できるため、間取りに導入しやすいパターンと言えます。

ウォークスルータイプ

ウォークスルータイプは、名前の通り、玄関から室内へ通り抜けられるタイプのシューズクロークです。
そのため、出入口は二カ所必要となり、人が通る動線幅の確保も必要となるため、ある程度の広さが確保できる場合に導入が可能です。

ウォークスルータイプのメリットは、何といっても便利な動線です。
玄関側からシューズクロークに入って靴を脱ぎ、そのまま室内に入るという動線が可能となるため、動きの無駄がないですよね。

注文住宅やリフォーム・リノベーションを検討の方であれば、玄関からシューズクロークの先にどんな動線を持ってくればスムーズか、ご自身のライフスタイルにあわせて検討することもできます。

最近は、新築マンションやリノベージョン済みで販売される中古マンションにも、このウォークスルータイプの間取りが導入されている物件もあるため、探してみるのもおすすめです。

ただし、収納スペースに加えて動線となるスペースの確保が必要となるため、ある程度の広さがないと導入が難しく、動線となる場所には物が置けないという点はデメリットと言えます。

※ ウォークスルータイプのクローゼットについては、「ウォークスルークローゼットとはどんな収納?機能や種類を解説!」で詳しく解説しています。

2-2.内装仕様の違いによるパターン

シューズクロークの内装仕様によっても二つのパターンがあります。

扉の設置有り無しによる違い

シューズクロークの出入口に、扉が設置されているタイプと、扉をつけずにオープンになっているタイプがあります。

扉をつけるメリットは、玄関から収納内部が見えないこと。急な来客の際にもさっと扉を閉じればクローク内を隠すことができるため、とても便利です。
ただし、開き戸の場合は、扉を開け閉めするためのスペースが必要になります。扉の設置を検討される場合は、引き戸タイプにすると空間を無駄にすることなく利用できるためおすすめです。

扉が無いオープンタイプは、荷物などを手に持っている際にも、扉を開けずにそのまま靴が脱げてスムーズという点がメリットと言えます。
扉がなく、収納の中は常に見える状態となるため、あまり収納内を見せたくないという方にはデメリットとなるかもしれません。

床仕上げタイプの違い

どこまでを下足エリアにして、どこから上足にするかによって、シューズクローズ内の床の仕上げタイプが異なります。

空間がクローズされるウォークインタイプの間取りの場合、玄関から下足のままクローク内に入ることができるよう、床はタイル等の仕上げになっていることが多いです。

ウォークスルータイプの場合は、玄関からクロークに入り室内に通り抜けることになるため、使い方や物件の状況によっても異なりますが、内部に下足エリアと上足エリアの両方をつくることになります。

シューズインクロークをどのようにして使いたいか、ご自身やご家族のライフスタイルにあわせて検討されるのがおすすめです。

スポンサーリンク

3.シューズクローク導入時の注意点

収納力に優れ、非常に便利で魅力的なシューズクロークですが、導入する際には注意点もあります。

換気を心がける

靴や趣味のグッズなど、シューズクロークに収納する物の多くは外で使用する道具。そのため、湿気や臭いの対策は非常に重要です。
特に、扉付きのウォークインタイプの場合、閉め切っておくと内部に湿気や臭いがこもり、カビが発生することもあります。換気扇や窓の設置、定期的な扉の開放など、使用する際は換気に十分注意しましょう。

荷物の量や使い方を想定したプランに

シューズクロークを新たに設置する場合、収納量を増やしたいため、できるだけ大きな空間にしたいと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
収納量が多いに越したことはありませんが、面積を大きくした分、当然その他の空間にしわ寄せがきてしまいます。
プランニングの際は、どのようにシューズクロークを使いたいのか、どのくらいの物を収納したいのかを予め想定した上で、適切な大きさ、動線タイプ、棚の設置や内装仕様を検討するのがおすすめです。

スポンサーリンク

4.まとめ

今回は、シューズクロークについて、間取りや仕上げの種類、メリットや注意点について詳しくご説明してきました。導入を検討される際は、ご自身の使い方やライフスタイル、収納量に合わせて検討するようにしましょう。