東京都小金井市にある武蔵小金井駅は、JR中央線が利用でき、交通アクセスの良さが自慢です。治安も良いことから、ファミリー層に支持されています。近年、駅前の再開発により大型商業施設が増え、買い物環境もますます便利になりました。
今回は武蔵小金井駅周辺の住みやすさを徹底調査しました。住むとなると気になる治安や交通の便、買い物環境や待機児童数、学校、行政支援、病院、有名スポットなど、余すところなくご紹介します。武蔵小金井駅周辺の住みやすさに興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。
1. 武蔵小金井駅周辺の住みやすさ・おすすめポイント5つ

武蔵小金井駅周辺の住みやすさ・おすすめポイント5つ
- 都心部への交通アクセスが良い
- 買い物環境が充実している
- 治安が良い
- 災害リスクが低い
- 病院の数が多い
以上の理由から、交通アクセスや治安、災害リスクの低い環境を重視する方におすすめです。一方、保育園待機児童数が41名と多く、保活はなかなか難しい状況です。
治安や駅周辺情報、路線、保育園事情については、このあとの章で一つひとつ詳しくご紹介します。
2. 小金井市の人口統計と武蔵小金井駅周辺の治安について

この章では小金井市の人口統計と武蔵小金井駅周辺の治安についてご紹介します。
2-1. 小金井市は人口12.3万人!26市部で15番目
小金井市の人口は123,681 人、世帯数は61,837 世帯です。人口は都内多摩地区26市で15番目にあたる平均的な市です。直近10年の市の人口は増加傾向にあります。
小金井市の総人口と世帯数(令和3年3月時点)
小金井市ホームページより引用人口比率と男女比、年齢層の統計データはこちら。
令和3年3月1日現在 (小金井市)
東京都住民基本台帳による世帯と人口 令和3年より引用市の人口が増加している理由として住みやすさが挙げられます。市が行ったアンケートでは、小金井市に住んでいる76%の人が、「住みやすい」「どちらかというと住みやすい」と回答しています。ファミリー層に人気の街小金井市の特徴です。
参考: 小金井市ホームページ
2-2. 武蔵小金井駅周辺は治安も良い!ファミリーも安心の街

暮らすとなると気になるのは地域の治安です。小金井市の治安状況を警視庁の直近犯罪件数を元に調べてみました。小金井市の令和2年・総犯罪件数は603件、人口1,000人あたりの犯罪率は4.87でした。東京23区の犯罪率6.48と比較すると小金井市は犯罪率が低く、治安の良い市です。ファミリーや女性の一人暮らしでも安心ですよ。
治安の良さ(犯罪率・人口1,000人あたり)
警視庁区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数より引用武蔵小金井駅周辺の治安について
武蔵小金井駅周辺で実際に発生した犯罪件数は、直近の1年間で合計174件。その内、凶悪犯は0件、粗暴犯は9件でした。犯罪件数の内訳では、自転車窃盗や万引きなどの非侵入窃盗が全体の55%を占めます。駅を離れた住宅街では、犯罪の発生件数が少なく、治安が良い街です。
武蔵小金井駅周辺・1年間の犯罪件数(令和2年度)
警視庁区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数より引用治安について、武蔵小金井駅周辺に住む方の口コミを見てみましょう。
周辺の駅に比べて駅前に飲食店が少なく、とても治安がいいです。 近くに学校は多いですが、夜中に騒ぐ若者もいません。
スマイティより引用
治安は非常に良いです。地元住民のつながりが非常に強く、互いに防犯を意識しているので、安心して暮らすことができます。
スマイティより引用
口コミでも治安が良いという声が圧倒的でした。目だった繁華街が無く、駅から少し離れれば静かな住宅街が広がります。地域に長く暮らしている方や子育て家庭が多く、防犯意識が高いことも理由でしょう。市全体の犯罪率も低いため、ファミリーも安心して暮らせますよ。
3. 武蔵小金井駅周辺の災害リスク、地盤について~小金井市ハザードマップより~

住むとなると外せない情報が地域の災害リスクです。小金井市のハザードマップ情報を中心にご紹介します。
3-1. 「小金井市防災マップ」より武蔵小金井駅周辺の水害想定
平成30年7月の西日本豪雨では「千年に一度の雨量(72時間632mm)」の2倍という、想定外の大雨が降りました。いつ何があってもおかしくない時代。小金井市の防災マップを見てみましょう。
小金井市防災マップ(武蔵小金井周辺(赤丸)を抜粋)

小金井市ホームページより引用小金井市では「野川、仙川、入間川、谷沢川及び丸子川流域浸水予想区域図」などを使い、想定し得る最大降雨(総雨量 690mm、時間最大雨量 153mm)が降った場合の「浸水予想区域図」を作成しています。
武蔵小金井駅を赤丸で示しました。浸水予想区域図の凡例を見てみると、武蔵小金井駅周辺は「0.2~0.5m未満」と想定されています。水害時の被害はそれほど大きくないと予想されていることが分かります。
ただし、危険度が低いと想定されていても、必ず安全とは言い切れません。どの地域でも言えることですが、いつ何があっても対応できるよう、早めの備えをしましょう。小金井市では緊急速報をメールで発信しています。小金井市に住む場合、市のメール登録も忘れず行いましょう。
3-2. 武蔵小金井駅周辺の地震による危険度と地盤は?
武蔵小金井駅周辺の地盤について、東京都都市整備局の地震による地域危険度測定調査で確認してみましょう。
武蔵小金井駅周辺の地震に関する地域危険度測定調査・平成30年2月公表
東京都市整備局公式サイトより引用地震による地域危険度測定調査の判定基準
- 建物倒壊危険度 (建物倒壊の危険性)
- 火災危険度 (火災の発生による延焼の危険性)
- 災害時活動困難度 (道路の整備状況による災害時の活動の困難さ)
- 総合危険度 (建物倒壊危険度、火災危険度に災害時活動困難度を加味して総合化)
武蔵小金井駅周の場合、地震による総合危険度は5段階中、1~3の判定です。地震による総合危険度は比較的低いと想定されています。
武蔵小金井駅周辺の地盤分類は「台地1」にあたります。台地1とは形成された年代が古く、沖積層を中心とした地盤のことです。団結した地盤の為、比較的地震による揺れに強いとされています。
以上の結果から、武蔵小金井駅周辺の地盤は強く、地震による危険度は低いことが分かりました。
地域危険度のランク図解
東京都都市整備局 地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表(区市町別)より引用以上、データから土砂災害と地震時の被害想定を見てみました。たとえ危険度が低い地域であっても、万が一に備え、各家庭でできる備えをしておきましょう。武蔵小金井駅周辺に暮らす場合、市のハザードマップもチェックしてみてくださいね。
ハザードマップは小金井市のホームページからダウンロード可能です。
4. 武蔵小金井駅の路線アクセス(電車・バス)について徹底調査

武蔵小金井駅はJR中央線が利用できます。駅前から利用できるバスも充実しています。詳しく見てみましょう。
4-1. 武蔵小金井駅はJR中央線が利用でき都心主要駅へのアクセス良好!
武蔵小金井駅はJR中央線が利用でき、都内への通勤通学に便利です。新宿駅や東京駅まで1本でアクセスできます。旅行や出張が多い方におすすめです。通勤通学で毎日通うとなると、乗り換えなしのメリットは大きいですね。
吉祥寺駅や立川駅へは10分ちょっとでアクセスできます。休日のショッピングやお出かけなどにも便利ですよ。
各主要駅への所要時間はこちら。
主要駅への所要時間と乗換回数
一方、中央線が遅延するとバスやタクシーが混むといった点も。電車の選択肢が中央線のみのためです。電車に乗る際は、時間には余裕をもって出かけた方がよさそうです。
武蔵小金井駅の利用者による口コミ
電車は本数が多い。新宿駅や東京駅に通じているため、都心にもアクセスがよい。また、高尾山、山梨にもアクセスできるため、休日にふらっと遠出することもできる。また吉祥寺なども近いので、都心まで出なくとも休日を楽しむことができる。
マンションレビューより引用
中央線中央特快が停車するため、新宿駅まで最短19分でアクセスできる。
マンションレビューより引用
武蔵小金井駅の混雑状況は?
武蔵小金井駅を利用する場合、通勤通学時の混雑状況はどうなのでしょうか?ピーク時の混雑率は中央線(快速)で184%ほど。目安としては「肩が触れ合うが、新聞は読める程度」です。混み合うものの、身動きが取れないほどではありません。
武蔵小金井駅を乗車駅・降車駅とする場合
混雑率は国土交通省ホームページより引用武蔵小金井駅を利用している方の口コミも見てみましょう。
武蔵小金井駅のラッシュ時の混雑に関する口コミ
中央線は朝混むので、通勤するのは苦しい。
マンションレビューより引用
特快もとまるので、朝の通勤や通学も便利です。混むのはすこし難点ですが許容範囲です。
マンションレビューより引用
朝はかなり混雑するといった声がありました。ただし、「主要駅へのアクセスの良さを思うと許容できる程度」と答える方も。武蔵小金井駅の混雑具合は、座れないけど我慢できる程度です。
国土交通省ホームページより引用以上、武蔵小金井駅の交通アクセスや口コミをご紹介しました。
4-2. 武蔵小金井駅はバス路線が豊富!路線バス×コミュニティバスで移動がスムーズ
武蔵小金井駅では北口・南口から路線バスが利用できます。さらに小金井市コミュニティバス「CoCo(ココ)バス」が運行されており、公的施設などへのアクセスに便利です。
羽田空港までのリムジンバスが運行されているのもポイント。リムジンバスであれば、スーツケースを担いで乗り換えする必要がありません。旅行の際には、電車より利用しやすいでしょう。
武蔵小金井駅から利用できるバス会社
関東バス公式サイトより引用- 小田急バス
- 京王バス
- CoCo(ココ)バス
- 東京空港交通
- 西武バス
- 関東バス
各バス会社で利用できる路線はこちら。
小田急バス
東京空港交通
京王バス
- 中町循環[Cocoバス] 新小金井駅
- 貫井前原循環[Cocoバス]貫井前原循環
- 府中営業所行
- 府中駅行
- 武蔵境駅南口
- 西之久保循環
- 東府中駅行
- 多磨町行
- 多磨霊園駅行
- 試験場・調布駅北口行
- 調布駅北口行
- 多磨町行
- 国分寺駅北口行
- 小平団地行
- 中大附属高校行
- 中大循環
- 東小金井駅行
西武バス
- 小平駅行
- 小平営業所行
- 日立国際電気前行
- 小平駅南口行
- 花小金井駅行
- 東久留米駅行
- 清瀬駅南口行
- 西団地行
- 滝山営行
- 西団地行
関東バス
武蔵小金井駅でバスを利用している方の口コミです。
駅を降りてからすぐにバス停ロータリーがあり、府中方面に出る際にはすごく良いです。バス停待ちには雨が降っても全部屋根がついてるので、雨に濡れる心配もなくバスが来るまで待てます。
マンションレビューより引用
以上、武蔵小金井駅の路線アクセスについてご紹介しました。
5. 武蔵小金井駅周辺は買い物環境も充実!スーパー・コンビニ数を調査

武蔵小金井駅周辺は複数の商業施設があります。スーパーはもちろん、100円ショップや人気アパレル店、輸入食材店など、幅広く揃いますよ。駅周辺で十分な買い物環境があるため、遠くまで出かける必要はないでしょう。
武蔵小金井駅周辺のスーパーは徒歩5分圏内で6店舗。駅周辺に住む場合、日用品の買い物に困ることはなさそうです。
武蔵小金井駅周辺のスーパー(500メートル以内)
三浦屋は生鮮食品をはじめ、コーヒーや紅茶、缶詰、はちみつなど、自慢の自社ブランド商品も販売されています。駅から徒歩1分の立地が魅力です。
地産マルシェは、商業施設「nonowa(ののわ)」内にあります。生産者の顔が見える農産物直売所として人気です。安心安全な野菜を手に入れたいなら、地産マルシェをのぞいてみてください。
イトーヨーカドーはB1が食料品売り場です。駅近くにありながら、669台の駐車場も完備。たくさん購入する日は、車で買い物もできます。車が無い方はネット通販もおすすめですよ。食料品以外にも、衣料品やお子さんの文具など、日用品が幅広く揃います。
Foodway(フードウェイ)はお肉や魚などの生鮮食品が自慢のスーパーです。
ソコラ武蔵小金井クロス公式サイトより引用ブランド牛や市場直送の魚介類が食べたい日は、フードウェイがおすすめ。ソコラ武蔵小金井クロスにあり、立地も抜群です。
輸入食材を多く扱う KINOKUNIYA(キノクニヤ)も、フードウェイと同じくソコラ武蔵小金井クロス内にあります。
JA東京むさし 小金井ファーマーズ・マーケットは2019年6月にオープンしたばかり。
JA東京むさし 小金井ファーマーズ・マーケット公式サイトより引用きれいな店内には、新鮮野菜をはじめ、地元産の食材がずらりと並びます。安くて鮮度の良い食材が購入できますよ。夕方には閉店してしまうため、お買い物はお早めに。
武蔵小金井駅周辺のコンビニ
武蔵小金井駅周辺のコンビニ数は徒歩10分圏内で16店舗以上。ファミリーマートとセブン-イレブンが多いです。
- NEWDAYS(ニューデイズ)
- ナチュラルローソン NLSOCOLA武蔵小金井クロス店
- ファミリーマート 武蔵小金井駅前店
- ファミリーマート 武蔵小金井本町店
- セブン-イレブン 小金井本町5丁目店
- ローソンストア100 LS小金井本町六丁目店
- ファミリーマート 武蔵小金井駅北店
- セブン-イレブン 小金井前原町3丁目店、など
武蔵小金井駅周辺の商業施設
武蔵小金井駅周辺は大型商業施設が充実しています。
- ソコラ武蔵小金井クロス
- nonowa(ののわ)武蔵小金井
- MEGAドン・キホーテ武蔵小金井駅前店
- イトーヨーカドー武蔵小金井店
トレンドのアパレル用品からおしゃれなカフェ、外食などを楽しみたいときは、「ソコラ武蔵小金井クロス」や「nonowa(ののわ)武蔵小金井」がおすすめです。日用品を便利に買いたいなら、「ドン・キホーテ」や「イトーヨーカドー」が便利です。用途によって使い分けられますね。
買い物環境に関する口コミを見てみましょう。
武蔵小金井駅周辺の買い物に関する口コミ
駅周辺の飲食店や商業施設がとても充実しています。スシローやマクドナルドからドン・キホーテ、100均など有名チェーン店が多くあります。フードコートなどもあり小さなお子さんがいる家族も使いやすいと思います。
マンションレビューより引用
イトーヨーカドーがあり、食料品からフードコートまで一通りそろうので、買い物、外食に便利。また、大戸屋や成城石井といったヘルシーな食材やレストランもあるので、健康志向にもオススメ。
マンションレビューより引用
以上、武蔵小金井駅周辺の買い物環境についてご紹介しました。
6. 小金井市の待機児童数と武蔵小金井駅周辺の保育園・幼稚園・学校数を調査

暮らすとなると外せないのは保育園や幼稚園、学校情報ですよね。この章では、小金井市の保育園待機児童数や、武蔵小金井駅周辺の幼稚園、学校情報についてご紹介します。
6-1. 小金井市は待機児童数41名!都内ワースト8位
小金井市の待機児童数は41名です(令和3年4月1日時点)。待機児童数の多さでは、都内ワースト8位にランクインしてしまいました。昨年度(令和2年)の97名から比較すると約半分にまで減少したものの、小金井市の保活はかなり厳しい状況といえます。
ファミリー層に人気のエリアだけに残念。市では待機児童問題解消に向け、令和4年には新たに4園の保育園増園を予定しています。待機児童ゼロに向けた取り組みに期待したいですね。
参考: 東京都ホームページ
武蔵小金井駅周辺の保育園数
武蔵小金井駅周辺の保育園は5か所あります。5か所すべてで0歳児からの受け入れを行っています。
小金井市全体では39か所の認可保育園数があります。
武蔵小金井駅周辺の認可保育園
東京都福祉保健局ホームページより引用以上、小金井市の保育園待機児童数、武蔵小金井駅周辺の保育園についてご紹介しました。
6-2. 武蔵小金井駅周辺の幼稚園・学校について調査しました!
武蔵小金井駅周辺の学区内にある幼稚園・学校情報について調査しました。
武蔵小金井駅周辺の幼稚園
小金井市には幼稚園が8園あります。定員数は39名~210名とさまざまです。幼稚園では、入園希望の園が遠くても園バスが利用できる場合も。園バスの有無や、給食、保育時間など、園により特色があります。
武蔵小金井駅周辺にある幼稚園はこちら。
武蔵小金井駅周辺の幼稚園
幼稚園についての詳細は、園に直接お問合せください。
武蔵小金井駅周辺の小学校・中学校
小金井市の市立小学校は全9校(令和3年11月時点)です。武蔵小金井駅周辺にある小学校はこちら。
武蔵小金井駅周辺の小学校
- 本町小学校
- 小金井第一小学校
- 東京学芸大学附属小金井小学校(私立)
小金井市の市立中学校は全5校(令和3年11月時点)です。武蔵小金井駅周辺にある中学校はこちら。
武蔵小金井駅周辺の中学校
- 小金井第一中学校
- 小金井第二中学校
- 東京学芸大学附属小金井(私立)
小金井市では小学校・中学校の通学区域が住所により定められています。各学校にホームページがあります。学校の状況を知りたい方はご覧になってみてください。
武蔵小金井駅周辺の高等学校
小金井市にある都立高校は3校です。
- 小金井工業高等学校
- 小金井北高等学校
- 多摩科学技術高等学校
武蔵小金井駅周辺の大学キャンパス
以上、武蔵小金井駅周辺の幼稚園・学校情報についてご紹介しました。
7. 武蔵小金井駅周辺の病院数を調査!動物病院も調べてみました

暮らすとなると気になる病院事情。お子さんがいらっしゃるご家庭にはとくに欠かせない情報でしょう。この章では武蔵小金井駅周辺の病院数をご紹介します。ペットを飼っていらっしゃる方のために、動物病院についても調べてみました。
7-1. 武蔵小金井駅周辺は病院数も充実!小児科が多く安心
武蔵小金井駅周辺の病院数は多く、診療科も豊富です。
武蔵小金井駅を最寄りとする病院の数
- 内科36院
- 小児科13院
- 皮膚科8院
- 婦人科4院
- 眼科7院
- 耳鼻咽喉科5院
小児科も13院と十分な数があります。お子さまがいらっしゃるご家庭にも安心ですね。
むさこのもりクリニック
むさこのもりクリニック公式サイトより引用「むさこのもりクリニック」は、商業施設SOCOLA武蔵小金井クロス(駅徒歩3分)の2階にある内科・小児科のクリニックです。お子さまの体調不良や赤ちゃんの健診、予防接種などに対応しています。Web予約ができるため、混雑した院内で長時間待たされることなく受診できますよ。商業施設の中にあるため、通いやすく便利です。
桜町病院
武蔵小金井駅から徒歩15分にある「桜町病院」は病床数199床、10以上の診療科があります。女性技師によるマンモグラフィー乳がん検診や、その他一般健診、小金井市特定健診、人間ドックなどにも対応していますよ。周辺の総合病院と医療連携を取りながら、小金井市の医療を支える病院です。
武蔵小金井駅周辺に暮らす方の病院に関する口コミを見てみましょう。
大病院はありません。しかし、個人経営の病院が多くあり、有名な病院もいくつかあるので、医療機関には不自由しません。
スマイティより引用
桜町病院は、とても大きな病院で入院も可能です。また、最近立て直したためバリアフリーに特化しています。
スマイティより引用
以上、武蔵小金井周辺地域の病院情報をご紹介しました。
7-2. 武蔵小金井駅周辺の動物病院数も調査!

ペットを飼っていらっしゃる方には外せない情報が動物病院の数でしょう。武蔵小金井駅周辺には10か所以上の動物病院があります。
今回は、口コミでとくに評判が高かった2院について、詳しくご紹介します。
むさし小金井キャットクリニック ねこの病院
むさし小金井キャットクリニック公式サイトより引用むさし小金井キャットクリニックは、その名の通り「ねこ専門」の動物病院です。ねこちゃんがストレスなく診察を受けられるよう配慮されています。診察は予約制です。気になる方はホームページをチェックしてみてくださいね。
公式サイト: https://cat-clinic.com/
みながわ動物病院
みながわ動物病院は、「先生やスタッフの方が親切」「診察料が良心的」との声が多かった動物病院です。犬猫に加え、ハムスターやウサギの診療も行っています。「ハムスターを診てくれる病院が少なく、助かった」といった声も挙がっていました。
トリミングやホテルも併設しています。土日祝日も診療してくれるため、平日はお仕事がある方も通いやすいでしょう。
公式サイト: https://itp.ne.jp/info/138489337100000899/
以上、ペットがいるご家庭の参考にしてください。
8. 小金井市は子育て支援も充実!行政支援について調査しました

ここからは小金井市の行政支援、とくに子育て支援やひとり親世帯の支援を中心にご紹介します。
小金井市・行政支援の基本情報
子育てに関する総合冊子「のびのびこがねいっ子」
小金井市ホームページより引用のびのびこがねいっ子は、妊娠期から中・高生までの子育てに関する情報が網羅されている冊子です。
のびのびこがねいっ子で分かること
- お出かけ情報
- 季節のイベント情報
- 図書館情報
- もしものときの相談先情報
- 災害時の備え
- 保育園・幼稚園・学校一覧
- 各種相談窓口
- 子育て支援情報、など
のびのびこがねいっ子の冊子は市のホームページからも閲覧できますよ。小金井市で子育てを考えている方は、チェックしてみてください。
参考: 小金井市ホームページ
赤ちゃん休憩室
小金井市ホームページより引用小金井市では「赤ちゃん休憩室」の設置を行っています。赤ちゃん休憩室は授乳やおむつ替えができる場所です。
設置場所は市のホームページで確認できます。お出かけ前に確認しておけば、赤ちゃんと一緒の外出がしやすくなりますね。
こがねい安全・安心メール
小金井市では、市からのさまざまなお知らせメールを配信しています。あらかじめアドレスを登録している市民であれば、誰でもメールが受信できます。
こがねい安全・安心メールで配信される内容
災害や不審者情報などの情報がいち早くわかります。お子さまがいらっしゃるご家庭は、ぜひ登録しておきましょう。
以上、行政支援についていくつかピックアップしてご紹介しました。ご紹介した以外にも市にはさまざまな支援があります。生活の上で何かお困りごとがあれば、まずは小金井市のホームページ、または相談窓口に問い合わせてみてくださいね。
9. 「小金井公園」は施設が充実!小金井市民の癒しスポット

「小金井公園」は広い園内と充実の施設で人気です。小金井市民憩いの場として、大人から子供まで一日中楽しめます。園内には約1,700本の桜があり、桜の名所としても知られおり。季節ごとの花々が見られます。
雑木林では1年中バードウォッチングも楽しめますよ。
小金井公園公式サイトより引用バーベキューやドッグランなど、充実の施設があるのも特徴。子供用遊具もあるため、子どもたちも喜ぶこと間違いなしです。
小金井公園で利用できる充実の施設
- 江戸東京たてもの園
- バーベキュー広場
- ドッグラン
- 有料スポーツ施設
- サイクリング場
- ふわふわドーム(子供向け遊具)
- ソリゲレンデ(子供向け遊具)
- SL展示場
- パークス小金井店(売店・レストラン)
- そば茶屋さくら、など
駅から少し距離がありますが、バスが利用できるため便利です。園内は敷地が広いため、初めて訪れる際は、ぜひ園内マップもチェックしてください。
園内地図
小金井公園公式サイトより引用住所: 小金井市桜町三丁目
公式サイト: https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
アクセス: 武蔵小金井駅よりバス、「小金井公園西口」か「江戸東京たてもの園前」、「スポーツセンター入口」のいずれかで下車
入園料: 無料
武蔵小金井駅周辺に暮らす方の口コミです。
駅からは遠いが、小金井公園は花見、バーベキュー、その他お散歩にも使える。市民スポーツセンターも併設されているので娯楽にもマルです。
スマイティより引用
桜の時期は大量の桜の木の下で気持ちよくお花見できる。 バーベキューは木陰もあり水道もそれなりにあり、やりやすい。 併設の江戸東京たてもの園も一度行ってみるとたのしい。小規模ながら趣のある建築がたのしめる。
スマイティより引用
以上、武蔵小金井駅周辺の癒しスポットをご紹介しました。
10. テレワークにおすすめ!「ミラクルラボ」は武蔵小金井駅から徒歩3分の好立地

テレワークに利用できる施設として「ミラクルラボ」をご紹介します。武蔵小金井駅から徒歩3分とアクセス良好です。
個室ではなくオープンスペースのため、居心地のいいカフェのような雰囲気。特徴は開放的で明るい空間です。完全個室だとかえって集中できない方にもおすすめですよ。1時間220円からとリーズナブルな利用料も魅力です。
インスタベース公式サイトより引用スポット利用ができることや、3カ月先まで予約できることもポイント。気軽に利用できるため、自宅以外のお仕事場所として重宝しそうです。
アクセス: 武蔵小金井駅から徒歩3分
住所: 小金井市本町6-2-30
料金: 220円~275円/時
予約サイト: https://www.instabase.jp/space/4005986177
以上、武蔵小金井駅周辺のテレワークおすすめスポットをご紹介しました。
11. 武蔵小金井で「仲介手数料最大0円」の物件を探すならFLIE(フリエ)
FLIE(フリエ)は、売主と買主が直接取引できるプラットホームです。フリエにはたくさんの物件が掲載されていますが、その物件は全て売主が直接販売している物件です。
フリエを利用すれば売主と直接やり取りできるため、仲介手数料が最大無料になります。そのため、物件によっては100万円以上の費用が浮きます。
浮いたお金を予算に回せば予算アップできますし、手持ち資金として残しておくこともできます。
12. 武蔵小金井駅周辺は利便性と治安の両立を求める方におすすめ

今回は武蔵小金井駅周辺の住みやすさについてお伝えしました。
JR中央線が利用でき、都心部へのアクセス良好。駅前には複数の商業施設があり、買い物環境も充実しています。治安も良いため、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して暮らせますよ。
武蔵小金井駅周辺の住みやすさに興味がある方は、ぜひ駅周辺を実際に散策してみてくださいね。最後までお読みいただき、ありがとうございました。