ウォールドアの魅力とは?自宅に取り入れる際の注意点も解説!

リノベーション
この記事は約6分で読めます。

ウォールドアは「可動間仕切り」とも呼ばれる建具です。壁にも扉にもなるため、あらゆる使い方ができると注目を集めています。

自宅にウォールドアを取り入れようか検討している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ウォールドアを取り入れるメリットやデメリット・代表的な種類をご紹介していきます。

ウォールドアを上手に活用できるように、魅力や注意点を把握しておきましょう。活用次第では、自宅の快適さを十分に上げられるため、家族が住みやすい家づくりが叶えられます。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. ウォールドアを取り入れるメリット

まず、ウォールドアを自宅に取り入れるメリットをご紹介していきます。ウォールドアを使うと、生活にどのような変化が生まれるでしょうか。

以下の魅力を最大限活用できるように、自身のライフスタイルを考えながら取り入れていきましょう。

1-1. 簡単に仕切れる

ウォールドアのメリットとして、簡単に仕切れることが挙げられます。設置方法も簡単で、リビングや子ども部屋などあらゆる空間に設置できるでしょう。

開放的な空間を楽しみながら仕切れるため、子どもの成長や部屋の使い方に合わせて組み変えられます。ライフスタイルに合わせて自由にレイアウトできるのは大きな魅力です。

1-2. 圧迫感が少ない

ウォールドアは圧迫感が少ないのもメリットでしょう。扉を設置してしまうと空間が狭くなってしまいますが、ウォールドアなら開放感をそのままにして室内を区切れます。

お子さんが大きくなって広い1部屋を分けるときなどにも活用できるでしょう。間取りによっては、ほぼ均等に分けられるため、喧嘩にもなりにくいはずです。

1-3. 光を取り込める

ウォールドアは完全に部屋を仕切るわけではないため、室内に光を取り込めます。明るさもしっかり保てるため、扉を設置したときより開放的な空間を楽しめるでしょう。

部屋をオープンにしなくても光を取り込めるため、プライベート空間も確保されます。仕事や趣味の部屋をつくりたいときにもおすすめです。

1-4. 活用の幅が広がる

ウォールドアのメリットとして、活用方法がたくさんあることも押さえておかなければなりません。リビングの間仕切りから収納スペースの確保まであらゆる場面で使えるため、1枚持っておくと何かに活用できるでしょう。

使わないときはしまっておけば、室内が狭くなることもありません。

1-5. 後付けも可能

後付けが可能なところもウォールドアのメリットです。それぞれの家庭で必要になったタイミングで取り入れてみましょう。

費用も比較的安価なため、気軽に取り入れることができるはずです。導入する目的や用途をしっかり考えておくと、購入後に失敗したと後悔することも少なくなります。

スポンサーリンク

2. ウォールドアを取り入れるデメリット

続いて、ウォールドアを取り入れる際の注意点をご紹介していきます。ウォールドアにはさまざまなメリットがありますが、もちろんデメリットとなる部分もあるため、事前に対策しておかないと失敗してしまうでしょう。

より快適な空間をつくるためにも、ウォールドアのデメリットを把握しておくことが重要です。

2-1. 防音性が低くなる

ウォールドアは隙間があるため、防音性が低い傾向にあります。生活音や話し声などが漏れてしまう可能性があるため、プライバシーが保てなくなってしまうでしょう。

気になる方は、防音性の壁を取り入れたり防音シートなどを壁に貼ったりすることをおすすめします。住宅づくりで防音性にこだわる方には、ウォールドアはあまりおすすめしません。

2-2. 保温性が劣る

隙間があることで保温性も劣る可能性があります。特に冬場は室内が冷えてしまうため、暖房器具などを準備しておきましょう。

ウォールドアを自宅に取り入れる際は用途を考え、保温性が劣っても良いか判断することが重要です。収納スペースとして利用する場合には、保温性が低くても問題ないでしょう。

2-3. 隙間風が気になる場合もある

天候や季節によっては、隙間風が気になることもウォールドアのデメリットです。隙間があいてしまうことが気になるようなら、完全に仕切れるドアを設置することをおすすめします。

スライド式の引き戸なら開閉操作もスムーズに行えるでしょう。ニーズに合わせて間仕切りを選んでいくことが重要です。

2-4. 収納するスペースが必要

ウォールドアを使用しないときは、収納しておくのが良いでしょう。その際、収納するスペースを用意しなければならないのもデメリットです。

収納スペースが用意できなければ、部屋に置いておくしかないため、使える空間が狭まってしまう可能性があります。ウォールドアを導入するときは、収納場所も確保しておきましょう。

2-5. 使用できる空間が狭くなる

間仕切りのない空間にウォールドアを設置してしまうと、使用できる空間が狭くなってしまいます。開放感を失っても間仕切りが必要か、導入前に考えることが重要です。

目的がハッキリしていれば、デメリット部分もそこまで気になりません。ウォールドアの必要性をしっかりと考え、後悔しないように商品を購入しましょう。

スポンサーリンク

3. ウォールドアの種類

最後に、ウォールドアの代表的な素材をご紹介していきます。それぞれの特徴をしっかりと押さえ、商品購入時に役立ててみてください。

機能だけでなく見た目の印象も異なるため、お部屋のインテリアに合わせて選ぶ必要があります。

3-1. アルミ製

アルミ素材でできたウォールドアは、軽量であることがメリットです。クールな雰囲気のデザインが多く、スタイリッシュな演出ができます。

最近では、木目調のデザインも販売されているため、インテリアスタイルに合わせて選んでみましょう。価格も安く、気軽に取り入れられる素材です。

3-2. 木製

ナチュラルインテリアが好みの方は木製のウォールドアを導入してみましょう。全て木でつくられたタイプのウォールドアはよりプライベート空間を保って間仕切りをしたい方に、格子状や採光パネルが取り付けられたタイプはナチュラルな木の質感を生かしつつ採光やインテリア性を高めたい方におすすめです。

3-3. 樹脂製

アルミ製と同じく軽量で操作性が良いのが「樹脂」素材です。見た目におしゃれで、住宅のインテリア性が高められます。

ウォールドアを閉めたときも採光がしっかりできるため、光をたくさん取り込みたい場所に設置すると良いでしょう。特にリビングは樹脂製のウォールドアが向いていて、明るい空間がつくれます。

3-4. 軽量ガラス製

ガラス素材のウォールドアは、繊細で上質な印象がつくれます。明るく開放的な空間を楽しみたい方は、ぜひ軽量ガラス製のウォールドアを間仕切りとして活用してみましょう。

また、ガラスは仕切った空間を見渡せるため、お子さんやペットの様子が気になる方にもおすすめです。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、ウォールドアのメリットやデメリット・代表的な種類をご紹介してきました。ウォールドアは気軽に空間を仕切れることや活用方法が多いことがメリットです。

しかし、防音性や保温性に劣る傾向にあるため、事前に対策しておきましょう。素材やデザインなどにこだわれば、より快適な空間が演出できるはずです。

目的や用途を考慮して、上手に活用してみましょう。