角部屋にはどんなメリットがある?デメリットや注意点も解説!

中古マンション
この記事は約6分で読めます。

マンションやアパートなどの集合住宅を選ぶ際、角部屋のお部屋を検討する方も多いはずです。角部屋は日当たりが良く人気のお部屋ですが、よく考えて選ばないと入居後に後悔してしまう可能性もあります。

今回は角部屋のメリットやデメリットを解説していきます。マンションやアパートを選ぶ際の参考にしてください。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. 角部屋のメリット

角部屋とは各フロアの端にある住戸のことであり、他の住宅と隣接する面積が少ない特徴があります。

角部屋のお部屋に住むことで以下のようなメリットを得られるでしょう。特徴を詳しく解説していきます。お部屋探しの際に最大限活かしてみましょう。

1-1. 採光が良い

角部屋のお部屋は窓が2つ以上設置されてケースが多く、日当たりが良好です。多方面から光を取り入れることができるため、明るい空間をつくれるでしょう。

建物の立地や間取りによっては電気代の節約にも繋がります。内見の際にしっかりと採光を確かめるために時間帯や天気などに注意してみましょう。

1-2. 通気性が良い

窓が多く設置できるということは風通しも良好です。効率良く換気ができるため、カビが発生しにくい環境を維持することができるでしょう。

ベランダのない物件であっても、窓が多く風通しが良いなら部屋干しでも短時間で乾かせます。冷暖房効率も上がり、結果的に光熱費の削減になるでしょう。

1-3. 人通りが少ない

角部屋は玄関前の人通りが少ないメリットもあります。

共用部を使うのは入居者だけでなくメンテナンス業者や配達業者などさまざまです。共用部の足音で悩まされる心配もなくなるため、より快適な生活が送れることでしょうプライバシーもしっかり確保でき、他の住戸より住みやすいはずです。

1-4. 部屋が広い場合がある

角部屋のお部屋は他のお部屋より専有面積が広いこともあります。他にも収納スペースや部屋数が多いなど他のお部屋より設備が充実しているケースが多く、特別感を得られるはずです。

ベランダが複数設置されている物件もあり、生活の幅も広がるでしょう。

1-5. 騒音トラブルが少ない

建物の端のお部屋であるため、生活音が隣の住戸に響きにくいメリットも。角部屋に住むことで騒音トラブルに悩まされる心配もないでしょう。

ただ、階数によっては上下の騒音問題を気にしなければならないため、トラブルを完全に回避することは困難です。上階の生活音が気になる場合は最上階のお部屋を選びましょう。

※ 参考記事: 「マンション最上階のメリットと、購入の際に注意すべきポイントを解説

スポンサーリンク

2. 角部屋のデメリット

続いて、角部屋のデメリットをご紹介します。人気のある角部屋ですが、物件によっては他のお部屋を選んだ方が良い場合もあります。入居後に後悔しないためにも以下のデメリットもしっかり頭に入れておきましょう。

2-1. 家賃が高め

角部屋は同階の同じ間取りと比べると家賃が高く設定されていることがほとんどです。日当たりや間取りがそこまで変わらない場合は他のお部屋も検討してみても良いかもしれません。

条件を整理し、譲れないポイントを絞りましょう。

2-2. 空き巣に狙われやすい

建物の角のお部屋であるため、空き巣の標的にされる可能性もあります。

特に1階の角部屋は防犯対策を入念に行う必要があるでしょう。オートロックや防犯カメラ、シャッターなどが付いているかも最適な物件を選ぶポイントです。

2-3. 断熱性が低い場合がある

角部屋の片側は壁のみであることが多いため、断熱性が低いこともデメリットとして挙げられます。

お部屋の階数や向きによっては夏は蒸し暑く、冬は寒さが続くでしょう。断熱性が低いお部屋はエアコンを付けてもなかなか適温にならないため、電気代が嵩みます。光熱費を抑えたい方は他のお部屋を検討するのもおすすめです。

2-4. 家具の配置が困難

角部屋のお部屋は他のお部屋と比べて、間取りが特殊なケースが多く、家具のレイアウトに手こずる可能性があります。建物の構造上、柱などのデッドスペースが増えてしまい、空間を上手に使えないケースがほとんどです。持っている家具をそのまま使えず、買い替えることになってしまう場合も。

内見時に採寸を行い、お持ちの家具やカーテンなどが使えるか判断しましょう。窓の大きさによっては大きなカーテンが必要で、初期費用が高額になる可能性もあります。

2-5. 外部からの音が気になる

建物の立地によっては屋外からの騒音に悩まされる場合もあります。お部屋が大通りに面している場合や近くに駐車場がある場合などは防音対策がされているかチェックしましょう。

特に1階は外部からの視線も気になるため、目隠しは徹底しておくことをおすすめします。外部からの視線が気になる玄関やバルコニー周辺の窓はカーテンやブラインドを付けて、プライバシーを守りましょう。

スポンサーリンク

3. 角部屋に住む際の注意点

最後に角部屋のお部屋を探す際の注意点をご紹介します。契約前に入念な確認をしておけば、失敗するリスクも軽減されるでしょう。

今回は特に押さえておきたいポイントを4つ解説していきます。一つ一つ細かく見ていきましょう。

3-1. 周辺環境を確認しておく

角部屋は隣の住戸との騒音トラブルは軽減できますが、外部の音や視線は気になってしまうことも。内見時には物件の中だけではなく、建物周辺の環境もチェックしておくことをおすすめします。

周囲に何があるのか人通りは多いのかなど快適に暮らせるか自分の目で確かめましょう。採光面を重視したい方は背の高い建物が周囲にないか確認してみてください。

3-2. 防犯対策は徹底する

建物自体に防犯対策がされていない場合は自分自身で行う必要があります。

外部からの視線が気になるなら目隠しフィルム、集合ポストに鍵が付いていない場合には南京錠などを取り付けておきましょう。特に低層階は犯罪の標的にされやすいため、鍵の閉め忘れにはご注意ください。

3-3. 家具の配置は事前に決めておく

角部屋は家具の配置が困難な間取りが多いため、事前に大まかなレイアウトを決めておく必要があります。特に背の高い家具は圧迫感が出やすく、窮屈な印象を与えてしまいます。

内見をする際はお持ちの家具が入るかどうか計測しておきましょう。内見時に確認することが難しい場合はシミュレーションアプリなどを活用するのもおすすめです。

3-4. 暑さ寒さ対策をしっかりする

角部屋は他のお部屋と比べると夏は暑く、冬は寒いデメリットがあります。度合いはそれぞれの物件によって異なりますが、デザイナーズ物件によくあるコンクリート打ちっぱなしの壁などはより寒暖差が激しい特徴があります。

冷暖房器具を取り入れ、快適な室内温度が保てるように工夫しましょう。サーキュレーターや扇風機などはエアコンより電気代も安く、経済的です。初期費用やランニングコストを考慮し、最適なアイテムを取り入れてみましょう。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は角部屋のメリットとデメリットについて解説しました。角部屋は採光や通風が良く、希少価値の高いお部屋です。そのため、家賃が他のお部屋より高く設定されていることがほとんど。断熱性も低いため冷暖房効率が下がり、毎月出ていくお金が多くなってしまうでしょう。

しかし、物件によっては特殊な間取りや設備を導入している場合もあり、より個性的な暮らしを楽しむことができるはずです。角部屋にが良い面も悪い面もあるため、それぞれの特徴をよく理解し、自分の住みたい条件と照らし合わせて考えていましょう。

デメリットは対策をすれば、解消できる場合もあります。生活をしていく中で工夫していきましょう。