ベース・アソート・アクセントカラーの特徴をそれぞれ解説!

インテリア
この記事は約6分で読めます。

インテリアをコーディネートする際には、カラーバランスを考慮しなければなりません。インテリアの黄金比率は「ベースカラー70%・アソートカラー25%・アクセントカラー5%」ですが、それぞれの特徴を知っているでしょうか。

今回は、ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーにどのような色を使えば良いか、選び方をご紹介していきます。インテリアの色選びで失敗してしまうと、室内がごちゃついた雰囲気になったりチグハグな印象を受けたりするため、慎重に選ぶようにしましょう。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. ベースカラーの特徴

ベースカラーは、床や壁・天井など住宅の大部分を占めるカラーです。賃貸物件だとすでに決められていることがほとんどですが、注文住宅で家を購入するならベースカラーも自分たちで決める必要があります。

ベースカラーにはどのような色を指定するのが良いのでしょうか。特に個性を出したい方は色選びを慎重に行わないと、悪目立ちする可能性があるため注意が必要です。

1-1. 内装材の色

ベースカラーは床や壁・天井など部屋の内装材を示します。内装をつくる柱や梁は木材でつくられることが多いため、ベースカラーはブラウン系にまとめられるのが一般的です。

しかし、近年では住宅のつくりも多様化しており、ブラックやホワイトなど好みに合わせてさまざまな色が取り入れられています。

1-2. 落ち着いた色

ベースカラーは内装材の色であるため、落ち着いた色が良いでしょう。比較的どんなカラーでも取り入れられますが、あまりにも派手な色を選んでしまうと、落ち着かない空間になってしまいます。

ナチュラルブラウンやアイボリーなど気持ちが落ち着くカラーを選ぶことが大切です。

1-3. 飽きない色

ベースカラーは飽きない色であることも重要です。好みや季節で色を選んでしまうと、ブームが去ったときにすぐに飽きてしまいます。

空間に物足りなさを感じてしまう可能性もあるため、毎日見ても飽きることのない色を選択しましょう。お部屋のコンセプトにもよりますが、なるべく明るい色を選択すると、開放的な空間になります。

1-4. 疲れない色

間取りや家具のレイアウトによっては、ブラックやブルーなど暗めの色は疲れてしまうかもしれません。ベースカラーは空間全体の7割程度を占めるため、身体が疲れない色を選びましょう。

ホワイトやベージュなどは明るく、どんな色でも馴染みやすい色です。色のイメージなども参考にして選ぶことをおすすめします。

1-5. シンプルな色

ベースカラーを選ぶ際は、なるべくシンプルな色を選びましょう。個性的なデザインがお部屋の至るところにあると、それだけで疲れてしまいます。

空間の装飾をするのは、アソートカラーとアクセントカラーです。ベースカラーはシンプルな色でまとめ、家具や雑貨などでオリジナリティを出していきましょう。

スポンサーリンク

2. アソートカラーの特徴

続いて、アソートカラーの特徴をご紹介していきます。アソートカラーを日本語に訳すと「配合色」です。

お部屋のテーマとなる色で、家具やカーテンなどの比較的大きなインテリアに取り入れます。そんなアソートカラーはどのようにして選べば良いでしょうか。

ポイントを4つご紹介していきます。

2-1. 類似色相

お部屋の統一感を出したいなら、ベースカラーの類似色相でまとめることが大切です。レッドのソファとオレンジのクッションカバーのように同系色を合わせると良いでしょう。

逆に個性を出したいなら、補色関係にある色を取り入れることをおすすめします。ネイビーのソファとダークレッドのクッションカバーの組み合わせは独特で個性的な雰囲気が演出可能です。

2-2. 明度・彩度にこだわる

色数を増やしたい空間は、同じトーンで揃えるなど明度にこだわるのも重要です。トーンを統一すれば空間にまとまりができるため、暖色・寒色関係なく色数が増やせるでしょう。

また、明度や彩度の差が激しい組み合わせは、目が疲れてしまいます。似たようなカラーにすることで、空間のデザイン性も上がるはずです。

2-3. 部屋のテーマになる

アソートカラーは部屋のテーマになる色で、インテリアのメインカラーです。インテリアスタイルの特徴をそのまま取り入れるため、つくりたい雰囲気を明確にしてから色を決めることをおすすめします。

例えば、ナチュラルスタイルなら自然な印象の木製テーブルやリネンのカーテンなどを取り入れると良いでしょう。

2-4. 家具やカーテンの色

アソートカラーは、テーブルやソファ・収納棚などの家具だけでなくカーテンやラグなどにも取り入れます。それらの色はなるべく統一した方がまとまりが出るため、コーディネート前にはどの色をどこに使うのか把握しておきましょう。

面積が大きいインテリアはアソートカラーを取り入れ、小さいものはアクセントとして目立たせるのがおすすめです。

スポンサーリンク

3. アクセントカラーの特徴

最後に、アクセントカラーの特徴をご紹介していきます。アクセントカラーがあるとないのでは雰囲気に大きな差が生まれるため、適所に取り入れることが重要です。

以下で、アクセントカラーの性質を把握してコーディネートに役立てていきましょう。

3-1. 目立つ色

まず、アクセントカラーは目立つ色を取り入れる必要があります。ベースカラーやアソートカラーとは異なる色を用いることで、空間にまとまりが出てくるでしょう。

全体がブラウン系の空間なら、グリーンやブルーなどを取り入れてお部屋に華やかさをプラスすることが重要です。

3-2. 視線を集める

フォーカルポイントをつくるのもアクセントカラーの役割です。お部屋の主役となる家具やインテリアにアクセントカラーを取り入れてみましょう。

ソファやクッションなどがよくアクセントカラーとして取り入れられています。それらは部屋の奥に配置することで、空間に奥行きが生まれるのも特徴です。

配色やレイアウトにこだわって、過ごしやすい空間をつくりましょう。

3-3. メリハリを付ける

空間にメリハリを付けるのもアクセントカラーの特徴です。ベースカラーやアソートカラーだけでは野暮ったい印象になってしまう可能性があるため、アクセントカラーで空間にまとまりを付けましょう。

メリハリがある空間はおしゃれで高級感も感じられるため、ワンランク上の暮らしも楽しめます。

3-4. 個性を出せる

個性が出せるのもアクセントカラーの魅力です。アクセントカラーには好みを取り入れやすいため、どのような空間をつくりたいかイメージした上でコーディネートしていきましょう。

その際は、理想のインテリアスタイルの特徴を把握しておくことが重要です。アクセントカラーにどのような色を取り入れているか、参考事例をたくさん見ておきましょう。

3-5. テーマが明確になる

小物や雑貨にアクセントカラーを取り入れることで、テーマが明確になるメリットもあります。ベースカラーとアソートカラーである程度の空間をつくっておいて、アクセントカラーで仕上げるのが良いでしょう。

あまり色数が多いとごちゃついた雰囲気になってしまうため、色が多いと感じたらトーンや彩度で変化を付けることをおすすめします。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、インテリアのカラーバランスで重要な「ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラー」の特徴をご紹介しました。色選びに迷ったら、それぞれの役割を考えてみるとスムーズに選べるでしょう。

全体のバランスを大切にしながら、上手にコーディネートしていくことが重要です。

FLIEmagazineでは、インテリアの配色方法についても詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。
※ 参考記事: 「インテリア配色のコツとは?色の選び方やパターンをご紹介!

FLIE magazine 編集部

お客様の”住みたい”気持ちを形にしたい!
確かな情報で安心、かつ納得した上で不動産取引が出来ることを目指し、不動産・リノベーション・暮らしの情報を発信しています。

FLIE magazine 編集部をフォローする
インテリア
スポンサーリンク
FLIE magazine