フローリングの寒さ対策とは?寒さの原因やおすすめのアイテムをご紹介!

ライフスタイル
この記事は約6分で読めます。

暖房を使っているのに、部屋がなかなか暖まらないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。特にフローリングが寒いと底冷えしてしまうため、事前に対策が必要です。

そこで今回は、フローリングが寒い理由やおすすめの寒さ対策・冬場に取り入れたいアイテムをご紹介していきます。冬場でも快適な環境をつくれるよう、ポイントを押さえて部屋づくりをしていきましょう。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. フローリングが寒い理由

底冷えの対策をするには、まずフローリングが寒い理由を把握しておかなければなりません。原因を知らずに対策してしまうと、問題が解決できない可能性もあるため、そこに費やす時間やお金が無駄になってしまいます。

効率良く対策するためにも、フローリングが寒くなる原因を把握しておきましょう。

1-1. 隙間風

フローリングの寒さが解消されない原因の一つは、隙間風です。部屋の隙間が多いと、そこから暖かい空気が逃げてしまいます。

外部の冷たい空気も室内に侵入してくるため、できる限り隙間は塞ぐようにしましょう。特に築年数が古い建物は、経年劣化で建具が歪んでくる可能性があるため、早急に対策することが大切です。

1-2. コールドドラフト現象

暖房を付けているのに足元が寒いときは、コールドドラフト現象が起きている可能性があります。コールドドラフト現象とは、暖かい空気に押されて、室内の冷たい空気が足元に流れ込んでくる現象のことです。

暖房の設定温度を上げてもフローリングは暖かくならないため、底冷えを感じてしまいます。

1-3. 窓の断熱性が低い

熱の出入りが最も多い場所は「窓」です。窓の断熱性が低いと、室内を暖めてもすぐに外部へと流れ出てしまいます。

また、窓付近で冷やされた空気は下に溜まっていくため、フローリングが寒くなってしまうのです。底冷えの対策をする際は、窓の断熱性が高いかどうかも重要になってくるため、事前に性能を確認しておきましょう。

1-4. ドアの気密性が低い

ドアの気密性が低い場合も底冷えしてしまいます。窓と同様に隙間風が入らないように工夫しましょう。

大掛かりな工事をするものからDIYで簡単につくれるものなどさまざまなタイプがあるため、予算や間取りなどを考慮して選んでみてください。改善策を考える前に問題点を洗い出してみることが重要です。

1-5. フローリングの空隙率が少ない

フローリングの空隙率が少ないことも寒さの原因です。合板フローリングの場合は空気の層が少ないため、断熱性や保温性が劣ります。

床下の冷気が伝わりやすく、底冷えを感じてしまうでしょう。フローリングが寒くなるのを防ぎたい場合は、空隙率が多い無垢材を選ぶことをおすすめします。

スポンサーリンク

2. フローリングの寒さ対策

続いて、フローリングの寒さ対策をご紹介していきます。部屋の底冷えが気になったら、以下の方法を試してみましょう。

それぞれのやり方でメリット・デメリットを把握しておくと、スムーズに選べるはずです。

2-1. 床暖房を設置する

床暖房を設置すると、床が暖まり快適な温度で過ごせます。伝導熱と輻射熱の組み合わせで床を暖めるため、カーペットやラグは敷かない方が良いでしょう。

家の中でもリビングや廊下は家族がよく移動するため、快適な環境を整えておく必要があります。床暖房を設置して底冷えを気にしない生活をしてみましょう。

2-2. 窓をペアガラスに変更する

窓をペアガラスに変更するのも有効な方法です。サッシが2枚あることで外気の影響を受けにくくるため、室内の暖かさが維持されるでしょう。

サッシの種類や窓の大きさによっては高額な費用がかかるため、予算と照らし合わせて入念な計画を立てることが大切です。

2-3. 床下に断熱シートを施工する

床下に断熱シートを施行するのもおすすめの方法です。熱を室内側に反射させるため、冬場も暖かく過ごせるようになるでしょう。

こちらも施行にはまとまった費用がかかるため、相場を把握しておくことが大切です。床を剥がすか上から張り付けるかでも費用が異なるため、予算に合わせて選択しましょう。

2-4. コルクマットを敷く

コルクマットは、断熱性と保湿性が優れています。フローリングの上にマットを敷くことで、室温の低下も防ぐことが可能です。

エアコンの効率も良くなり、暖かい部屋が保たれるでしょう。コルクマットの種類は多く、厚みやサイズ・構造などが異なります。

厚みがある方が断熱性は長けていますが、高さが出る分、圧迫感を感じてしまうでしょう。

2-5. サーキュレーターを窓に向ける

コールドドラフト現象を起きにくくするためには、サーキュレーターを活用するのがポイントです。サーキュレーターを窓に向かって回し続けることで、窓周りの空気が分散され、室温が下がりにくくなります。

気軽に購入できるアイテムであるため、まとまった資金が手元にない方にもおすすめです。

スポンサーリンク

3. フローリングの寒さ対策におすすめのアイテム

最後に、フローリングの寒さ対策で活用したいアイテムを4つご紹介していきます。それぞれの魅力をしっかりと把握しておき、実際の生活で役立てていきましょう。

3-1. ジョイントマット

厚みのあるジョイントマットは、床からの寒さを防いでくれます。敷きたい場所に合わせて形を変えられるため、廊下やキッズスペースなどあらゆる場所に対応可能です。

また、クッション性にも優れているため、断熱効果だけでなく防音効果も期待できます。生活音が響く心配がないため、近隣トラブルも予防できるでしょう。

3-2. ホットカーペット

フローリングの寒さを和らげるアイテムとしてホットカーペットもおすすめです。床暖房と違って工事も必要ないため、賃貸物件でも気軽に取り入れられます。

また、乾燥する心配がないため、肌にも優しいでしょう。エアコンより電気代が安く、光熱費の節約にも繋がります。

3-3. ハニカムスクリーン

保温性が高いハニカムスクリーンも室内の寒さを和らげるアイテムの一つです。断面が蜂の巣の形をしており、外気の侵入・室内の空気流出をしっかりブロックしてくれます。

カラーバリエーションも豊富であらゆるデザインの中から選択可能です。ただ、一般的なカーテンより価格は高い傾向にあります。

使える予算をしっかりと決めておき、購入後に後悔することがないようにしましょう。

3-4. アルミ基布ラグ

アルミ基布ラグは、アルミ素材の基布が入っているラグのことです。熱伝導率が良いことがメリットで、底冷えもしっかりと防いでくれます。

また、電気代もかからないため、省エネを意識している方にもおすすめです。サイズ展開も豊富にあるため、リビングや寝室などあらゆる場所に設置できます。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、フローリングが寒くなる原因やおすすめの寒さ対策・取り入れたいアイテムをご紹介してきました。フローリングが寒くなる要因には、隙間風やコールドドラフト現象・建具の気密性などがあります。

部屋の床が寒い場合はまず原因を特定し、床暖房を設置したり断熱シートを施工したり対策することが大切です。ジョイントマットやホットカーペットを敷くだけでも効果が得られるため、予算が少ない場合に選択してみると良いでしょう。