スムーズな家事動線はどうつくる?間取りの考え方を解説!

ライフスタイル
この記事は約6分で読めます。

家を購入したり、借りたりするときに気になる間取り。間取りが工夫されていると、料理や洗濯、掃除などの家事がスムーズにできます。動線家事動線が考えられた理想的な間取りとはどのようなものなのでしょうか。今回は水回りとリビングの間取りに焦点を絞って解説していきます。

家事がいかに効率良くできるかで暮らしの満足度も左右されます。ぜひ家事動線を考慮した空間で快適な日々を過ごしましょう。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. 家事動線が考えられた間取りとは

住宅の間取りを考えるにあたって、まず、最終的な目的地を決めなければなりません。家事動線が良いとはどのような状態のことなのか具体的にイメージしていきましょう。

一般的に家事動線が考えられている間取りは無駄な動きをせず、誰でも使いやすい工夫がされています。以下でその工夫を詳しく見てみましょう。今回は自宅で行われることが多い作業4つをご紹介します。

1-1. 移動

家事動線とは家事をする際に移動する経路のことです。料理や洗濯、掃除、お子さんの世話など朝から晩までやること多く、リビングやキッチン、洗面台、ベランダと家中を往復している方もたくさんいらっしゃいます。この往復だけで疲れてしまう方も多く、各スペースの出入口や配置を工夫することが大切です。移動にかかる時間を短縮できる間取りを考えましょう。

例えば、キッチンの奥や横に脱衣所がある間取りや、リビング・キッチン・トイレなどをぐるりと一周できる回遊動線などがおすすめです。家事の時間が減れば、お子さんと一緒にいられる時間や自分だけの時間も増えますよ。

※ 回遊動線の間取りについては、「回遊動線の間取りにはどんな魅力がある?注意点も解説!」で詳しく解説しています。

1-2. 料理

料理の際に重要視するのはコンセントの数と位置です。どんな家電を使うのか、自分の調理を振り返ることで必要な設備も見えてきます。冷蔵庫のコンセントにプラスして、カウンターに4口コンセントを2箇所設置しておくと安心です。

また、食器棚や冷蔵庫など大きなものにコンセントの差し口が隠れてしまい、使いものにならないこともあるため、コンセントを設置する位置はよく考えましょう。家具や家電をどこに置くのか具体的にイメージするのが理想的なキッチンをつくる上での大切なポイントです。

※ 参考記事: 「コンセントの位置はどう決める?よくある失敗や決め方をご紹介!

1-3. 洗濯

洗濯は洗濯機を回すだけではなく、干して畳んでしまうところまでが一連の流れです。そのため、これら4つの作業がスムーズに行えるように間取りを考えましょう。

洗濯機置き場からベランダまでの距離が短かったり収納場所がすぐ近くにあったりするのも効果的です。脱衣所に部屋干しユニットを設置し、一箇所で収納までの工程を終える家庭も増えてきていますよ。

1-4. 掃除

掃除は家を綺麗に保つためには欠かせない家事です。掃除をする上で考えなければならないのが、片付けのしやすさです。掃除機を掛けながら散らかっているものを片付けたという経験がある方も多いのではないでしょうか。

その際、収納が近くにないと、家中を歩き回ることになってしまいます。身体的にも精神的にも負担になるため、適所に収納スペースをつくるのが有効的です。ベビーカーやお子さんの遊び道具、アウトドアグッズなど大きなものがある場合は広めの土間をつくるとスッキリとした空間が保てます。

スポンサーリンク

2. 水まわりで家事動線を考えるなら

家事ごとに必要な条件が分かったところで、今度は水まわりの間取りを考えていく上で知っておきたいポイントを解説していきます。水まわりの動線を工夫する際は以下の工程を踏むようにしましょう。

2-1. 作業手順を考慮

家事ごとに必要な条件が分かったところで、今度は水まわりの間取りを考えていく上で知っておきたいポイントを解説していきます。水まわりの動線を工夫する際は以下の工程を踏むようにしましょう。

2-2. 収納スペースを活用

希望の家事動線が具体化したら、今度は収納スペースを考えていきます。家の中でも特にキッチンや脱衣所などの水まわりは収納スペースを多く必要とするため、配置や大きさは工夫しましょう。タオルや服などをしまえるように可動式の棚を設置するのもおすすめです。

ただ、あまりにも背の高い収納は届かないため、空間の無駄遣いであることも。実用的なサイズと配置を心掛けましょう。

2-3. キッチンから洗面所への移動も考える

料理をしながら洗濯物をまわすなど複数の家事を同時に行う方も多いです。そのため、キッチンから洗面所への移動もラクに行えるように工夫しましょう。

小さなお子さんがいらっしゃる場合でも料理をしながら面倒が見れるため、安心材料にも繋がります。間取りを工夫し、安心安全な暮らしを営みましょう。

スポンサーリンク

3. リビングで家事動線を考えるなら

リビングは家族が集まる空間です。そのため、上階や下階との繋がりを意識する必要があります。機能面はもちろん、デザイン面にも意識することが大切です。

3-1. 階段の位置に注意

近年では、リビングに階段を取り付けたり、リビングを通って玄関に行く間取りだったりと家族が顔を合わせてコミュニケーションできる仕組みが考えられています。リビングに階段があると、上階に音が響くデメリットがありますが、家族がどこにいるか分かるメリットも。小さなお子さんがいるご家庭には安心ですね。

階段の勾配は急過ぎると、洗濯や掃除の妨げになるため、計画する際は注意しましょう。安心して昇降するためにも33度前後の勾配がおすすめです。

3-2. ライフスタイルに合わせる

どの家庭もリビングにはソファやダイニングテーブルが必要と思っていませんか?ライフスタイルは人それぞれ違います。ローテーブルの方が合っている方もいらっしゃいます。

家事についても一人一人やり方が異なるため、自分に合った暮らし方を見つけることが大切です。家具は買い替えれば良いですが、間取りはそうもいきません。住まい探しをする際は慎重に計画していきましょう。

3-3. 全体を見渡せる造りがおすすめ

移動経路を考えることはもちろん大切ですが、リビングには開放感も必要です。圧迫感のある空間で家事は捗りません。開放感のあるつくりを意識する他、空間の余白をつくれるように家具や収納の位置に気をつけましょう。

スポンサーリンク

4.まとめ

普段何気なく生活している家でも、家事動線を意識してみると今まで見えていなかったことが分かってきます。不満や改善点を知っておくのはもちろん、今の家で満足しているところも今後の住まい探しで活かしてみてください。

また、出入り口が2ヶ所ある「ウォークスルークローゼット」も動線をスムーズにするのに役立ちます。生活の中で起こる無駄な動きを省き、より効率的な暮らしが実現可能です。

※ 参考記事: 「ウォークスルークローゼットとはどんな収納?機能や種類を解説!

今回ご紹介した内容を参考に間取り選びは妥協せず、自分にぴったりな暮らしを見つけてみてくださいね。