断捨離はどこから始めるのか?面倒くさがりでも簡単にできる方法

ライフスタイル
この記事は約5分で読めます。

最低限のものだけでシンプルな暮らしをしたいけれど、なかなかものを片付ける時間なく、たくさんのもので溢れているという方も多いのではないでしょうか。いざ、断捨離しようと思っても、どこから始めたらいいか分からず、結局そのままになっている方もいらっしゃるはずです。

断捨離を効率良くするためにはコツがいります。今回は断捨離のポイントや捨てる順番を解説していきます。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. 断捨離はどこから始める?

断捨離はどこから始めるのが良いのでしょうか。おすすめの順番を解説していきます。以下の通りに進めていけば、効率良く片付けられますよ。断捨離を始める際はゴミを置くスペースを初めに確保しておくと動線も確保しやすく、無駄がありません。

1-1. 簡単な場所から

お部屋の片付けは始めるまで腰が重いという方も多いはずです。どこから始めたら良いのか迷ったときは簡単な場所から始めていきましょう。片付けのスイッチを入れるためにも、気になっている部分の断捨離をしていくことをおすすめします。スイッチが入れば、ここも片付けようと止まらなくなるはずです。

1-2. 次に目につく場所を

本腰を入れたら、人がよく集まるリビングやキッチン、寝室などの断捨離を始めましょう。目につきやすいところを綺麗にしていくことで、他の断捨離も気持ち良く進められます。気になる部分を書き出して、細かく掃除していくと気分も乗ってくるでしょう。テーブルの上やテレビ台の上に出しっぱなしにしているものなど視界に入ったものから断捨離してください。

1-3. 収納場所も忘れずに

目に見える部分が片付いたら、今度はものをしまう場所の整理をします。ものが多い家庭によくあるのが、置き場所に困ったら、とりあえず収納スペースに入れていくという行為です。収納スペースにしまうことで見た目はスッキリしますが、家にあるものの数は変わりません。

収納スペースを綺麗にして余裕を持たせておくことで、スムーズに必要なアイテムを取り出せます。ストレスも軽減されるため、収納スペースには余白を設けておきましょう。

スポンサーリンク

2. 断捨離は何から捨てる?

断捨離は場所も大切ですが、捨てる順番も重要なポイントです。迷わず断捨離していくためにも、以下の順番でものを捨てていきましょう。

2-1. 明らかにゴミであるもの

まず初めに明らかにゴミと分かるものから分別していきましょう。毎週ゴミの日に出しているという方も今一度室内を見渡してみてください。紙くずや不要なレシート、ペットボトルなどはないでしょうか。粗大ゴミで出さなければならないものは回収の時期が来るまでそのままにしている方もいるはずです。

そのようなゴミや不用品を分別し、ひとまとめにして、家の外に出しましょう。回収の日が来たら、指定の場所に持っていけば、綺麗に片付きます。

2-2. 粗品・貰ったもの

タオルや洗剤などの粗品や貰いものはいざというとき使えますよね。今は使わないけれど、いつか使うだろうと捨てずに取っている方も多いはずです。使うのであればストック用に持っておくことは良いですが、使わないと思っているものは躊躇なく捨てましょう。持っておく数を決めて、増えたら捨てていくのもおすすめです。

2-3. 大量にあるもの

粗品や貰いものと同様に大量にあるものも見直していきましょう。特に注意してみていただきたいのが衣服です。同じような色やデザインの衣服は厳選してください。特に気に入っているものだけを残すなど自分の中でルールを決めておくと、スムーズに断捨離できます。

※ 衣類の断捨離については、「引っ越しを機に衣類の断捨離を!おすすめの処分方法について解説」で詳しく解説しています。

2-4. 買い直しができるもの

思い切って断捨離したけれど、後になって使うものだったという失敗もあります。買い直しができないものであれば、取り返しがつかないため、初めのうちは買い直しができるものだけを断捨離していきましょう。金額の小さいものから捨てていくと良いです。

スポンサーリンク

3. 断捨離のポイント

断捨離は以下の5つのポイントを押さえておくと、途中で挫折せず、室内を綺麗できます。最後まできちんと整理整頓して、快適な空間で過ごしましょう。

3-1. 一度に片付けようとしない

断捨離は一度に全ての片付けをしようとしてしまうと、あまりのものの多さに途中で挫折してしまう可能性もあります。また、体力的にもつい先延ばしにしてしまい、いつになっても断捨離ができません。

そのため、断捨離をすると決めたら、何日か予定を空けておき、場所ごとに計画していくことが大切です。少しずつ片付けていけば、確実に綺麗な状態まで持っていけますよ。

3-2. 期限を決める

断捨離は気長に行うことが大切ですが、期限を決めておかないと、いつまで経っても終わりません。ある程度の終了目安は決めておきましょう。捨てるか迷ったものは保留期間を設けて、その日までに判断することで後悔なく断捨離ができます。自分のスタイルに合わせて期限を決め、効率良く断捨離をしてくださいね。

3-3. 大きなものから捨てる

捨てるものに悩んだときは大きなものから捨てるのがおすすめです。大きな家具がなくなるだけで、室内が広く感じます。ものが多くて悩んでいるという方は自分が管理できるキャパシティを把握することも重要です。自分にとって適切な量を考え、買い過ぎを防止しましょう。

3-4. 断捨離後の暮らしを考える

断捨離が思うように進まない方は断捨離後にどのような暮らしをしたいか考えると良いでしょう。SNSやインテリア情報サイト、雑誌などで理想の暮らしを思い描いてみてください。

理想の暮らしが具体的に思い描ければ、あとは実行するのみです。理想と現実にギャップがあり過ぎて、ガッカリしてしまうかもしれませんが、あまり難しく考えずにものを捨てていきましょう。

3-5. 新しいものを買うときは慎重に

せっかく断捨離したのに、よく考えずに買い物をしてしまっては意味がありません。新しいアイテムを買う際はそれが本当に必要か吟味してから購入するようにしましょう。レンタルできるものは買わないようにするのもものが増えないコツです。最近では、本やDYDの他、衣類や家電、家具などもレンタルできますよ。必要に応じて、利用してみましょう。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は断捨離を効率良く進めるためのコツをご紹介しました。断捨離は初めが肝心です。どこから始めるのか分からないという方はこの記事で紹介した通りに進めてみてください。きっと、理想的な暮らしが送れるはずです。