普段自宅で何気なく敷いているラグやカーペットですが、それらにはどのような違いがあるか知っていますか。また、それらはどのような基準で使い分けたら良いでしょうか。今回はラグとカーペットの違いや使い方を解説していきます。この記事を読んで、今の暮らしをより良いものにしていきましょう。また、ラグやカーペットを自宅で使うメリットもあわせてご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
1. ラグとカーペットの違い
ラグとカーペットは床に敷くファブリックです。ファブリックとは生地や織物のことで、繊維からできています。インテリアでは、生地や織物から少し広がった布製品全般を指します。ファブリックの一種であるラグやカーペットは大きさや敷く場所によって違いが見られます。両者の違いを以下で詳しく見ていきましょう。
1-1. ラグの特徴
ラグとカーペットの決定的な違いはそのサイズにあります。ラグは一般的に3畳ほどのものが多く、リビングの一部に敷くタイプのものです。キッチンや玄関に敷くものは「マット」と呼ばれています。形も四角いものだけでなく、三角形や円形、雲形などさまざまなタイプがあります。
※ 参考記事: 「風水でおすすめの玄関マットとは?商品選びのコツをご紹介!」
ラグは面積が小さいため、インテリアのアクセントとしても適しており、季節の模様替えにも役立ちます。素材やデザインによりますが、比較的安く、気軽に取り入れられるアイテムです。
1-2. カーペットの特徴
カーペットは繊維製の床敷物全般を指します。床をカバーするため、面積が3畳以上あるものが一般的です。カーペットはホテルやオフィスなどで活用され、高級感を演出しています。そのため、自宅にカーペットを取り入れる方も増えており、ラグジュアリーな雰囲気をつくるのに欠かせないアイテムです。
ただ、カーペットは敷き替えやお手入れが大変です。一度敷いてしまうと、デザインを変えることができないため、床の模様替えを頻繁にしたい方には向いていません。施工に関しても高額な費用が掛かります。
2. ラグとカーペットは何を基準に決める?
ラグとカーペットはどのような基準で選んでいけば良いでしょうか。おすすめの選び方を解説していきます。ラグにするかカーペットにするか迷ったら以下の方法を参考にしてくださいね。
2-1. 用途で決める
ラグかカーペットかで悩んだら、なぜ床に敷物を敷きたいのか考えてみましょう。空間全体に敷きたいのであればカーペットを、部分的に敷きたいのであればラグを選ぶことをおすすめします。空間のアクセントとしてラグを取り入れる場合は強調できるような色を取り入れましょう。具体的には反対色や対照となるトーンがおすすめです。
2-2. インテリアスタイルで決める
引っ越しや模様替えなどでラグやカーペットを取り入れる場合は理想のインテリアスタイルを明確にしましょう。家具やカーテンなど他のインテリアとのバランスを意識すると統一感のある空間がつくれます。アクセントとなる強い色は1色にまとめ、その他は類似性の高い色でまとめてみましょう。好きなインテリア画像をたくさん見ておくと共通点が探せるはずですよ。
※ 参考記事: 「カーペットの色はどう決める?取り入れたい配色をご紹介!」
2-3. 素材で決める
ラグやカーペットの素材はさまざまな種類があります。安価なポリエステルや耐久性のあるナイロン、天然素材であるウールなど目的に合わせて使い分けてみましょう。素材を選ぶ際はラグやカーペットを敷いて、どんな風に過ごしたいかを考えると条件がハッキリします。肌触りや使い勝手なども考慮して選んでみてください。
2-4. サイズで決める
取り入れたい大きさでラグかカーペットか決めるのもおすすめです。適切なサイズが分からない場合は専門家に聞くことでアドバイスをもらえるでしょう。インテリアショップやカーテン専門店などを活用してみてください。商品によっては必要な大きさに合わせてカットできるタイプのものもありますよ。
2-5. 機能で決める
ラグやカーペットには防ダニ加工や抗菌防臭機能、防炎機能、防音機能などさまざまな機能が付けられています。取り入れたい機能を明確にしておけば、自然と適切な商品も決まるのではないでしょうか。小さなお子さんやペットがいるご家庭は加工処理に使われている薬品をチェックし、害がないかしっかりと確認した上で使用しましょう。
3. ラグやカーペットを敷くメリット
ラグやカーペットを自宅で使用するメリットは何なのでしょうか。考えられるメリットを以下でご紹介していきます。
3-1. 防寒対策
まず1つ目に挙げられるのが寒さ対策です。冬の冷たい空気は下から流れてきます。そのため、足元が冷えやすく、生活する上でもストレスが掛かってしまうでしょう。特に複合フローリングの場合は熱伝導率が悪いため、余計に足元が冷えてしまいます。ラグやカーペットを敷くことで寒さも多少軽減されるでしょう。保温性のあるラグやカーペットを取り入れれば、より温かさが持続します。
3-2. 防音対策
ラグやカーペットは防音効果も期待できます。特にマンションにお住まいの方は下の階に足音が響かないように対策しておきましょう。防音に特化した商品もあるため、特にお子さんが多い家庭におすすめです。
3-3. 床の傷を防ぐ
家具の上に家具やカーペットを敷けば、床に傷がつくのを防ぐことが可能です。特に賃貸にお住まいの方は退去時に現場復帰をしなければなりません。家具によってできた床の傷やへこみは借主負担となる場合が多いため、十分注意しましょう。頻繁に模様替えを行う方は部屋全体にカーペットを敷いておくことをおすすめします。
3-4. 空間をお洒落にする
ラグやカーペットは空間をお洒落にアレンジできるアイテムです。色や柄、素材にこだわれば、より雰囲気のある住宅が完成するでしょう。理想の空間で過ごせるようにラグやカーペットを自宅で取り入れる方も増えていますよ。柄物の大きなカーペットを取り入れて上手くコーディネートできるか自信がないという方はサイズの小さいシンプルなラグから挑戦してみましょう。
4. まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はラグとカーペットの違いを解説してきました。
ラグとカーペットはサイズの違いが大きな相違点です。小さなラグは空間のアクセントとして、大きなカーペットは統一感のある空間を演出してくれます。それぞれスタイルや条件に合わせて活用してみましょう。
また、ラグやカーペットなどのファブリックは防寒対策や防音対策、床の傷防止、空間演出に長けています。それぞれの魅力を最大限活かし、オリジナルの空間をつくってみてください。