加湿器を置く場所は?おすすめの設置場所や注意点をご紹介!

ライフスタイル
この記事は約6分で読めます。

空気が乾燥する時期に重宝する加湿器ですが、その種類はさまざまです。置く場所によっては効果が半減してしまう可能性もあるため、事前に適切な設置場所を確認しておくと良いでしょう。

今回は、加湿器の種類やおすすめの設置場所・使用時の注意点をご紹介していきます。自宅の加湿器を上手に活用するためにも、ぜひ参考にしてみてください。

加湿器を賢く使えれば、より快適な室内空間が整うはずです。使い方を間違えることがないように、ここで正しい知識を頭に入れておきましょう。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. 加湿器の種類

加湿器の種類は主に以下の4タイプです。それぞれメリット・デメリットがあるため、自身の暮らしに合うものを選んでいきましょう。また、種類によっても適切な置き場所は変わってくるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

1-1. 超音波式加湿器

超音波でミストを発生させる「超音波式加湿器」は、運転音が静かで消費電力が低いことがメリットです。初期費用も安く低コストで購入できます。コンパクトで設置しやすい構造ですが、部屋全体を加湿するのは難しいため卓上や狭い場所での設置がおすすめです。

水を加熱しないため、タンクに雑菌などが付着しているとそのまま放出されてしまいます。こまめなお手入れは必要でしょう。

1-2. スチーム式加湿器

水をヒーターで加熱して水蒸気を放出する「スチーム式加湿器」は、菌が繁殖しづらく衛生的です。室温を上げる効果もあるため、寒い時期にも重宝するでしょう。特にファンが付いているものは広範囲を加湿できるため、お部屋全体を快適な空間に保てます。

ただ、他の製品と比べて消費電力は高くなるため、電気代が上がる可能性もあるでしょう。

1-3. 気化式加湿器

「気化式加湿器」は、水が熱くならず消費電力が低いのが特徴です。自動で加湿量を調節してくれる機能が付いている製品を使用すると、加湿のし過ぎも防げます。

しかし、室温より低い温度の水蒸気が放出されるため、お部屋が冷えてしまうこともあるでしょう。そのような場合には、エアコンの近くに置き、暖かい空気に変換することをおすすめします。

1-4. ハイブリッド式

ハイブリッド式は2つの加湿方式を組み合わせたタイプの加湿器です。組み合わせは「気化式と温風気化式」や「超音波式と加熱式」などがあります。それぞれの特徴をしっかりと頭に入れ、条件に合わせて選んでいきましょう。

ただ、ハイブリッド式は電気代が高くなるため、ランニングコストを考えながら検討していくことが大切です。

スポンサーリンク

2. 加湿器を置く場所

上記で加湿器の種類をご説明しましたが、自宅に置く際はどのようにして場所や種類を選んでいけば良いのでしょうか。加湿器の設置場所としておすすめの空間を5つご紹介していきます。それぞれの特徴を押さえ、自宅のコーディネートに役立ててみてください。

2-1. リビング

家族が集まるリビングは乾燥していると、室内の湿気が少なくなり、空気が悪くなってしまいます。そのようなときには、加湿器を置いて 、快適な室内環境を整えていきましょう。リビングで加湿器を使用する際は、部屋の真ん中に設置するのがおすすめです。

暖かい空気に水蒸気が溶け込み、部屋全体が潤うようになります。除菌などにこだわる方は、ハイブリッド式の加湿器を導入しましょう。

2-2. 寝室

快適な睡眠環境をつくるためにも、寝室に加湿器を導入してみましょう。 寝室におすすめの加湿器は超音波式です。運転音が静かで騒音に悩まされる心配もありません。消費電力が少ないため、長時間の使用も可能です。

設置場所はリビングと同じお部屋の中心かベッドサイドをおすすめします。水蒸気が家具などに掛からないように距離を取りましょう。

2-3. 書斎

書斎では仕事や勉強をするため、長時間居続ける場合がほとんどです。湿気が少ない空間では空気が乾燥し、肌トラブルを起こしやすくなります。作業に集中できなくなってしまうため、加湿器を設置しましょう。

書斎はお部屋の広さが狭い場合もあるため、コンパクトに置けるものがおすすめです。卓上サイズのものを検討してみましょう。

2-4. 子供部屋

加湿器の設置場所として子供部屋もおすすめです。特に肌が弱いお子さんがいる場合は、室内環境に気を遣ってあげる必要があります。お部屋の広さや設置場所に合わせて、適切な加湿器を導入してみましょう。

加湿器の中でもスチーム式加湿器は、吹き出し口が熱くなりやすいため、子供部屋に使用するのは控えた方が無難です。

2-5. オフィス

オフィスに加湿器を設置したいなら、気化式のものが向いています。消費電力が少なく、メンテナンスもしやすいため気軽に扱えるでしょう。

空間全体を加湿したい場合はお部屋の中心に高性能な加湿器を置き、部分的に加湿したい場合は手頃な消費電力の少ないものを置くことをおすすめします。

スポンサーリンク

3. 加湿器を置く際の注意点

最後に、加湿器を置くときに注意していただきたいポイントについて解説していきます。以下の注意点を押さえていないと、すぐに加湿器が壊れてしまったり建物を傷める原因になったりしてしまうでしょう。

3-1. エアコンが直接あたる場所には置かない

加湿器を使用する季節では、エアコンの暖房も併用している可能性があります。

センサーが付いている加湿器を設置した場合、エアコンの風が当たってしまうと、誤作動を起こしてしまう可能性があるため注意が必要です。暖房と加湿器を同時に使用する場合は、エアコンの風が直接当たらない場所に加湿器を設置するようにしましょう。

3-2. 窓際は避ける

窓周辺は外気の影響を受けやすく、加湿器のセンサーが間違った判断をしてしまいます。加湿器の寿命を早めることにも繋がりかねないため、設置場所は慎重に選びましょう。

また、窓際に加湿器を置くと、結露が発生しやすくなります。結露はカビの原因にもなるため、事前に対策しておく必要があるでしょう。

3-3. 家電から離して置く

加湿器は水蒸気を放出するため、家具や家電の近くには置かないようにしましょう。特に超音波式やスチーム式は、テレビやオーディオなど精密機器の近くは厳禁です。

ミストが出る範囲を考慮し、使用しても問題がない場所に設置しましょう。そのためにも、加湿器を導入する際は家具のレイアウトを見直す必要があります。

3-4. 直接床に置くのはNG

室内の冷たい空気は床に、暖かい空気は天井に溜まります。加湿器を直接床に置いてしまうと、十分な加湿量が保たれていると間違った判断をしてしまうため、適切な湿度が保たれたくなってしまうでしょう。

きちんとした加湿をするためにも、テーブルや棚など家具の上に加湿器を置くことが大切です。

3-5. 気流がぶつかる場所を確認

加湿器と空気清浄機を同時に使用する場合は、気流がぶつからないように30cm以上離して設置しましょう。お互いの気流がぶつかると、空気清浄機が湿った空気を吸い込んでしまいます。

カビの原因ともなるため、適切な距離や向きを確認しておきましょう。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、加湿器の種類やおすすめの設置場所・使用時の注意点をご紹介しました。それぞれの目的に合った製品を選び、快適な室内空間を保っていきましょう。

そのためにも、加湿器の設置場所にこだわる必要があります。どのような用途で使用するのか条件を整理しておくことが大切です。