洗濯機の防水パンとは?防水パンなしのメリットやデメリットをご紹介!

ライフスタイル
この記事は約6分で読めます。

引っ越し先の洗濯機置き場に防水パンがない場合、そのまま洗濯機を設置して良いのか判断に迷います。近年では、防水パンなしの住宅も増えているため、それらの特徴を事前に把握しておくと良いでしょう。

そこで今回は、防水パンなしで洗濯機を設置するメリットや注意点・防水パンがないときの対処法をご紹介していきます。入居後に後悔することがないように、ポイントをしっかりと押さえておきましょう。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. 防水パンなし洗濯機のメリット

防水パンは洗濯機の下に置くプラスチック製の台のことで、水漏れ対策・結露水対策・防振対策の役割があります。しかし、近年では洗濯機の性能が良くなったことから、防水パンを設置しないケースが多くなっているのも事実です。

防水パンを設置しないメリットはどこにあるでしょうか。代表的なメリットを5つご紹介していきます。

1-1. 見栄えが良くなる

防水パンのない洗濯機は、生活感を隠せるところがメリットです。防水パンをなくすことで、見た目がスッキリしてスタイリッシュな印象になります。

周囲の隙間も空き過ぎないため、空間もより広く見えるでしょう。脱衣所や洗面所の空間を広げたい方は、防水パンなしの洗濯機がおすすめです。

1-2. 洗濯機の下を掃除しやすい

洗濯機の下が掃除しやすいことも防水パンがないメリットの一つです。洗濯機周辺は汚れが溜まりやすいですが、ストレスを感じずにスムーズなお手入れができます。

脱衣所や洗面所の清潔感もしっかりと保てるため、生活感をなくしたおしゃれな住宅がつくれるでしょう。

1-3. スペースを取らない

スペースの節約ができるところも防水パンなしのメリットです。洗濯室やバスルームの空間を有効活用できるため、より快適な空間となるでしょう。

水回りの快適性を高めたいという方は、洗濯機の防水パンをなくしてみることをおすすめします。空いたスペースに収納家具なども設置可能です。

1-4. 商品の選べる範囲が広がる

防水パンが設置されている住宅では、洗濯機を防水パンの中に収めなければなりません。洗濯機の大きさが制限されるため、選べる商品が限定されます。

一方、防水パンなしの住宅なら直置きや置台が利用可能です。選べる製品の幅も広がるため、ひと回り大きな洗濯機の購入もできます。

1-5. メンテナンスの手間が省ける

防水パンがある洗濯室は掃除しにくく、掃除道具や体勢を工夫しなければなりません。しかし、防水パンなしなら、スムーズなお手入れが可能です。

角や隙間も掃除しやすいため、隅々まで綺麗にできるでしょう。メンテナンスにかける手間や負担を軽くしたい方は、防水パンなしの洗濯機をおすすめします。

スポンサーリンク

2. 防水パンなしで洗濯機を置く際の注意点

続いて、防水パンなしで洗濯機を導入する際の注意点をご紹介していきます。防水パンがないと、以下のようなデメリットがあるため、注意点をしっかりと押さえておきましょう。

2-1. 水漏れの被害が大きい

洗濯機に防水パンがない場合、水漏れしたときの被害が大きいデメリットがあります。近年は洗濯機の性能も上がり、故障やホースが外れるなどで水漏れすることはなくなりました。

しかし、万が一、水漏れした際には下階まで被害が及んでしまいます。被害を最小限に抑えるためには、防水パンの設置が必要不可欠です。

2-2. 洗濯機の重みで床が傷む

洗濯機は重く、防水パンがない状態で直置きしてしまうと、床が傷んでしまう可能性があります。長期間洗濯機を設置していた場合、脚部分の床板がへこんで跡が付くなどもデメリットです。

洗濯機の重みで騒音が気になる場合もあるため、振動を防止するには防水パンを設置する必要があります。

2-3. 水滴で床板が傷みやすい

洗濯機が置いてある空間は湿気が溜まりやすいため、水滴が床に落ちる可能性があります。水滴は床材を傷める原因になるため、定期的に拭き取っておきましょう。

カビの発生にも繋がるため、換気もこまめに行う必要があります。作業に手間がかかるため、場合によっては防水パンがあった方が良いでしょう。

2-4. 保険が適用されない可能性がある

防水パンがない場合、洗濯機の水漏れによって床や壁に損傷が生じる可能性があります。しかし、そのようなケースでは保険が適用されない場合もあるため注意が必要です。

メーカーによっては保険適用の条件に防水パンの設置があるため、購入時に確認しておくと良いでしょう。

2-5. 洗濯機の寿命が短くなる

防水パンなしの住宅は、洗濯機の寿命が短くなる可能性があります。運転中に洗濯機が揺れたり不安定になったりしやすいため、そのような場合は故障しやすくなるでしょう。

洗濯機を長く使用したい方は、防水パンを設置して、その上に洗濯機を置くことをおすすめします。

スポンサーリンク

3. 洗濯機置き場に防水パンがないときの対処法

最後に、洗濯機置き場に防水パンがないときの対処法を4つご紹介していきます。防水パンがない住宅に住む際は以下のアイテムを導入すると、水漏れや劣化の被害を最小限に抑えられるでしょう。

3-1. 専用の台を置く

防水パンなしの住宅で洗濯機を設置するなら、専用の台を置くことをおすすめします。洗濯機の大きさに合わせられるものや高さの調整ができる製品もあるため、製品の買い替えを予定している方にも最適です。

ただ、水漏れ防止には役立たないため、水漏れを防ぎたい方は別の方法を試す必要があります。

3-2. 自分で防水パンを設置する

防水パンがない住宅でも、後付けが可能です。防水パンはホームセンターやネットショップなどで気軽に購入できるため、洗濯機のサイズや排水口の位置を考慮して最適な商品を購入しましょう。

また、DIYもできるため、費用を抑えたい方は自分で材料を集めて製作することをおすすめします。

3-3. プロに依頼して防水パンを設置する

防水パンの設置場所によっては、床板の補強が必要です。状況次第では、洗濯機下にある排水口がぶつからないように脚の高さを調整したり、洗濯機の大きさに合わせて蛇口の位置を変えたりする必要があります。

自分で防水パンを設置するのが不安な方は、プロに依頼するのも良いでしょう。

3-4. キャスター付き置き台を設置する

キャスター付き置き台でを設置すれば、洗濯機の移動も簡単にできます。周辺の掃除も容易にできるため、メンテナンスの負担も軽減されるでしょう。

床や壁への傷も少なく済むため、同じ洗濯機を長く使えます。洗濯室はホコリや汚れが溜まりやすいため、定期的に掃除をして、清潔な状態を保ちましょう。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、洗濯機置き場に防水パンを設置しないメリットや注意点・対処法をご紹介してきました。防水パンには水漏れ対策・結露水対策・防振対策がありますが、なくすことで洗濯室の見栄えが良くなります。

掃除もしやすくなるため、綺麗な状態を維持しやすいでしょう。しかし、水漏れ被害が拡大しやすいのはデメリットです。

洗濯機の寿命が縮んだり床が傷んだりする可能性があるため、必要に応じて専用の台やキャスター付きの置き台を設置することをおすすめします。