カーテンの賢い選び方とは?購入時のポイントや注意点をご紹介!

インテリア
この記事は約6分で読めます。

インテリアの中でもカーテンは大きな面積を占めます。そのため、室内の雰囲気もカーテン次第でガラリと変化するでしょう。色や素材選びで間違えてしまうと、空間がチグハグな印象にしまったり機能面で問題が出てきたりします。カーテンはどのように選ぶのが良いでしょうか。

今回はカーテンの選び方を色・種類・機能の3つの側面から解説していきます。引っ越しや模様替えをする際はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. 失敗しないカーテンの選び方 ①色

カーテンを選ぶ際、色味はとても重要です。カーテンはインテリアの配色バランスではアソートカラーに分類されるため、空間の中でも占める割合が大きいのが特徴です。色の使い方を工夫すれば、カーテンの良さも全面に引き出されますよ。お部屋にコーディネートする際は以下のポイントに注意しましょう。

1-1. 色のバランスを考慮する

まず、カーテンをコーディネートする際は配色バランスを意識しましょう。インテリアにおける配色はベースカラー・アソートカラーアクセントカラーの3つに分類されます。ベースカラーは天井や壁、アソートカラーは家具やカーテン、アクセントカラーは雑貨やクッションによく使われます。

ベースカラーは全体の70%程度、アソートカラーは全体の25%程度、アクセントカラーは全体の5%程度にまとめるとバランス良くコーディネートできるでしょう。

1-2. 統一感を出す

カーテンを上手にコーディネートする方法として最も簡単な方法は同系色でまとめることです。床や壁などと同じ系統の色を選ぶことで空間に統一感が生まれ、よりおしゃれな空間に仕上がるでしょう。同系色のコーディネートとしてベージュやアイボリー、ホワイトなど柔らかい色合いが選ばれます。

1-3. アクセントを付ける

カーテンはメインカラーではなく、アクセントカラーとして活用することもできます。ただ、アクセントカラーの占める割合は少ないため、小窓のカーテンに使用するのがおすすめです。反対色を使ったりワンポイントを効かせたりして空間にメリハリを付けましょう。

1-4. 色が与える印象を知る

カーテンの色味を選ぶ際はそれぞれの色から感じ取れる印象を大切にしましょう。例えば、グリーンやブルーは落ち着く色、ピンクやオレンジは温かみのある色などそれぞれ印象が異なります。空間の用途に適した色選びでより快適な空間をつくりましょう。

寝室にエネルギッシュなレッドやイエローのカーテンを使ってしまうと、落ち着いて休めず、ストレスを溜めてしまうことも。色が与える影響を考えながらコーディネートしていきましょう。

1-5. 飽きない色を使用する

個性的なデザインのカーテンを取り入れるのは少し躊躇するという方はシンプルなカーテンを選ぶのがおすすめです。しかし、あまりにもシンプル過ぎてしまうと、すぐに飽きてしまうことも。長く使える空間にするためにもお気に入りのデザインのカーテンを選ぶようにしましょう。

ホワイトでもオフホワイトやアイボリーなど多少色味が違うものがあるため、他のインテリアと合わせて検討してみてください。

スポンサーリンク

2. 失敗しないカーテンの選び方 ②種類

カーテンは色味の他にも素材や形、機能などさまざまな要素を考慮して選ばなければなりません。最適なカーテンを選ぶ上で、色の他に注意することは何でしょうか。以下で詳しく解説していきます。

2-1. カーテンは窓の種類に合わせる

住宅の窓は掃き出し窓・腰窓・出窓・小窓・スリット窓など種類がさまざま。掃き出し窓には開閉しやすいカーテン、腰窓には採光しやすいカーテンなど窓の種類によっておすすめのカーテンもそれぞれ異なります。カーテンを選ぶ際は窓の種類やサイズにも注目して選ぶと良いでしょう。幅の狭いスリット窓にはカーテンを付けず、窓フィルムを貼るのもおすすめです。

2-2. 生地感を意識する

カーテンにはドレープ生地やレース生地など商品によって、それぞれ厚みが違います。カーテンの厚みは空間の印象にも影響するため、慎重に選ぶ必要があります。窓の種類と合わせて最適な商品を選びましょう。また、カーテンのヒダ感も重要です。カーテンのヒダは一般的に1.5倍ヒダ・2倍ヒダ・フラットの3種類があります。ボリューム感を出したい場合は2倍ヒダのカーテンを選ぶことをおすすめします。

2-3. 使用目的を明確にする

カーテンはリビングや寝室、子ども部屋、書斎などあらゆる場所に設置します。それぞれの空間で使用目的も異なるため、選ぶカーテンは用途に合ったものを選びましょう。特に通気性や採光面など機能面はしっかりと吟味してください。

※ 参考記事: 「子供部屋のカーテンはどう選ぶ?おすすめの色や機能をご紹介!
※ 参考記事: 「リビングのカーテンは何で決める?基準や選ぶポイントをご紹介!

2-4. 装飾品にもこだわる

カーテンを選ぶ際に気を付けることは生地だけではありません。レールやフック、タッセルなどの装飾品にもこだわりを見せましょう。最近ではデザイン性の高い商品が売られているため、選べる幅も広がっています。細部までこだわり、お気に入りの空間をつくってくださいね。

※ 参考記事: 「カーテンレールの種類は?おすすめの選び方や注意点も解説!

スポンサーリンク

3. 失敗しないカーテンの選び方 ③機能

最後にカーテンを選ぶ際に欠かせない機能をご紹介します。カーテンにはさまざまな機能があり、どれを選んで良いか分からない方も多いはずです。それぞれの機能を知り、自分に必要な商品を見つけましょう。

3-1. 遮光性

光を遮断してくれる機能です。等級は1級から3級があります。1級が最も性能が高く、カーテンを閉めると人の顔が認識できないほど暗くなります。ただ、性能が良い分、デザインの種類は限られます。デザインを重視したい方は遮光2級カーテンがおすすめです。

※ 遮光カーテンについては、「遮光カーテンの魅力とは?商品を選ぶ際の注意点も解説!」で詳しく解説しています。

3-2. 断熱性

熱の流れを遮断する機能です。窓から熱が出入りするのを防いでくれるため、室内の温度が一定に保たれます。冷暖房の効率化にもなり、節約にも繋がりますよ。断熱カーテンは特殊なコーティングや織り方をするため、生地に厚みが出る場合があります。商品によっては重たい印象を与えるかもしれません。

3-3. 防音性

音の出入りを防ぐ機能です。高音に効果があるため、楽器を演奏したりペットがいたりする家庭によく取り入れられています。効果の良し悪しは個人差があるため、不安な方は商品の口コミなどを見ると良いでしょう。

3-4. 防炎性

生地を燃えにくくしたカーテンです。高層マンションやホテル、病院などでは防炎カーテンの設置が義務付けられています。防炎カーテンは火災時に炎が燃え広がるのを抑える機能があるだけで、全く燃えないわけではありません。

3-5. UVカット

紫外線を遮断してくれる機能です。紫外線遮蔽率が70%以上の場合にUVカットマークが付けられています。肌や家具の日焼けにも効果的で、日差しの強い窓におすすめです。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。
今回はカーテンの選び方を色・種類・機能の3つの視点からお伝えしてきました。カーテンにはさまざまな種類があり、選ぶのも大変です。

しかし、よく考えてつくられた空間は住み心地が良く、ずっといたくなるはずです。近年はおうち時間も増え、インテリアを見直す機会も増えてきたことでしょう。これを機にカーテンを買い替えてみるのもおすすめです。

FLIEmagazineでは北欧カーテンやフロントレースカーテンの魅力についてもご紹介しています。是非あわせてご覧ください。
※ 参考記事: 「北欧カーテンを自宅に取り入れるメリットは?選び方やコツも解説!
※ 参考記事: 「フロントレースカーテンの魅力とは?設置する際の注意点を解説!

FLIE magazine 編集部

お客様の”住みたい”気持ちを形にしたい!
確かな情報で安心、かつ納得した上で不動産取引が出来ることを目指し、不動産・リノベーション・暮らしの情報を発信しています。

FLIE magazine 編集部をフォローする
インテリア
スポンサーリンク
FLIE magazine