和室リビングの魅力とは?自宅に取り入れる際の注意点を解説!

リノベーション
この記事は約6分で読めます。

リビングといえばフローリングの洋室が一般的ですが、最近では和室リビングも人気を集めています。リビングを敢えて和室にするメリットは何でしょうか。費用面やメンテナンス性も気になります。

そこで今回は、リビングを和室にする際の注意点を解説していきます。これから住宅を新築する方やリビングを洋室から和室に変更しようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. 和室リビングのメリット

戦前の日本では、和室で食事や家族団欒するなど畳のあるリビングが主流でした。しかし、時代とともにフローリングが普及し、徐々に和室がリビングとして使われなくなりました。ですが、最近になってまた、おしゃれとして和の空間を楽しむ方も増えてきています。

リビングを和室にする魅力はどこにあるでしょうか。メリットとなる部分をご紹介していきます。

1-1. クッション性に優れている

畳は段差がなく、クッション性に優れています。小さなお子さんや高齢者も安全に過ごすことができるでしょう。フローリングのように硬くないため、万が一、転倒したとしても大きな怪我をする心配もありません。

1-2. 空間を有効活用できる

和室に置く家具は比較的軽いもので揃えることがほとんどです。テーブルや布団など簡単に持ち運びができるものを置くため、使用しないときは片付けておくことができます。スペースをさまざまな形に活用できるのも和室リビングの魅力です。

狭いリビングでも使い方次第で、広々と使えるため、坪数に余裕のない方にもおすすめですよ。

1-3. 癒される

畳に使用されているイ草は「天然のエアコン」とも呼ばれており、程良い調湿作用を持っています。

畳特有の香りは森林浴と同じ効果も得られるため、リラックスしたいときにおすすめです。心地良い肌触りで日々の疲れも癒やされるでしょう。

1-4. 防音効果が期待できる

畳には音を吸収する効果もあります。小さなお子さんがいる家庭にも安心です。防音効果を高めたいがために和室のリビングを取り入れる方も増えていますよ。

1-5. 寝転ぶことができる

洋室のリビングは床に寝転ぶことが困難です。しかし、和室リビングなら可能です。こたつとの相性も良く、広々とした空間でくつろぐことができます。ソファーなど大きな家具を置く必要がないのもメリットです。

スポンサーリンク

2. 和室リビングのデメリット

和室リビングにはメリットはたくさんありますが、もちろんデメリットも存在します。以下で和室リビングを取り入れる際の注意点を解説していきます。間取りを考える際に役立ててみましょう。

2-1. コストが高い

畳は劣化した畳表を剥がして綺麗な部分に裏返えしたり、畳表を新品に交換したりなど清潔な状態を維持するためにメンテナンスに費用が掛かります。

一般的に2年から5年で裏返し、4年から7年で表替えをするのが目安となっているため、フローリングの1.5倍から2倍のランニングコストが掛かると考えておくと良いでしょう。

また、リビングの一角に畳スペースを設けるより建築コストは掛かるため、余裕のある資金計画を立てておく必要があります。

2-2. メンテナンスが大変

畳はイ草の香りや肌触りが魅力的ですが、掃除機を掛けたり乾拭きをしたりなど定期的なメンテナンスを怠ると、ダニやカビが発生しやすく、すぐに傷んでしまう可能性があります。日々のメンテナンスで清潔な状態を保ちましょう。

また、畳は種類によって時期は異なりますが、張り替えをしなければなりません。その分の費用も掛かることを頭に入れておいてください。

2-3. ペット飼育には向かない

畳はニオイが付きやすいため、ペットを飼育している家庭にはあまりおすすめしません。また、畳で爪研ぎをしてしまう可能性もあるため、使用する際は注意しましょう。対策をしていないと、畳はすぐに劣化してしまいます。

2-4. 家具が置きにくい

畳はへこみやすいため、重たい家具を置くことはあまりおすすめしていません。テレビを置く際も壁付けにすると良いでしょう。置く家具を選ばなければならないところも和室リビングのデメリットと言えるでしょう。

ただ、使い方によっては洋室リビングにはできない開放的な空間をつくれるはずです。

スポンサーリンク

3. 和室リビングを取り入れる際の注意点

自宅に和室リビングを取り入れる際に注意すべきポイントは何でしょうか。施工後に後悔しないためにも以下のポイントを押さえておきましょう。

3-1. 重心を低くする

まず、和室リビングに置く家具はできるだけ背の低いものを選びましょう。部屋全体の目線を下げることで自然な和室空間に仕上がります。

すでに家具を持っている方は床の位置を一段上げるのもおすすめです。リビングの畳部分を一段上げることによって、ダイニングとの差がなくなり、違和感なく過ごせるでしょう。

3-2. 縁なしの畳を選ぶ

リビングにどんな畳を使うのかでも印象が違ってきます。リビングに畳を使用する際は縁なしのものを選ぶと、キッチンやダイニングとのバランスが取れます。

ただ、縁はアクセントとしても活用できるため、使い方次第ではおしゃれな空間にもなるでしょう。畳の縁にはさまざまな柄があるため、お気に入りのものを選んでみてください。

3-3. 奥まった位置に配置する

和室リビングは自宅の奥まった位置に配置しましょう。

リビングは人が行き来する場所であるため、部屋の中央にあると、落ち着かない印象になってしまいます。畳の上に寝転ぶこともあるため、和室リビングは人が行き来しない場所に設置しましょう。

間取りが変更できない場合は段差をつけるのがおすすめです。

3-4. 換気を定期的に行う

和室リビングは換気をこまめにすることも重要です。畳には調湿効果があり、換気をしていないと、湿気が篭りやすくなってしまいます。カビやダニ対策としても換気は欠かせません。

特に梅雨の時期や夏場は注意しましょう。

※ 参考記事: 「効率良く部屋の空気を入れ替えるには?換気方法とその効果を解説!

3-5. 床との相性を確認する

フローリングから和室リビングへ変更する場合は施工前に床材をチェックしましょう。

場合によっては追加工事が必要になる場合があります。工事費用が高くて、手が出せないという場合は、既存のフローリングに置き畳を敷くという方法も検討してみてください。

※ 置き畳については、「置き畳はデメリットだらけ?自宅に設置する際の注意点をご紹介!」で詳しく解説しています。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は和室リビングのメリットやデメリット、使用時の注意点などを解説してきました。和室リビングはフローリングのリビングにはない心地良さがあります。

今回ご紹介した内容をよく頭に入れて、畳のある暮らしを楽しみましょう。和室リビングを自宅に取り入れる際は自身のライフスタイルに合っているかじっくり考えてから、配置場所やインテリアを考えることをおすすめします。

寝室を和室にする魅力についても他の記事で紹介しています。ぜひ併せてご覧ください
※ 参考記事: 「和室を寝室にするメリットは?注意点やレイアウトのコツもご紹介!