サンルームの目隠しはどうする?設置の際に注意することを解説!

ライフスタイル
この記事は約6分で読めます。

開放感がありおしゃれなイメージのサンルームは住宅設備の中でも人気で、設置したいと憧れを抱いている方も多いではないでしょうか。しかし、サンルームはガラス張りであることが多いため、道路や隣の住宅から丸見えになってしまうこともあります。

サンルームが丸見えではプライバシーを確保できなくなってしまうため、きちんと目隠しをしておくことが大切です。今回は、サンルームの目隠し方法や注意点・DIYする際のコツなどをご紹介していきます。

サンルームを導入予定の方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. サンルームを目隠しする方法

サンルームを目隠しする方法には以下のものがあります。それぞれの特徴を押さえて、プライベート空間をしっかりと確保しましょう。

1-1. カーテンを活用する

サンルームの目隠し方法として、最も簡単なものはカーテンを設置することです。サンルームの正面や側面などにカーテンレールを設置することで気軽にカーテンを付けられます。

ニーズに合わせて遮光カーテンやレースカーテンなどを取り入れてみましょう。隠したい場所だけ設置することもできるため、コストもそこまでかかりません。

1-2. パネルを使う

アルミパネルを設置するのも有効な手段です。「足元だけ隠したい」「外の景色を楽しみたい」という場合にも対応できるため、サンルームの魅力を損なう心配もないでしょう。

小さなお子さんが遊んでいても外から見えないため、防犯面でも安心です。のびのびと遊ばせられます。

1-3. 曇りガラスを設置する

サンルームの窓はガラス一択ではありません。曇りガラスに変更することも可能で、目隠しもしっかりできます。

しかも、光はしっかりと差し込むため、サンルームの明るさも保たれるでしょう。ただ、ガラスの向こうがぼんやりと見えるため、完全な目隠しにはなりません。

状況に合わせて他の方法も検討してみましょう。

1-4. 囲いをつくる

サンルームの目隠しとしてフェンスなど囲いをつくるのもおすすめです。自分で材料を集めれば気軽にDIYできるため、状況に合った適切な対処ができるでしょう。

小さなお子さんがいる場合やサンルームが道路に面している場合など立地や間取り・家族構成などを考慮しながら設計していくことが大切です。

1-5. フィルムを貼る

サンルームの目隠しを安く済ませたい方は目隠しフィルムを貼るのも良いでしょう。ホームセンターや100円ショップでも気軽に購入できるため、張り替えも比較的簡単に行えます。

フィルムを貼る際に失敗することがないように、正確なサイズを測っておくことも大切です。

スポンサーリンク

2. サンルームの目隠しを考える際の注意点

サンルームの目隠し方法が分かったところで、今度は実際に目隠しをつくるときの注意点をご紹介していきます。事前にポイントを押さえておけば、対策した後に失敗したと後悔することも少ないでしょう。

無駄な出費にならないように以下の注意点を頭に入れておくことをおすすめします。

2-1. メンテナンス方法を把握する

まず、サンルームのメンテナンス方法を把握しておきましょう。どのくらいの頻度でどのようにお手入れするのか把握しておかないと、適切な対処ができません。

サンルームの目隠しをしてメンテナンスの手間が増えてしまう可能性もあるため、目隠しの必要性やデメリットを考えながら対策していくことをおすすめします。

2-2. 温度の変化に注意する

サンルームの目隠しを検討する際は温度変化にも注意しましょう。目隠ししたことによって、サンルームが暗くなってしまうこともあるため、冬場に寒さを感じてしまう可能性もあります。

サンルームの目隠しを考えるときは、快適な環境が保たれるかも考慮する必要があるでしょう。

2-3. 場合によっては圧迫感が出ることもある

目隠しの大きさによっては圧迫感が出てしまうこともあります。洗濯物を干すだけなら問題ありませんが、サンルームで過ごす時間が長い場合は窮屈さを感じないように対策する必要があるでしょう。

目隠しの範囲を工夫したり採光を考えたりして開放感のあるサンルームをつくることが大切です。

2-4. 紫外線対策を忘れない

サンルームの目隠しを考える際に意外と忘れがちなのが紫外線対策です。目隠しの範囲が甘ければ、気が付かないうちに日焼けしてしまう可能性もあるため、サンルームで長時間過ごす予定がある場合は紫外線対策も入念に行うようにしましょう。

窓ガラスにUVカット機能を取り入れるなど対策することをおすすめします。

2-5. 防犯対策を考える

サンルームの目隠しでは防犯対策についても考えておくことが大切です。プライバシーの確保だけでなく侵入されにくいかも考える必要があります。

特に1階にサンルームがある場合や道路に面している場合は入念な対策が必要です。目隠しの高さや範囲などこだわりを持って設計しましょう。

※ 参考記事: 「道路に面したリビングの目隠し方法は?それぞれの特徴をご紹介!

スポンサーリンク

3. サンルームの目隠しをDIYする際のコツ

サンルームの目隠しをDIYする際は、以下のポイントを押さえておくと失敗を避けられます。DIYは費用を抑えられるのがメリットですが、しっかり計画していないと余計なお金がかかってしまうため注意が必要です。

3-1. 完成イメージを思い描く

サンルームの目隠しをDIYする際は、完成イメージを具体的に思い描いておきましょう。全体のイメージが把握できていないと、作業の途中で軸がズレてしまい、完成度が低くなってしまいます。

光漏れや紫外線など気になる部分も出てくるため、初めの段階で対策しておきましょう。

3-2. 図面をつくる

サンルームの目隠しで失敗しないためには、設置前に図面を作成することをおすすめします。サイズや必要な材料を書き出し、無駄な出費を省きましょう。

図面を作成する際は、作業工程に関しても明らかにしておくことが大切です。全体的な流れをイメージしておくことで、失敗することも少なくなるでしょう。

3-3. 材料を揃える

図面が作成できたら、今度は材料を揃えます。素材のグレードによって耐久性が変わってくるため、予算と照らし合わせながら用意する材料を検討しましょう。

あらかじめ予算を設定しておけば、取れる方法もすぐに決まるため、使える資金の上限を考えておくことをおすすめします。使える予算が少ない場合はフィルムを貼ることを検討すると良いでしょう。

3-4. 手直しする

実際にサンルームの目隠しをつくったら、手直しをしていきます。光漏れは防げているか・紫外線はしっかりカットできているかなど入念にチェックしていきましょう。

一度サンルーム内で過ごしてみて、快適さを判断してみるのもおすすめです。より過ごしやすいサンルームになるように、細かい部分までこだわりましょう。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、サンルームを目隠しする方法や注意点・DIYのコツをご紹介してきました。カーテンを設置したり曇りガラスを取り付けたりとさまざまな方法があるため、自身のスタイルに合うものを選んでみましょう。

実際に目隠しを考える際は、メンテナンス方法や断熱性について考慮するとも重要です。失敗を避けるためには、具体的なイメージがポイントになっているため、事前にしっかりと計画しておきましょう。