造作家具の魅力とは?メリット・デメリットをそれぞれ解説!

インテリア
この記事は約6分で読めます。

造作家具は空間に合わせて天井や壁に固定された、特注でつくられる家具や設備のことをいいます。新築やリノベーションをする際に検討される方も多いのではないでしょうか。今回は造作家具のメリットとデメリットを解説していきます。

また、造作家具のオーダーの仕方も併せてご紹介していきます。これから家を建てる方やリノベーションを検討している方は知っておくと便利ですよ。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. 造作家具のメリット

造作家具は既製品とは違い、空間に合わせて設置することが可能です。造作家具のメリットを以下で解説していきます。

1-1. オリジナルの家具がつくれる

造作家具の最大のメリットは生活スタイルや雰囲気に合わせて自由に設計できる点でしょう。

色やデザインはもちろん、空間に合わせて寸法をミリ単位で調節できます。設置する場所が決まっていれば、設置したい場所にピッタリ合うサイズの家具や設備がオーダー可能です。

キッチンと一体型になったテーブルや洗面台の造作棚など、オリジナリティ溢れた家具でより快適で楽しい暮らしが実現するでしょう。

1-2. 統一感のある空間に仕上がる

既製家具はそれぞれのテイストや色、柄などを合わせて選ばなければなりません。そのため、家具選びにも労力がかかります。そのような負担を減らすためにも造作家具の検討をおすすめします。

造作家具であれば、既存のインテリアに合わせて、設置することが可能です。統一感も出せるため、よりおしゃれな空間を叶えられます。少しこだわったデザインの家具も容易に取り入れられますよ。

1-3. 機能を強化できる

造作家具は新しく家具や設備をつくるだけではありません。天井や壁に固定された家具により、耐震性を向上させることも可能です。

いざというときのために家具や設備を一度見直してみても良いのではないでしょうか。特に大きな収納棚やカップボードは耐震性を強化させておく必要があります。

スポンサーリンク

2. 造作家具のデメリット

造作家具にはデメリットもあります。それぞれの特徴をよく理解した上で、オーダーするか検討しましょう。

2-1. 費用が高い

造作家具は既製品より価格が高いです。その分、希望通りの設計ができるため、長く使える利点も。デザインや構造次第では既製品より安く仕上がることもあるため、コストを抑えたいのであれば、シンプルなオーダーを心掛けましょう。

下手に既製品を探して失敗するよりかは家を建てるときやリノベーションするときに一気に仕上げてしまう方が効率的です。災害時に倒れてきたり破損したりすることも少ないため、結果的に安く済む可能性が高いですよ。

2-2. 移動ができない

家具の移動が簡単にできないのも造作家具のデメリットとして挙げられます。造作家具は内装の設計と一緒に考えるため、天井や壁に固定されていることがほとんどです。気軽に模様替えをすることはできないため、その点を踏まえて、計画していきましょう。

棚板の幅や大きさ、高さなどを変更できるように設計すれば、家具の移動はできなくても、サイズ変更は可能ですよ。将来のライフスタイルの変更も考慮するのが造作家具を制作する上でのポイントです。

2-3. すぐに直せない

移動ができないということは修理に関しても容易にはできません。汚れや傷がついても、すぐに直すことは不可能です。デザインに関しても新しいものに変えるのは簡単ではないため、飽きの来ないデザインを考えるのも大切ですよ。

ご自身のライフスタイルを考えて、定期的に模様替えをしたい、移動できる家具がいいという場合は既製家具も検討してみるなど条件や用途に合わせて、使い分けてみると良いでしょう。

スポンサーリンク

3. 造作家具のつくり方

造作家具には大工工事と家具工事の2種類があります。それぞれ工程や相場に違いがあるため、希望に合わせて選択していきましょう。

3-1. 大工工事

大工工事は現場で大工が家具をつくります。工事現場に部材や備品を持ち込むため、指定のスペースにピッタリと収めることが可能です。細かい調整もその場でできますよ。塗料に関しても現場で確認ができるため、統一感のある空間がつくりやすいです。

大工工事では作業に必要なパーツを持ち込むため、その分の搬入作業が省けます。比較的コストをかけずに造作家具をつくれるでしょう。ただ、作業環境や大工の技量によって仕上がり具合に差が出るため、担当者によっては満足度が下がる可能性もあります。

3-2. 家具工事

家具工事は専門の工場で家具をつくり、組み立てのみ現場で行います。家具工場には家具をつくるための精密な機械があるため、特殊なデザインにも対応可能です。部材の種類も多いため、こだわりの造作家具をつくりたい方におすすめです。

家具の製作と内装工事は別で行われるため、工事の遅れが出ないのもメリットの一つですよ。ただ、家具工場から現場まで運ぶ作業があるため、費用面では家具工事の方が高い傾向にあります。また、搬入してからサイズや色味が違っていたというケースも。

その場で手直しができないのも家具工事のデメリットですね。

3-3. 造作家具をオーダーするときの注意点

造作家具をオーダーする際の注意点は主に3つ。
「本音で話す」「正しいサイズを測る」「実店舗に行って完成イメージを確認する」です。

まず1つ目の本音で話すとは、担当者にきちんと要望や条件を伝えることです。
こんなことを言ったら嫌がられそうと、遠慮するのはやめましょう。色味や質感などのデザインだけでなく、工事内容や予算などはっきりさせておくことが大切です。
具体的に希望がない場合は、どのような生活を希望しているのか、現状何に困っているのかを伝えると良いでしょう。

2つ目に正しいサイズを測ることが重要です。
見た目だけで判断したり、大まかな測定をしたりするのは避けましょう。高額な費用を払ってまでつくった家具がスペースに入らなけば意味がありません。
逆に隙間が空き過ぎても物を落としやすくなるリスクがあります。見た目だけでなく安全面も考慮し、正しい計測をしましょう。正しく測れているか不安な場合は業者の方にお願いするのも一つの手段ですよ。

特にインターネットで造作家具の注文をする方は3つ目の実店舗に行って完成イメージを確認することが重要です。画面で色味や素材を確認しても、実際の空間に合わせてみると、印象が異なります。サイズ感の相違もあるため、実店舗に出向き、完成予想を提示してもらいましょう。

店舗に行く時間がない場合はサンプルを取り寄せるのもおすすめです。

スポンサーリンク

4. まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は、造作家具の魅力やメリット・デメリットについてご紹介しました。

造作家具は内装に合わせ天井や壁に固定されているため、統一感のある空間を作ることが可能です。ただ、サイズの計測や選び方を間違えてしまうと、無駄になってしまう可能性が高いです。何をどこに取り入れるか慎重に考え、後悔のない空間づくりをしていきましょう。

これから家を建てたリノベーションをしたりする予定のある方は造作家具のメリット・デメリットをそれぞれ把握した上でハウスメーカーや工務店に問い合わせてみると良いですね。

造作家具についてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひ併せてご覧ください。
※ 参考記事: 「造作ソファのメリット・デメリットは?設計時のポイントも解説!
※ 参考記事: 「造作カウンターの魅力とは?注意点や設計のポイントをご紹介!
※ 参考記事: 「造作洗面台の魅力とは?設計時の注意点やボウルの種類を解説!