共働き夫婦はペアローンを組むべき?!メリット・デメリット、注意点まで

住宅ローン・税制
この記事は約5分で読めます。

近年では共働き世帯が増え、住まいの購入を検討する際にも、収入を合わせてローンを組むことを検討されている方も多いでしょう。その方法の一つがペアローンです。ペアローンには借入金額が増えるというメリットがある反面、デメリットとなる点もあります。

今回は、ペアローンについて、どんな特徴を持つものなのか、メリットとデメリット、選ぶ際の注意点について詳しく解説していきます。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. ペアローン概要、どんな仕組みの住宅ローン?

ペアローンとは、一つの物件に対して同居のご夫婦や親子それぞれが一つずつ住宅ローンを組むというものです。つまり、一物件に対して住宅ローンを2本契約するということですね。そして、それぞれが住宅ローンの契約者、連帯保証人になります。

予算よりも高い物件を購入検討する際に、一人では住宅ローンを組むことができない場合でも、ペアローンを組むことによって借入金額が増えて購入が叶う可能性があります。

例えば、4000万円のマンションを夫婦でペアローンを組む場合は、夫が2,500万円、妻が1,500万円といったように収入に合わせて金額を設定してそれぞれで住宅ローンを契約し、それぞれの連帯保証人となるという仕組みです。

前提として、契約者それぞれが雇用形態や年収といった金融機関の審査を通過する必要があり、条件に合致しない場合は住宅ローンを組むことができない、減額されることがあります。

1-1. 「収入合算」型の住宅ローン

ペアローンの他にも、収入を合わせて住宅ローンを組む方法に「収入合算」があります。

先述したように、ペアローンは一つの物件に対して住宅ローンを二本契約するものですが、「収入合算」の場合契約は一本で、申込者の収入に一定の収入を持つ配偶者等の収入を合算して住宅ローンの審査を受けることができます。

通常の住宅ローンと同様に主たる契約者が返済義務を負い、団体信用生命保険加入、住宅ローン控除、所有権も主たる契約者のみが対象となります。

収入合算には「連帯債務型」と「連帯保証型」の二種類があり、取り扱いは少し異なるため注意しましょう。

※ 「連帯債務型」と「連帯保証型」については、「夫婦で賢く住宅ローンを組む方法とは?住宅ローン控除についても解説」で詳しく解説しています。

スポンサーリンク

2. ペアローンのメリット

では、ペアローンにはどんなメリットがあるのか具体的に見ていきましょう。

2-1. 住宅ローン毎に返済条件を変えられるからライフプランに合わせやすい

ペアローンでは、住宅ローンの契約は別々になるため借入金額や返済期間、金利タイプを調整することが可能です。

例えば、一つの住宅ローンでは借入金額は大きめにし、固定金利で長期返済のプランを選択。もう一方は借入額を少なくして変動金利で短期返済にするなど、ご家族のライフプランや状況に合わせて調整できるのはメリットと言えるでしょう。

2-2. 借入金額が増える

やはりペアローンといえば、借入金額を増やすことができることが最大のメリットです。

特に、ご夫婦それぞれで安定した収入のある共働き世帯であれば、一人で住宅ローンを組むよりも借入金額を増やすことができるため、購入できる住まいの選択肢も増えるでしょう。

2-3. 住宅ローン控除がそれぞれで利用できる

住宅ローン控除とは、個人が住宅ローンを組んで住まいの購入をする際に、一定の要件を満たした場合に年末の住宅ローン残高の0.7%相当額が最大13年間、所得税(控除しきれない分は住民税)から控除を受けられるという制度です。

ペアローンは住宅ローンの契約が二本になりますから、それぞれで住宅ローン控除を受けられるため、最大限に制度を活用することが可能です。

参考: https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk2_000017.html

スポンサーリンク

3. ペアローンのデメリット

メリットも多いペアローンですが、デメリットとなる点もあります。詳しく見ていきましょう。

3-1. 諸費用が2倍必要になる

一般的に一つの物件購入にかかる諸費用は、事務手数料、登記費用や印紙代、保証料等様々な費用を含めると、物件価格の5~10%程度必要になると言われています。ペアローンは住宅ローンを二本組むことになるため、諸費用もそれぞれに必要となります。

つまり、一つの物件購入にもかかわらず、諸費用が通常の倍かかってしまうということです。

3-2. 団体信用生命保険のメリットを最大限受けられない

住宅ローンを組む際には、返済中に何かあっても住宅ローンが弁済される制度である「団体信用生命保険(団信)」に加入することができます。通常、団信に加入していれば、夫婦どちらかに万が一のことがあった場合に、残された家族は住宅ローンの返済は免除されます。

しかし、ペアローンの場合は一方に団信が適用されても、一方は支払いを続けなければならないため注意が必要です。

スポンサーリンク

4. ペアローンを組む際に注意すべき点

ペアローンは借入金額を増やすことができるという大きなメリットがありますが、裏を返せば返済負担やリスクも大きくなるということを十分に理解する必要があります。

購入時は共働きで収入が安定していたとしても、予期せぬライフスタイルの変化や突然の病気やケガなどによって収入が減ってしまうという可能性もあるでしょう。そうしたリスクも十分に想定し、貯蓄も含め資金にゆとりを持った上で選択することが重要です。

そして、ご夫婦の場合は離婚となった場合のことも考えておく必要があります。離婚をしたとしても返済義務は変わりません。離婚後の返済方法や所有権等についても慎重に検討する必要があります。

また、住宅ローンの負担割合と持ち分割合が異なっていると贈与税が掛かることがあるため、出資割合に応じた持ち分設定を行いましょう。

5. まとめ

ペアローンを組む際には、それぞれに安定した収入が継続してあること、そしてライフスタイルが変わっても問題なく返済ができる余裕を持った資金計画を立てることが非常に重要です。

上手く活用できれば借入金額を増やすことができ住まいの選択肢が広がりますが、十分にリスクを想定した上で本当に自分たちに合ったものか検討しましょう。

借入金額を増やしたい場合は、ペアローン以外にも収入合算で住宅ローンを組む方法もあります。お二人の収入に差がある場合は収入合算のほうが適しているでしょう。

また、金融機関によって取り扱いの種類や金利等の条件も異なるため、ファイナンシャルプランナーや金融機関の専門家に相談して総合的に判断して選択することをおすすめします。

ぜひ、この記事を参考にペアローンの特徴を理解して、自分たちにあったプランを選択してください。