マンション購入時にチェックしたい構造!それぞれの特徴を解説

中古マンション
この記事は約5分で読めます。

マンションを購入する際にチェックするポイントと言えば、間取りや部屋の広さ、築年数、立地、価格などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。しかし、チェックしておきたいのはそれだけではありません。この記事では、マンションの構造の種類を解説します。これからマンションを購入しようとしていらっしゃる方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
任意売却なら「未来改善パートナーズ」

1. 組み立て方の違いによるマンションの構造

マンションの構造は、組み立て方の違いによって「ラーメン構造」と「壁式構造」の2種類に分類できます。ここでは、それぞれの特徴を解説します。

1-1. ラーメン構造

ラーメン構造は、柱と梁(はり)で建物を支える構造のことです。具体的には、垂直方向に立つ柱と水平方向に設置される梁(はり)で長方形を形成します。柱と梁はただ長方形に組まれるだけでなく、それぞれの接合部分を溶接などで接続しているのが特徴です。

ラーメン構造のメリットは、柱と梁の部分を残しておけば、比較的自由にリフォームやリノベーションができる点にあります。また、リノベーションなどによって耐震性能が変わる心配もありません。
一方で、柱や梁が室内に張り出すケースもあるため、狭さを感じる点はデメリットと言えます。

1-2. 壁式構造

壁式構造は、床と天井、そして壁で建物を支える構造のことです。ラーメン構造は柱と梁という線で建物を支えているのに対して、壁式構造は面で支えていると言えます。

壁式構造のメリットは、ラーメン構造のように柱や梁が室内に張り出さないため、室内が広く感じられる点にあります。また、出っ張りがない分部屋全体がすっきりとした印象にもなるでしょう。

一方で壁式構造は、床、天井、壁で建物を支えているため、例えばリフォームをするために壁を取り壊すといったことに対応しにくくなっています。このようなデメリットに加え、近年では柱や梁の強度がさらに強くなってきていることもあり、ラーメン構造のマンションが多くなっています。

スポンサーリンク

2. マンションの構造は柱や梁の工法でも分類可能

マンションの構造は、組み立て方以外にも、工法によっても分類ができます。この場合、「鉄筋コンクリート造」「鉄骨鉄筋コンクリート造」「鉄骨造」の3種類に分けられます。ここでは、それぞれの構造の特徴を解説します。

2-1. 鉄筋コンクリート造

鉄筋コンクリート造は、柱や梁が鉄筋で組まれており、そこにコンクリートを流し込んで固めている工法です。「RC造」と呼ばれることもあります。

鉄筋は引っ張られる力には強いものの、圧縮に対する強度が弱いという特徴を持ちます。また、コンクリートは引っ張られる強度には弱いものの、圧縮に対する強度は強いという特徴を持ちます。そのため、鉄筋とコンクリートを組み合わせることで両者の弱点をカバーし、強みを発揮できるのがメリットだと言えます。また、遮音性や耐火性を備えているのも特徴です。

一方で、建築費用が高額になってしまうほか、結露が発生しやすいと言ったデメリットもあります。

2-2. 鉄骨鉄筋コンクリート造

鉄骨鉄筋コンクリート造は、最初に鉄骨で骨組みを組んだうえで、骨組みの周囲を鉄筋で覆い、その後コンクリートを流し込んで固める工法です。「SRC造」と呼ばれることもあります。

鉄骨鉄筋コンクリート造は、骨組みに鉄骨を使用することで強度を確保しているため、地震や水害といった災害時にも強さを発揮してくれます。一方で、骨組みを組んで鉄筋で覆い、最後にコンクリートを流すため、工程が多く工期が長くなってしまう点には注意が必要です。また、コストも比較的高くなってしまいます。

マンションの中には、低層階の部分だけ鉄筋鉄骨コンクリート造を使用し、高層階部分は鉄筋コンクリート造にするケースも見られます。これは、この方法を取ることによって、工期とコストの圧縮が可能になるためです。

2-3. 鉄骨造

鉄骨造は、柱や梁に鉄骨を使用している工法で、「S造」と呼ばれることもあります。鉄骨造には「重量鉄骨造」と「軽量鉄骨造」の2種類があります。重量鉄骨造は、鋼材の厚みが6mm以上の構造のことを言い、主に高層マンションなどで使用されているのが特徴です。
軽量鉄骨造は鋼材の厚みが6mm未満の構造のことを言い、主に一般住宅や小規模な建物などで使用されています。

鉄骨造は強度が強く、変形しにくく、さらにコストと工期を押さえやすい点がメリットとして挙げられます。

一方で、遮音性が鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造に比べると低いため、生活音が周囲に聞こえる可能性があります。また、耐火性も高くありません。

スポンサーリンク

3.地震に対する構造でも分類可能

3-1. 耐震構造

耐震構造は、柱や梁といった建物の構造そのものの強度を高くすることで地震の揺れに耐える仕組みの構造です。耐震構造では、柱の間の筋交いを使用したり、耐力壁を使用したりすることでマンションの構造は、地震に対する構造で分類できます。この場合は、「耐震構造」「免震構造」「制震構造」の3種類に分類可能です。

現在建てられるマンションは、建築基準法の「新耐震基準」に基づいて、地震対策が施されていなければいけません。この耐震基準を満たすための構造が「耐震構造」「免震構造」「制震構造」の3つです。マンションはこの3つの構造のうち1つを満たしていれば良いため、マンションによって構造は異なります。ここでは、それぞれの特徴を解説します。

耐震性を高めています。マンションで一般的に使用されている構造です。

※ マンションの耐震基準については、「中古マンションの耐震について、簡単に分かりやすく説明します!」で詳しく解説しています。

3-2. 免震構造

免震構造は、建物と地盤の間に免震装置を設置することで建物と地盤を離し、地震の揺れが建物に伝わらないようにする仕組みの構造です。装置を使用するため、柱や梁の強度アップは必要ありませんが、免震装置のメンテナンスにコストがかかります。

3-3. 制震構造

制震構造は、建物の内部に「ダンパー」という振動を軽減する装置を設置し、地震発生時の揺れを小さくする仕組みの構造です。免震構造同様、装置を使用していますが、こちらはメンテナンス不要です。一方で、免震構造よりも地震発生時に感じる揺れは少し大きくなってしまいます。

スポンサーリンク

4. まとめ

今回は、マンションにおける構造の種類を解説しました。構造の分類方法は、いくつかのパターンがあり、それぞれ特徴が異なります。これからマンションを購入しようとしていらっしゃる方は、ぜひ今回の内容を参考にマンションの構造もチェックしてみてください。

※ 購入前にもう一つチェック!「中古マンション購入時の注意点!給排水管のチェックを忘れずに」も併せてご覧ください。